毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

あんずジャム作りのときに皮って?むくの?むかないの?

アプリコットジャム

「あんずジャム作りをするとき、
皮ってどうしたら良いのかな?」

私も昔、あんずジャムを作ったとき、
疑問に思いました。

ネットでレシピを検索してみても、
皮をむくと書いてあるレシピもあれば、
むかないと書いてあるレシピもありますよね。

これ結論から言うと、

「どっちでもOK」

です。

しかし
「どっちでもいいよ」なんていわれると、
かえって悩んでしまったりしますよね^^;

なので、判断材料として、
あんずの皮の特徴や、
むかない場合、衛生面ではどうなのかなどを、
紹介したいと思います。

スポンサーリンク

あんずの皮はそのままでも食べられる

あんずの実拡大

まあむかないレシピがある以上、
当たり前といえば、当たり前かも^^;

あんずの皮はそのまま食べられます。
堅さや苦味も少ない皮なので、
むかずにジャムにしても、
ほぼ違和感はありません

酸味重視ならむかないほうが良い

なってるあんず

あんずの特徴である酸味は、
皮のすぐ近くが一番強いと言われています。

でも皮をむくと、その部分も、
皮と一緒にとれちゃいますよね。

なので酸味を重視したいなら、
皮はむかずに使いましょう。



スポンサードリンク


皮の状態が悪いならむく

とはいえ、衛生面・安全面が一番重要です。
皮が汚くなっている場合は、
実の状態確認も含めて、むいたほうが良いでしょう。

あんずは傷みやすいフルーツの1つです。

変色している場合はもちろん、
傷がついている場合や、凹んでいる場合もむいて、
実の状態を確認したほうが良いでしょう。

雑菌が心配なら熱湯殺菌という手も

あんずの実1個(キレイに見えても雑菌が怖い?)

皮の雑菌が心配という人もいるかも知れません。
でもジャム作りの過程での加熱を、
しっかりやれば雑菌は死にます。

それでも心配…という場合は、
熱湯での殺菌をすると良いでしょう。

最初にあんずの実を、
熱湯に30秒くぐらせるだけです。
そのあとザルで水を切って、
洗って水気を拭いてから、
ヘタと種だけとって、ジャムを作りましょう。

あんずジャムを作るならこちらも参考に!

あんずの実5つ

まとめると皮がキレイなら、
基本的にむかなくてOK!という感じですね。

もちろん酸味はそんなに強くないほうが好み、
むいたほうが安心する、
というなら、むいてもOKです。

私ははじめて作ったとき、
むいてみたら、結構むきづらかったので、
その後は皮が汚くない限り、そのまま使っています^^;

あんずジャムに関しては、
他にも記事を書いていますので、
良かったら、そちらもどうぞ^^ノ

★あんずジャムの作り方!レモン入りの理由と味の調整法も!

⇒こちらから

鍋を使ったあんずジャムレシピ、
使うあんずの選び方、
レモンをあんずジャムに使う理由、
味の調整方法などが書いてあります。

★あんずジャムのレシピ~電子レンジでお手軽少量レシピ

⇒こちらから

電子レンジを使ったあんずジャムのお手軽レシピ。
冷凍したあんずを使って、
少量から作れるレシピなので、1人暮らしの方などに。

★あんずジャムの使い道は?料理やデザートに大活躍!

⇒こちらから

せっかく作ったあんずジャム、
もっといろいろな使い方してみませんか?
いろいろなあんずジャムの使い道を紹介しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

あんずジャムの使い道は?料理やデザートに大活躍!

あんずジャムをパンに塗ってもまだまだ余る…。 何か他に使い道ってないかな? 甘酸っぱくて美味しいあんずジャム。 近くにあんずの木があって、 毎年たくさん余るから、 取り敢えずジャムにしている! なんて …

あんずジャムの作り方!レモン入りの理由と味の調整法も!

あんずジャムの作り方って? レモン汁やレモンの果肉を入れる場合は、 どのタイミングでどれくらいの量を入れるの? そういえばどうして、あんずジャムにレモンを入れるの? この記事では そんな疑問にお答えし …

しそジュースの保存はペットボトルでOK?保存するときのコツは?

しそジュースの保存って、 ペットボトルでも大丈夫なの? しそジュースは 1度にまとめて作ることが多いので、 保存方法には悩みますよね。 ペットボトル容器でも、 キチンと保存できるなら助かるけれど、 ど …

炒め物料理をする女性

ミールキット宅配を止めた理由…向いてない人もいる

ミールキット宅配、人気がありますね。 毎日、仕事や子育てで忙しいなかでも、 外食やお惣菜ではなく、手料理を食べられる(食卓に出せる)。 でも献立を考える部分や、下ごしらえ材料のカットなどは、 済ませた …

焼いた肉の冷凍保存!消費期限や解凍についても

焼いた肉の冷凍保存って、どうなの? 賢い冷凍の仕方や保存可能な日数は? お肉を焼いたのは良いけれど… 急に家族の予定が変わって、 1人前焼いた肉が余ってしまったり、 はたまた単純に焼き過ぎてしまったり …