毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

焼いた肉の冷凍保存!消費期限や解凍についても

焼いた肉の冷凍保存って、どうなの?
賢い冷凍の仕方保存可能な日数は?

お肉を焼いたのは良いけれど…
急に家族の予定が変わって、
1人前焼いた肉が余ってしまったり、

はたまた単純に焼き過ぎてしまったり、

思ったよりも食べきれなくて、
残ってしまったり…

何らかの事情で焼いたお肉が余ることってありますよね。

もしくは

「子どものお弁当用やペットの手作りご飯用に、
焼いたお肉を小分けして保存しておきたい」

なんて要望をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。

そんな方々向けに、

・焼いた肉の冷凍保存期間

・オススメの保存手順

・解凍と調理

などについて、紹介していきます。

スポンサーリンク

焼いた肉の冷凍保存期間

まず焼いた肉は「どれくらいの期間、冷凍保存なのか?」
この疑問から答えていきましょう。

しっかり過熱した肉であれば、
牛肉、豚肉、鶏肉などの種類を問わず
「おおよそ1ヶ月」は大丈夫です。

ただ冷凍室の質使用状況によって、
ある程度、変化します。

頻繁に冷凍室を開け閉めしている、
中身の整理などで、長時間開けっ放しになる機会が多い家庭などは、
少し早めに消費したほうが良いでしょう。

オススメの保存手順

焼いた肉をしっかり冷ましたあとに、
ラップでくるんでから、
フリーザーバックにいれて冷凍保存する方法
がおすすめです。

手軽ですし、省スペース。
直接フリーザーバックに入れないので、
繰り返し使えて節約にもなります。

また小分けして保存したい場合も、
この方法なら楽々です。

我が家は小型犬がいるので、
ドックフードへのトッピング用に
細切れ肉を3~4枚ずつラップで包んで冷凍しています。

スポンサーリンク

解凍&調理について

冷凍保存したお肉を食べるときは、
自然解凍後して軽く炒める

もしくは電子レンジでの解凍や温めをオススメします。

私の場合は、冷蔵庫で自然解凍させたあと、
電子レンジで温めています。

ただ二度過熱することになるため、
普通の焼いた肉よりパサパサしがちです。

なのでタレを絡める肉料理にしたり、
丼物にするなりしたほうが良いでしょう。

冷凍保存後の焼いた肉に、味は期待出来ません

焼いた肉の冷凍保存は簡単だけど

以上、焼いた肉の冷凍保存についてでした。

保存方法は簡単ですし、
1ヶ月くらいは大丈夫ですけど、
味が落ちるのは難点ですね。

焼き過ぎたときは仕方ありませんけど、
時短用にはあまりオススメしません。

ただラップでの小分けしておくと、
お弁当やペットの餌にはかなり便利です。

お弁当やペットの餌なら、
そこまで味にこだわる必要もないと思うので、
冷凍保存を活用していきましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連

執筆者:

関連記事

あんずジャム作りのときに皮って?むくの?むかないの?

「あんずジャム作りをするとき、 皮ってどうしたら良いのかな?」 私も昔、あんずジャムを作ったとき、 疑問に思いました。 ネットでレシピを検索してみても、 皮をむくと書いてあるレシピもあれば、 むかない …

かき氷シロップの使い道!残り物を無駄にしない超活用法!

「かき氷シロップって、 他の使い道ないのかな?」 (かき氷はおいしいけど飽きることも) 夏場に大活躍する かき氷シロップ。 でも夏の終わりに余ったり、 気付けば賞味期限が迫っていたり、 張り切って買い …

「千歳飴が食べたい!」その思いを叶えるためのページ

(ギブミー 千歳飴) 「なんだか千歳飴が食べたい!」 そんな衝動や、 「子どもが千歳飴が食べたいと言って聞かない!」 という可愛いお願い事を、 叶えるための方法を紹介します! オンシーズン(七五三付近 …

おせち料理

おせち料理の意味を子ども向けにわかりやすく説明!

日本の伝統おせち料理。 中に入っている料理は縁起が良いものだらけです。 それぞれに込められている意味を、 是非、大人だけじゃなく子どもにも知ってもらいたいもの… そんな思いを込めて、 当記事ではおせち …

そうめんの保存法は?品質を維持して美味しく食べ続けよう!

私の大好物の1つ!そうめん! お中元の季節になると それを知っている周囲の人たちから、 もらう機会も増えます。 そこで悩むのが「保存」です。 いかに私がそうめん好きでも、 一気には食べられません。 か …