毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

冷凍フルーツでジャム作り!レンジでサクッと2分半♪

今回は冷凍フルーツでのジャム作り
電子レンジverの実践レポート記事です。

手作りジャムとトースト

お昼に食パンを食べようとしたけど、
バターを切らしていることに気付いた私orz

なので普段はヨーグルトに入れて食べている
冷凍フルーツ(ミックスベリー)を使って、
ジャム作りをしてみました。

ジャム作りと聞くと、
難しい、面倒というふうに感じる人もいるかも知れませんが、
(私もそう思っていました)

電子レンジと冷凍フルーツを使えば、
案外、簡単だし早い!

なんとレンジで2分半、下準備を含めても5分足らず
というお手軽さで作れちゃうのです。

しかも全てコンビニで買える材料で!

冷凍フルーツでお手軽ジャム作り!のレポート

今回はミックスベリーで作っていますが、
冷凍フルーツ全般に応用が利くレシピなので、
是非、参考に。

【材料 トースト1枚分】

・冷凍フルーツ 50~60gくらい
冷凍ミックスベリー

今回使ったのは、
セブンイレブンで売ってる冷凍ミックスベリー。
お値段は100gで税込213円也。
昨日、ヨーグルトに入れて食べた余り。

・グラニュー糖 9g(3gスティック×3本)
グラニュー糖

コーヒーとか紅茶とかに入れるグラニュー糖。
これもまあコンビニでも売ってますね。

【作り方】

1.冷凍フルーツを耐熱皿に入れる。
jam2

2.グラニュー糖も入れる。
jam3

3.ラップしてレンジ(600W)で2分半くらい。
電子レンジ(我が家のレンジは年季が入ってて恥ずかしいので、
代打!借りてきたイラストさん^^;)

4.ベリーを潰しながら混ぜたら出来上がり。
手作りジャムとトースト(砂糖が少ないかな?とも思いましたが、
果物自体の糖分で結構甘かったです)

甘いのが好きな人は、
もう少し、グラニュー糖多めでもいいかも?

市販のジャムと違って、
自分好みに調整できるのが、
手作りジャムの素敵なところです。

自分流にアレンジしてみよう!

レシピの紹介前にも書いたとおり、
この作り方はいろんな冷凍フルーツで応用が利きます

いろんなフルーツジャム

1回分ずつ短時間で作れるので、
その日の気分で、
使うフルーツや分量を変えてみるのも◎。

相性が良い冷凍フルーツから、
いくつかの種類を混ぜてみるのも良いでしょう。

せっかくなので、
冒険しながら!楽しみながら!

私が自分用のジャムを作るときは、
いつもアバウトですが、
何だかんだ、結構美味しいジャムができています。

以下、出てきそうなお悩み

「加熱時間がよくわからない」
⇒30秒~1分ずつくらい加熱して、
様子を見ながら作れば大丈夫!

「ちょっと水っぽい?」
⇒ちょこっと砂糖を足して、
追加で少し加熱すれば、だいたい解決!

「砂糖あんまり使いたくないな」
⇒はちみつで代用する手も!

いろいろ試して、

「私の私による私のための究極ジャム!」

を、完成させちゃいましょう♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

あさりを砂抜きする前に冷凍しちゃった…どうしたらいい?

あさりの砂抜きをする前に、 うっかり冷凍しちゃった!! 来る日も来る日も食材管理をしていたら、 そんなことも起こりますよね。 この場合、冷凍しちゃったあさりはどうすれば良いのか? 覚悟を決めて、ジャリ …

そうめんのカロリーは高い?低い?意見が割れる理由と結論

夏の風物詩「そうめん」 このそうめんのカロリーについてなんですが、 意見がバラバラなんですよね。 「カロリーが高い」という声もあれば、 「いやカロリーが高いっていうのは誤解だ、 高いという人は比べ方が …

あんずジャム作りのときに皮って?むくの?むかないの?

「あんずジャム作りをするとき、 皮ってどうしたら良いのかな?」 私も昔、あんずジャムを作ったとき、 疑問に思いました。 ネットでレシピを検索してみても、 皮をむくと書いてあるレシピもあれば、 むかない …

宅飲みおつまみ!本っ当に簡単に作れるレシピを紹介!

宅飲みでのおつまみ。 簡単に作ることが出来て、評判も良いレシピは? 居酒屋に比べると、コストが抑えられて、 ゆったりと過ごしやすい宅飲み。 しかし飲食物を自分で用意しなくてはならないというデメリットも …

年越しそばはいつ食べるのが正しい?理由を知って納得!

年越しそばを食べるタイミングって、いつ? 事の発端は、去年の大晦日です。 私「今日はあとで年越しそば食べるから、 晩御飯少な目にしよ!」 夫「晩御飯を年越しそばでいいんじゃない?」 私「えー、でも年越 …