毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

大葉(青じそ)をペットボトルで水耕栽培!【前半】

大葉(青じそ)をペットボトルで育てられるらしい!

今、流行りの水耕栽培というやつですね。
話には聞いたことがありましたし、
庭には青じそがあるのですが、
ペットボトル栽培はしたことがありませんでした。

ちょうど、ジュエルでの水耕栽培を失敗したあとの
スペースが空いています。

そんなに手間はかからないようなので、
チャレンジしてみることにしました。

実際の写真を添えてレポートします。

スポンサーリンク

大葉のペットボトル栽培キットを購入

調べてみると大葉のペットボトル栽培には、
幾つかの方法があるみたいです。

その途中で、種からペットボトルで育てられる専用キットを発見。

栽培キット Petmato ペットマト&グリーティング [青じそ]
栽培キット Petmato ペットマト&グリーティング [青じそ]

大葉の種粉末肥料も付いていて500円くらい。

別途、用意するのは、
ペットボトルと水だけでOK

とても手軽そうです。

ペットボトル栽培ははじめてだし、
安いので購入してみることにしました。

到着したので開封。

因みにパッケージは、
上下をカットしてペットボトルカバーに使います。
(日光を遮って、根に藻が生えるのを防止)

透明の袋も開封。

・大葉(青じそ)の種

・アップサンド

・水に溶かす粉末肥料

・フィルター(白くて細長いやつ)

・フィルターを入れるチューブとキャップ(ブルーの部分)

・軽量スプーン

これらが入っていました。

プラス

・説明書

・パッケージ(ペットボトルカバー)

これがセット内容の全てになります。

組み立ては非常にかんたん

フィルターをチューブの中にいれ、
キャップをかぶせるだけ。

あとはペットボトルの蓋を外して、
代わりにコレを入れたら完成です。

続いて、大葉の種まきにいきます。

スポンサーリンク

大葉のペットボトル栽培~種まき

取り敢えず説明書にあったとおりに撒いてみる。

「フィルターの上に種を数粒乗せる。
上にアップサンドを薄くかぶせる」

という感じです。

しかし結論からいうと

2回試しましたが2回とも発芽しませんでした。

この栽培キットには、発芽保証というのがあって、
連絡をすれば新しい種を送ってもらえるのですが…

面倒だし届くの待ちたくない^^;

なので3回目。

種もやり方も変えてみようと、
100円ショップ ダイソーで、こちらの種を購入。

1袋あたり50円+税ですね。安い。

ちなみにここまでの2回の種まきでは、
こちらの記事で紹介した、
「一晩、種を水に浸ける手順」はやっていませんでした。

まずは栽培キット(ペットマト)の説明書通りにやってみたかったからです。

でも今回はもう種を変えてしまいますからね。
一晩、水に浸けてみました。

そして種まき…なのですが、
長くなりましたし、画像も多くなってきたので、
記事を分けます。

続きは下記リンクをクリックしてお読み下さいm(_ _)m

⇒【準備中・近日公開予定】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

庭に人工芝を!かかる費用は?業者依頼とDIYそれぞれ目安

庭に人工芝を引きたい! 費用はどれくらいかかるの? 人工芝に限った話ではありませんが、 なんでも自分でやれば安く済むし、 プロに頼むと高くつきます。 そうはいっても、 自分でひくのは難しいという方も …

さくらんぼの育て方~鉢植えでの育成で知っておきたいこと!

鉢植えでのさくらんぼの育て方が知りたい方へ! ずっと鉢植えでも育てられる? それとも大きくなったら地植えにしないと厳しい? 鉢植えでの栽培だからこそ、 気を付けたほうが良いことってある? この記事では …

アメジストセージの増やし方は?最適な時期も紹介!

アメジストセージの増やし方ってどんな方法なの? 可愛らしい紫色の花を咲かせてくれるアメジストセージ。 せっかくだから、もっと増やして可愛い花をたくさん咲かせたい… そんな方々も少なくないでしょう。 ア …

びわの種!発芽までの流れとコツ!種まき時期も

「びわを種から育ててみたい!」 びわの実を食べたあとに残る大きな種を見て、 そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。 びわは実を結ぶまでに日数はかかるものの、 園芸初心者さんでも育てやすい果 …

休眠中のシクラメン

シクラメンを休眠から起こす方法!目安は9月頃だけど…

夏の間は休眠させることが多いシクラメン。 冬に美しい花を咲かせてもらうためにも、 ちゃんと起こさなくてはなりません。 このページではシクラメンを休眠から起こす時期や方法を詳しく解説していきます。 休眠 …

S