毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識 料理関連

そうめんのカロリーは高い?低い?意見が割れる理由と結論

夏の風物詩「そうめん」

このそうめんのカロリーについてなんですが、
意見がバラバラなんですよね。

「カロリーが高い」という声もあれば、

「いやカロリーが高いっていうのは誤解だ、
高いという人は比べ方が悪い。」
という声や、

「そうめんダイエットに成功しました!」という声もあります。

どうしてこんなに意見が割れるのか。

本当のところ、
カロリーは高いのか、それとも低いのか。

今回の記事では、
上記の内容に迫っていきます!

スポンサーリンク

そうめんのカロリー

さて、まずはそうめんのカロリーを計算していきましょう。

乾麺の状態1束
50g=178kcal
100g=356kcal

乾麺100g分を茹でた状態=343kcal
(水分を吸うため全体270gに重量はUP)

茹でたそうめん100g=119Kcal

そうめんの1人前は、
乾麺(茹でる前の乾いたの状態)100gで計算しています。

ちなみに茹でると重量は増えるのに、
カロリーが下がる理由は、
「吸うのは油分、水に溶けだすのは油分」
だからです。

では、そうめんに含まれているカロリーが判明したところで、

「意見が割れる理由」と

「実際のところ高いのか、低いのか」を見ていきましょう。

スポンサーリンク

そうめんのカロリーについて意見が分かれるワケ

この理由はいくつかありますが…
ピンと来ている方もいらっしゃるかも知れませんね。

箇条書きにしていくと、

・茹でる前と茹でたあと、
どちらで考えているかどうかで違う

・1人前の量に対する認識が違う

・1束が50gのメーカー(こちらが主流)と、
100gのメーカーがあるけれど、
それを知らずに混同してしまう人がいる

こんな感じです。

私が見かけた意見のなかにも、

「そうめんって1束356kcalって聞きました!
でも2~3束は軽く食べますよね。
2束で700kcal、3束で1000kcal!とてもカロリーが高い!」

という
1度に食べる束数は1束=50gのものを基準にしているのに、
カロリーは1束100gのものを参考にしていていると思われる内容や、

「茹でたあとのそうめん100gは119kcal!
炊飯後の白米が100gで168kcal、
パンが100gで264kcalだから、
そうめんは、ローカロリーなほうだと思う。」

という調理後のグラムあたりのカロリーを重視し、
それぞれの1人前が何グラムなのかは考慮外にしているものもありました。

つまり基準がズレているものが混ざっているから、
いろいろな意見が出るんじゃないでしょうか。

では、どういう基準で考えると良いのか?ですけど、

そうめんダイエットなども
視野に入れるのであれば、

「調理後の1食分あたりのカロリー」

もしくは

「上記+めんつゆのカロリー」

という実際に

「一食をそうめんで済ませる場合のカロリー計算」

で計算して、
他の主食のケースと比較したいところです。

というわけで…
次の章では実際に計算&比較していきます!

結局そうめんのカロリーは高いのか低いのか

ではさっそく比較!

ということで、

主要な食べ物の1人前分のカロリーを調べて一覧にしてみました。

★そうめん1人前=343kcal
(乾麺100g)

★白ご飯 お椀に軽く1杯=235kcal
(140g)

★ほっともっと ライス(中)=378kcal
(250g)

★6枚切り食パン2枚=332cal

メーカーなどによる差異はあると思いますが、
概ね、これくらいです。

こうして見ると、
そうめん自体のカロリーは平均的と言えますね。

「じゃあ、そうめんはダイエットには向かないの?」

と思うかも知れませんが、
ダイエットには向いていると思います。

何故かというと、
主食と一緒に食べるもののカロリーまで考えると、
そうめんをメインにした食卓は、
比較的ローカロリーだからです。

そうめんに使うめんつゆ(ストレート)は50gで25kcal程度ですし、
小ネギや大葉などの薬味には、ほとんどカロリーがありません。

食パンだとバターを大匙1杯塗ると+97kcalくらい、
白ご飯の場合は、ついオカズが欲しくなりますしね。

当然ながら、
「そうめん+天ぷら」なんて組み合わせで食べてしまうと、
一気にダイエットに不向きなメニューになってしまいますけどね^^;

スポンサーリンク

まとめ

・そうめんのカロリーについて意見がバラつくのは、
カロリーの測り方&比較方法にバラつきがあるため

・1人前のカロリーを他の主食と比べた場合、
そうめんのカロリーは普通程度

・各主食と共に食べるものまで考慮すると、
「そうめん+めんつゆ+薬味」の組み合わせなら
比較的カロリーが低いため、ダイエット効果も見込める

まとめると、こんな感じですね。

以上、ダイエット中の方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識, 料理関連
-

執筆者:

関連記事

あさりの砂抜きに包丁ってなぜ?本当?それとも迷信?

「あさりの砂抜きのとき、 包丁も一緒につけると効率的!」 最近、そんな不思議な話を聞きました。 それは友人と料理について 話していたときの出来事。 昔、あさりの砂抜きに失敗した話をすると、 「あさりと …

かき氷シロップのお手軽レシピ~簡単&アレンジ自在!

かき氷シロップのレシピには、 簡単なものもたっくさんあります! 市販のかき氷シロップって、 強すぎる着色料のものが多いですよね。 健康のために避けたい人もいることでしょう。 (キレイだけど心配にもなる …

あんずジャムの作り方!レモン入りの理由と味の調整法も!

あんずジャムの作り方って? レモン汁やレモンの果肉を入れる場合は、 どのタイミングでどれくらいの量を入れるの? そういえばどうして、あんずジャムにレモンを入れるの? この記事では そんな疑問にお答えし …

水に入れられた栗 側面からの撮影

栗が水に浮く!理由は虫食い!?それとも…

栗の鬼皮(外側の固い皮)を剥く前に、 水につけて柔らかくするという人は多いはずです。 そのまま水中に半日~丸一日…といきたいところなのですから、 栗が水に浮くことがあります。 この水に浮く栗については …

かき氷シロップの使い道!残り物を無駄にしない超活用法!

「かき氷シロップって、 他の使い道ないのかな?」 (かき氷はおいしいけど飽きることも) 夏場に大活躍する かき氷シロップ。 でも夏の終わりに余ったり、 気付けば賞味期限が迫っていたり、 張り切って買い …