毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

生活

【要注意】部屋のカビ掃除をする前に!逆効果?ありがちな失敗

密閉性の高い現代住宅では多い
部屋のカビに関する悩み。

放置しておくと健康被害も出ますし、
早めに掃除したいものです。

掃除する女性
「じゃあ今すぐ、部屋のカビ掃除をしよう!」

張り切るのは良いですが、
ちょっと待って下さい!

実は部屋のカビ掃除には、
「ありがちな間違い」が幾つもあります。

中には逆効果になったり、
お部屋にダメージを与えてしまう方法も。

驚く女性

あなたのお部屋がそうなってしまわないように

「部屋のカビ掃除でよくある間違い」

を紹介していきます!

スポンサーリンク

「塩素系漂白剤」はよくカビが取れるけど…

知恵袋などの相談サイトでよく見るのが、
塩素系の漂白剤やカビ取り剤を、
壁や天井の掃除に使うという方法
です。

洗剤

キッチン用の漂白剤、
もしくは浴室用の漂白剤を、
スポンジに染み込ませて擦ると、
確かにカビはよく取れるんですよね。

(キッチンや浴室の漂白剤は
塩素系のものが主流です。)

ですが同時に、
壁や天井が変色する可能性も高い方法です。

これは「塩素焼け」と呼ばれる現象で、
壁や天井だけに限らず、
白い布地などでも起きることがあります。

せっかくカビの掃除をして
キレイになったのに、
今度は変色して汚くなったら、
がっかりしちゃいますよね。

あれはあくまでも、
流し台やお風呂場など、
変質しづらい素材の部分用の製品
です。
壁や天井の掃除には向いていません。

取り敢えず「カラ拭き」や「水拭き」は?

雑巾

「雑巾を使って、
カラ拭きや水拭きをしておけば、
少しはマシになるのでは?」

あまり掃除に詳しくない人だと、
こう考えることもあるでしょう。

ただこの2つ、
どちらも逆効果です。

カラ拭きの場合

雑巾にはあまりくっつかず、
周囲にカビの胞子を撒き散らしてしまう
という結果になりがちです。

水拭きの場合

水拭きで取れるのは表面の汚れだけ。
カビを根こそぎキレイには取れません。

そして残ったカビには、
大好きな水分を与えたことになってしまいます。

スポンサーリンク

先人たちの知恵「お酢を薄めて拭く」ならどう?

酢が持つ殺菌効果は、
昔から言われてきたものですし、
本当のことです。

酢(酢は「す」ごい!…なんちゃってな)

なので
「カビが生えたら薄めた酢で拭く!」
という人もいらっしゃるでしょう。

でも実はこの方法も、
逆効果になる可能性が高いのです。

というのも、
酢の原料は穀物で出来ているからです。

なのでその時は殺菌するのですが、
その後、新たなカビの栄養源になってしまいます。

じゃあ部屋のカビ掃除ってどうしたらいいの?

いかがでしたか?
1つでも転ばぬ先の杖になれたなら、
嬉しく思います。

この記事を読んで、

「あれもだめ、これもだめ。
じゃあ、結局どうすればいいの?」

と思った方は、
下記の記事たちを参考にして下さい。

■カビが生えた天井を掃除!キレイに除去する方法と注意点は?

■カビが生えた壁をお掃除!効果的にカビを撃退する方法は?

効果的なカビ掃除方法を紹介しています。

是非、この方法で、
部屋のカビたちをやっつけちゃって下さい!

314415

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:

関連記事

入浴剤 使用期限は?書いてないケースが多いけれど…

入浴剤の使用期限って、いつくらいまでなの? 入浴剤って、使用期限が書いていないケースが多くありませんか? そのせいでタンスの奥から、未使用の入浴剤が出てきたけれど、 まだ使えるのかと悩んだことが何度あ …

水素入浴剤のおすすめ品!重視するポイント別に紹介!

美容にも健康にも 非常に貢献度が高い分子として、 注目されている「水素」。 そんな水素を 全身の肌で吸収しちゃえる 「水素入浴剤」から、 おすすめ商品を紹介します! もちろん何故、 おすすめなのかも、 …

あさりを砂抜きする前に冷凍しちゃった…どうしたらいい?

あさりの砂抜きをする前に、 うっかり冷凍しちゃった!! 来る日も来る日も食材管理をしていたら、 そんなことも起こりますよね。 この場合、冷凍しちゃったあさりはどうすれば良いのか? 覚悟を決めて、ジャリ …

ワンタッチタープテント~あなたにおすすめのサイズは?

アウトドア好きなら是非持っておきたい! そんなアイテムの1つ、ワンタッチタープテント。 幅広いサイズのものを見かけますが、 おすすめサイズはどれ? 大きすぎると持ち運びや設置場所に困りますが、 狭苦し …

おすすめ入浴剤!疲れを取りたい!そんなときに選ぶのは?

疲れを少しでもとるために 入浴剤を活用したい! おすすめはどれ? この記事では、 1.そもそも疲れがとれる入浴剤って、 どういう系統のものなの? 2.具体的なおすすめ商品は? この2つをテーマに 紹介 …