毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識 生活

加湿器の掃除ならクエン酸の濃度は×%にして!

加湿器勢いよく稼働中

加湿器の掃除にはクエン酸!

というのは、結構有名な話です。

それは知っていても
「どれくらいの量、クエン酸入れればいいの?」
となると、パッと出てこないんじゃないでしょうか。

この記事では
「加湿器掃除にオススメの濃度、水に対し入れる量」をズバリ答えていきます!

スポンサーリンク

加湿器掃除ならクエン酸の濃度はこれで!

加湿器をつけ置きで掃除する場合、
クエン酸濃度は1%くらいがオススメです。

量でいうと水1リットルに対して10gくらいですね。

汚れが落ちるかどうか不安な場合は、
濃くするより、つける時間を長めにすることをオススメします。

つけ置きする時間の長さは1時間程度が目安です。

クエン酸つけ置きによる加湿器掃除のポイント

クエン酸を使ったつけ置き掃除のポイントは、
とにかくしっかりつけることです。

「何を当たり前なことを…」

と思うかも知れませんが、

「ちょうど良いサイズのバケツがない」とか
「水やクエン酸がもったいない」とかいった理由で、
充分なつけ置き用の容器や液体を用意しない例も多いのです。

特に水垢が溜まっている部分を、
しっかりつけるのは必須!

容器やクエン酸水は余裕をもって準備しましょう。

クエン酸スプレーで掃除したいの濃度

クエン酸水へのつけ置きではなく、
クエン酸スプレーを作って掃除したいという場合もあると思います。

その場合、水200mlに対しクエン酸5gと、
濃度は高めにして下さい。

クエン酸がキレイに溶けないときは、
水を少し温めてぬるま湯にするとよく溶けます。

クエン酸スプレーで掃除する場合は、
加湿器に吹き掛けて2~3分置いたあと
ブラシなどで擦ってから洗い流して下さい。

クエン酸つけ置きとスプレーどちらがオススメ?

つけ置き洗いのほうが、
隅々までキレイに洗えるのでオススメです!

特にタンク内などは
スプレーだと上手く吹き掛けられないし、
ブラシでも洗いづらいですから…

でもフィルターのみの掃除なら、
クエン酸スプレーでの掃除でも充分でしょう。

洗いたい加湿器の部位やサイズも込みで判断しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識, 生活

執筆者:

関連記事

水に入れられた栗 側面からの撮影

栗が水に浮く!理由は虫食い!?それとも…

栗の鬼皮(外側の固い皮)を剥く前に、 水につけて柔らかくするという人は多いはずです。 そのまま水中に半日~丸一日…といきたいところなのですから、 栗が水に浮くことがあります。 この水に浮く栗については …

熊手(縁起物)の勘定科目は?何に計上したら良いの?

「商売繁盛するようにと願い、 購入した縁起物の熊手…。 購入にかかった費用を 経費にしたいんだけど… 勘定科目は何にしたら良い?」 この記事では、 そんな疑問をお持ちの方向けに、 「熊手の勘定科目は何 …

涙もろくなる方法3つ!冷めた人間だと思われたくない…

涙もろくなる方法が知りたい! そんな要望の裏には、 「お世話になった人のお葬式なのに、涙を流せなかった。 自分は冷たい人間なのではないかと、不安になった。」 「卒業式で号泣する人も出るなか、 涙ぐむこ …

自作キャンピングカーの車検!チェック項目や期間など!

キャンピングカーを自作したけれど、 車検はどうなるんだろう? チェック項目や、 次の車検までの期間は? 8ナンバー車登録していある場合と、 してない場合で何か変わる? 「自作キャンピングカーの車検は今 …

あさりを砂抜きする前に冷凍しちゃった…どうしたらいい?

あさりの砂抜きをする前に、 うっかり冷凍しちゃった!! 来る日も来る日も食材管理をしていたら、 そんなことも起こりますよね。 この場合、冷凍しちゃったあさりはどうすれば良いのか? 覚悟を決めて、ジャリ …