毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

しそジュースの保存容器!保存に向いている容器は何?

しそジュースの保存容器って、
何を使うのが良いんだろう?

?となる女性

アレルギー症状の緩和や、
夏バテ予防として飲む人も多い、しそジュース。

しその季節にまとめて作って、
出来れば1年間持たせたい…。
という方も多いでしょう。

それにはどんな保存容器で、
どうやって保存するのが良いのか?

というテーマで、
今回の記事はお届けします。

スポンサーリンク

もともとしそジュースは日持ちしやすい

しそジュース

さて、せっかく
保存容器は何が良い?

というテーマで話しているときに、
イキナリこんなことを言うのも何なのですが…。

しそジュースは、もともと日持ちする飲み物です。

というのも、
しそ自体に殺菌・解毒効果があるんですね。

更にしそジュースに加えることが多い、
クエン酸、酢、レモンも、
殺菌効果を持っています。

特に人気が高い赤じそジュースの場合、
発色を良くしてくれるクエン酸は、
ほぼ必須レベルです。
なので普通は入っているでしょう。

つまり一般的なレシピのしそジュースなら、

「ちゃんと衛生的で、
ある程度しっかり封が出来る保存容器ならOK!
それで冷蔵庫に入れておけば、
1年くらいは普通に持ちますよ!」

という結論になります。

濃度が高く、クエン酸なども
しっかり入っているなら、
常温でも1年間持つくらいです。

とはいえ、
「具体的にどういう容器にしたら良いのか」
を迷う方もいるでしょう。

そういった方向けに、
メジャーな方法を紹介していきます。




スポンサードリンク

保存瓶

「いくら日持ちしやすいとはいっても心配。
少しでも良い条件で保存したい」

という人向けの
安定した選択肢。

メイソンジャーサラダ(保存瓶)

メイソンジャーサラダ(日持ちする瓶詰めサラダ)で、
需要が高まったのもあって、
100円ショップなどでも見かけるようになりました。

より高い品質で保存したいなら、
WECK(ウェック)製のものがオススメです。

WECK(ウェック)は、
100年以上の歴史を持つ
ドイツのガラス容器メーカー。
長年の実績があり、信頼性は抜群です。

特にジュースジャータイプなら、
見た目にもキレイで、
おしゃれな感じになります。
グラスにも注ぎやすいでしょう。

ペットボトル

ペットボトルたくさん

どこでも入手しやすいし、軽い!

とにかく身近で使いやすい保存容器。

ただ保存力は保存瓶より劣ります。

とはいえ、しそジュース自体が日持ちしやすいので、
ある程度の期間なら大丈夫です。

しそジュースのペットボトル保存については、
こちらの記事にまとめてありますので、
参考にされて下さい。

ワインなどの空き瓶

ワインボトルと小さな人形

蓋がキチンとできるものであれば、
再利用することができます。

キレイに洗って、
乾かしてから使いましょう。

雑菌が心配であれば、
酢を使って洗うのも効果的です。

しっかり保存して 美味しく健康的なしそジュースライフを

このように、しそジュースの保存容器は、
身近な物でも大丈夫です。

保存しやすく、長持ちするので、
多めにつくって、
さまざまなレシピを楽んでみましょう♪

ゼリー

水割りやソーダ割りで飲む他にも、
しそジュースを使って、
ゼリーやシャーベットだって作れちゃいますよ^^b

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

新鮮なはたはた

はたはたの下処理の仕方!動画も紹介!

「はたはた」という可愛らしい響きに似合わず、 漢字だと「鰰」や「鱩」なんて書かれる魚。 塩焼きはもちろん、カラッと揚げたり、 煮つけにしても美味しいお魚ですよね^^ そうやってはたはたを美味しく食べる …

かき氷シロップのお手軽レシピ~簡単&アレンジ自在!

かき氷シロップのレシピには、 簡単なものもたっくさんあります! 市販のかき氷シロップって、 強すぎる着色料のものが多いですよね。 健康のために避けたい人もいることでしょう。 (キレイだけど心配にもなる …

水につけられた栗や渋皮状態の栗

栗を水につける時間はどれくらい?剥く前と剥いたあと両方紹介!

栗は剥く前に、水につけることが多いもの! 皮がやわらかくなって剥きやすくなりますからね。 鬼皮(外側の固い皮)だけではなく、 渋皮(鬼皮の内側にある薄い皮)を剥く場合にも、 水につけたりします。 また …

あんずジャムのレシピ~電子レンジでお手軽少量レシピ

あんずジャムのレシピは多種多様! 一口に手作りあんずジャムが作りたいといっても、 細かいニーズは人それぞれでしょう。 今回の記事では、 「電子レンジで簡単に作りたい」 「初めてのあんずジャム作り。失敗 …

かき氷機でふわふわに!家庭用おすすめ製品とプロ級製氷法!

「家庭用のかき氷機でだって、 ふわふわのかき氷を作りたい!」 って思いませんか? この記事では、 ふわふわかき氷を自宅で作る方法を教えちゃいます! お店のような ふわふわかき氷を作るために、 重要なも …