毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

かき氷シロップのお手軽レシピ~簡単&アレンジ自在!

かき氷シロップのレシピには、
簡単なものもたっくさんあります!

市販のかき氷シロップって、
強すぎる着色料のものが多いですよね。
健康のために避けたい人もいることでしょう。

明るい色のメロンかき氷(キレイだけど心配にもなる色…)

無添加のものもあるにはありますが、
値段の割りに量が少ないし、
味のバリエーションも多くはありません。

なら、もう自分で作っちゃいましょう!

というわけで…

簡単なかき氷シロップレシピと、
番外編として、ちょっと違ったかき氷の作り方
紹介していきます。

因みに…
本っっ当!に簡単なものだけ!

紹介しているので、
面倒なのはイヤだっという人も安心して下さいね^^ノ

スポンサーリンク

ジャムと混ぜるだけ! かき氷シロップ

かき氷シロップ作りの強い味方!
それは「フルーツジャム」です。

いちごジャム

ジャムなら、かき氷シロップよりも、
たくさんの種類が売りに出ていますし、
フルーツの形が残った、
ゴロッとしているタイプもあります。

しかも冷凍フルーツを使えば、
手作りジャムだって楽々です。
(簡単ジャム作りにも興味がある方は、こちらの記事をどうぞ。)

以下、レシピです。

いちごジャムかき氷

【材料】
・ジャム
・お水

【作り方】
「ジャム:お水」を、
「2:1」から「1:1」でゆっくり混ぜるだけ!

細かい割合は
好み&使うジャムに合わせて調整して下さい。

さらっとしたジャムなら、
水を少なめにしたほうが良いと思います。

因みにアレンジとして、
お水を牛乳に変えてもGOOD!

さまざまなジャム+(お水or牛乳)で、
かなりのバリエーションを作れますよ♪

スポンサードリンク


100%ジュースで作るお手軽シロップ

ジャムに入っている
果肉の食感が苦手な人は、
こちらがおすすめ。

オレンジジュースとりんごジュース
【材料】
・100%ジュース 100ml
・グラニュー糖 100g

【作り方】
鍋に入れて、
とろみがつくまで混ぜましょう。

出来たら冷まして、
冷蔵庫で冷やせば完成です。

ジャムを使ったシロップに比べると、
加熱するぶん、
ちょこっとだけ手間はかかりますが^^;

でも簡単ですね。

シンプル!はちみつシロップ

はちみつ

とても便利なジャムや
100%ジュースを使ったレシピですが、
バリエーションがフルーツ系のみになりがちです。

「フルーツ系以外のシロップ」

だって欲しいですよね。

そんな方は是非、こちらを^^

【材料】
・はちみつ 100g
・グラニュー糖 100g
・お水 140cc

【作り方】
材料を全部、お鍋に入れて溶かして下さい。

溶けきったら、
よくかき混ぜて冷ましましょう。

あとは冷蔵庫に入れて冷やすだけで完成です。

そのままかければシンプルな甘さが楽しめますし、
ガムシロップ代わりにも使えます。

~番外~ちょっと違ったかき氷レシピ

番外編として、
アイスコーヒーを使った方法を紹介!

アイスコーヒーとお菓子

【材料】
・アイスコーヒー(ブラック、やや濃い目)
・はちみつシロップor練乳

【作り方】
まずはアイスコーヒーを製氷機に流し込んで冷凍!
固まったら、それでかき氷を作って下さい。

あとはそれに、
この記事で紹介したはちみつシロップ、
もしくは練乳をかけたら出来上がり!

コーヒーの苦味と
シロップや練乳の甘さが入り混じって美味しいです♪

普通の氷じゃないから、
食感もいつもと少し変わって、
新鮮なんじゃないかと思います^^

もちろん、アレンジとして、
コーヒー以外の飲み物でも可能です。

ただ水だけで作った氷を削るのに比べて、
かき氷機にダメージが残るかも知れないので、
その辺りは自己判断でお願いしますm(_ _)m

簡単レシピで手軽に美味しいかき氷ライフを!

ふわふわかき氷(あなたのシロップで染めて!なんてね)

いかがでしたか?

きっと「簡単だな」と感じた人が、
ほとんどなのではないでしょうか。

特にジャムと混ぜるだけのレシピは、
当たり前ですが、めっちゃ楽です^^b

是非やってみて下さい。

せっかく作った手作りシロップ!
どうせなら、上質なかき氷に使いたい!

と思った方は、
【こちらの記事】もどうぞ。

ふわふわなかき氷の作り方を紹介しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

年越しそばはいつ食べるのが正しい?理由を知って納得!

年越しそばを食べるタイミングって、いつ? 事の発端は、去年の大晦日です。 私「今日はあとで年越しそば食べるから、 晩御飯少な目にしよ!」 夫「晩御飯を年越しそばでいいんじゃない?」 私「えー、でも年越 …

大根おろしの保存!時間が経つと栄養は減る?減らない?

作りすぎた大根おろしを 保存しようとしたら… 「大根おろしは 時間が経つと栄養が減る」 なんてことを 言われたことありませんか? これって本当なんでしょうか? 保存方法を工夫しても、 減ってしまうの? …

しそジュースの保存容器!保存に向いている容器は何?

しそジュースの保存容器って、 何を使うのが良いんだろう? アレルギー症状の緩和や、 夏バテ予防として飲む人も多い、しそジュース。 しその季節にまとめて作って、 出来れば1年間持たせたい…。 という方も …

そうめんのカロリーは高い?低い?意見が割れる理由と結論

夏の風物詩「そうめん」 このそうめんのカロリーについてなんですが、 意見がバラバラなんですよね。 「カロリーが高い」という声もあれば、 「いやカロリーが高いっていうのは誤解だ、 高いという人は比べ方が …

ローストビーフって生だよね?なんで大丈夫なの?

美味しい美味しい ローストビーフ。 でも… そういえば内側が赤いですよね。 っていうことは、生? 生焼けにも 程があるような気がするんですが、 大丈夫なんでしょうか? いや、今までの経験上、 大丈夫で …