毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

雑学 飲食品(自作料理以外)

ピンクのそうめんに意味は?色付きそうめんについて

ピンクと緑のそうめん

そうめんといえば白!
とはいえ、なかにはピンクやグリーンなどの色付きそうめんも存在します。

「なんで色がついているんだろう?」

「何か意味があるのかな?」

と思ったことがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

子どものころは、ピンクのそうめんをとって、
「当たりだ!」なんて言っていましたけど、
そんなはずはなく^^;

今回の記事では、そんな色付きそうめんについて解説していきます。

基本は彩りをよくすること自体が目的

結論から言うと、
彩りだけを目的とした色付きそうめんと、
味や香りなども楽しむための色付きそうめんとの2種類があります。

白いそうめんがほとんどで、
差し色として色付きそうめんが入っている商品は前者
食紅などで着色されており、味への影響はほとんどありません。

逆に色付きそうめんのみで束になっているタイプは、
「風味も楽しむための着色」である商品が多めです。

B0734QFQJG
3種の色と風味が楽しめる素麺【梅・柚子・抹茶そうめん】各1袋3種セット

こちらは風味も楽しむそうめんの一例です。
梅そうめん、柚子そうめん、抹茶そうめんと書かれている通り、
それぞれの色と風味が楽しめる商品となっています。

ここまで読んで、

「こうした商品としての意味だけなの?
古い慣習とか宗教的な意味合い、ちょっとしたおまじない的な意味はないの?」

と気になった方もいると思うので、
次の章ではそのことについて書いていきます。

スポンサーリンク

色付きそうめんに特別な意味はないの?

数本混じったピンクのそうめん

さてピンクやグリーンのそうめんに、
オカルト的な意味はあるのでしょうか?

「白にピンク(紅)を混ぜることで、
紅白そうめんに!おめでたさUP!」

とか

「長いそうめんに健康を意味するカラー、グリーンを足すことで、
健康長寿を祈った食べ物になる!」

とかあってもおかしくない!

…そう思って調べてみたのですが、
そういう話は一切出て来ませんでしたね^^;

見つかったのは先に挙げた彩りや風味を楽しんでもらうためという目的以外だと、

「商品を管理しやすくするため、
色が付いた麺を混ぜて目印にしていた

という話くらいです。

確かに色がついた麺の色や本数で、
そうめんのランク分けをしたり、保存期間がわかるようにしたり、
冷や麦との区別が付きやすくしたり…という方法は効果的でしょうね。

なんだかつまらない結果だけど

以上、ピンクなどの色付きそうめんが持つ意味についてでした。

彩りや風味のための着色という…
ちょっとつまらない結果ではありましたね^^;

でも梅そうめんとか、柚子そうめんとかは、
存在自体知らなかったので驚きました!

特に柚子は好きなので、食べてみたいと思います!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-雑学, 飲食品(自作料理以外)
-

執筆者:

関連記事

あさりの調理に罪悪感…かわいそうだと感じた場合どうする?

潮干狩りであさりを採ってきたあと、 砂抜きをしていたら、 なんだか情がうつってしまったことがあります。 調理するのがかわいそうというか、 罪悪感を覚えてしまうというか…。 当たり前なんですけど、 あさ …

咲き乱れるクリスマスローズ

本当は怖いクリスマスローズ?花言葉が持つ「怖さの質」について

クリスマスローズといえば、人気がある花の1つですね。 冬場に咲く可愛らしい花で、種類もカラーも豊富。 しかしその一方で、 「クリスマスローズは花言葉が怖い」 と言われいるのをご存知でしょうか。 この記 …

年越しそばはいつ食べるのが正しい?理由を知って納得!

年越しそばを食べるタイミングって、いつ? 事の発端は、去年の大晦日です。 私「今日はあとで年越しそば食べるから、 晩御飯少な目にしよ!」 夫「晩御飯を年越しそばでいいんじゃない?」 私「えー、でも年越 …

サンカヨウの花言葉を4つ紹介!どれでもいいの?

引用:http://blog.goo.ne.jp/asdfgh1940/e/373efbcfc2ccf7964439c70656eca9ed サンカヨウの花言葉は複数ある!? よく聞くものから、 あま …

シロツメクサの花言葉!指輪の意味や三つ葉も合わせて紹介

シロツメクサ(白詰草)といえば、身近な草花の1つ。 なんたって、あのクローバーの花ですからね。 とても馴染み深い存在です。 このシロツメクサで指輪や花冠(はなかんむり)を作ったり、 四つ葉(五つ葉)の …