毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

健康 飲食品(自作料理以外)

カップラーメンの栄養価は?案外悪くないって本当?

カップラーメンをほぐす

カップラーメンの栄養価って、
どんな感じなの?

「炭水化物、塩分、脂質ばかり」

なんてことを聞くけれど、
野菜などのドライフードが、
入っているものも珍しくありませんよね。

気になったので、
調べてみました。

スポンサーリンク

大御所の栄養価をチェック!

どのカップラーメンを選ぶかによっても、
多少違うとは思いますが…

取り敢えず定番中の定番。
日清のカップヌードル(しょうゆ)の
ラベルをチェックしてみました。

kappu4

画像が見づらい環境の方も
いるかも知れませんので、
一応、書き出すと、

★1食(77g)あたり

エネルギー:353kcol

タンパク質:10.7g

脂質:15.2g

炭水化物:43.4g

ナトリウム:1.9g
(めん・かやく: 0.9g / スープ: 1.0g )

ビタミンB1:0.2mg

ビタミンB2:0.22mg

カルシウム:95mg

※食塩相当量:4.8g
(めん・かやく: 2.3g / スープ: 2.5g)

確かに炭水化物と脂質多めですね。

塩分についてですが、
「ナトリウム=食塩の一成分」なので、
塩分相当量のほうを参考にしていきます。

麵とかやくだけだと2.3gですが、
スープまで飲むと4.8gです。

2015年に厚生労働省が公表している
「日本人の食事摂取基準」だと、
1日あたり女性7g未満、男性8g未満ですので、
スープ込みだと2食でオーバーしちゃいますね。

麵のみなら、
3食全部カップヌードルでも、

ということで塩分も多め。

ただそれだけではなく、
ビタミンB1やビタミンB2、
カルシウムもある程度入ってますね。

ちなみに
kappu2
このJASマークがついている製品は、
ビタミンBやカルシウムが
強化されていているらしいです。

スポンサーリンク

健康を意識したカップラーメンの栄養価

カップラーメンのなかには、
塩分ひかえめを売りにしている製品もあるので、
そちらもチェックしてみましょう。

香味野菜タンメン

だしの旨味で減塩を謳う、
エースコックのカップタンメン。

近所のスーパーで叩き売りされてました^^;

こちらもJASマーク付きです。

kappu7

★1食(64g)あたり

エネルギー:287kcol

タンパク質:5.6g

脂質:11.1g

炭水化物:41.2g

ナトリウム:1.1g

ビタミンB1:0.28mg

ビタミンB2:0.20mg

カルシウム:135mg

カリウム:332mg

※食塩相当量:2.8g
(めん・かやく: 1.0g / スープ: 1.8g)

日清のカップヌードルより、
カルシウムが多く
カリウムも入っていますね。

塩分も少なめ
ローカロリーだし、
比較的体に良さそうなカップラーメンです。

JASマーク無しカップラーメンの栄養価

逆にJASマーク無しで、
健康をあまり意識してなさそうな
カップラーメンの栄養価も
チェックしてみましょう。

kappu9

私の大好物。
サンポーの焼き豚ラーメン

kappu10

栄養価のラベルは、
こんな感じ。

★1食(94g)あたり

エネルギー:439kcol

タンパク質:10.4g

脂質:21.0g

炭水化物:52.0g

ナトリウム:2.1g
(めん・かやく: 0.7g / スープ: 1.4g )

ビタミンB1:0.46mg

ビタミンB2:0.33mg

カルシウム:183mg

※食塩相当量:5.3g
(めん・かやく: 1.77g / スープ:3.53g)

食塩相当量の()内は
ナトリウムの割合を参考に計算しています。

まず1食分のグラム
結構多めですね。

それもあってか、
スープまで全部飲むと、
塩分はかなりの量になります。

JASマーク無しですが、
ビタミンB1やB2、
カルシウムが含まれています。

スポンサーリンク

総括

さて3つのカップラーメンの
栄養価を調べてみましたが、

どれも
炭水化物や塩分、脂質のほかに、

・タンパク質
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・カルシウム

が含まれていましたね。
更にはカリウムが含まれているものもありました。

カップラーメンの栄養価は、
世間のイメージほど
悪くはないようです。

ビタミンB1とB2、カルシウムは、
いずれも現代人の食事で不足しやすい栄養素ですしね。

よろしければ、
下の関連記事もどうぞ。

【関連記事】

カップラーメンは栄養失調のもと?

カップラーメンの健康被害について

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康, 飲食品(自作料理以外)
-

執筆者:

関連記事

カップラーメンの健康被害って具体的には?食べ続けると危険?

カップラーメンを食べ続けると、 健康被害がある! なんて話、 よく聞きませんか? 「カップラーメンは、 体に悪い食べ物だ!」 という印象は、 すっかり定着しています。 如何にも人工の食べ物! だからな …

花粉症のレーザー治療にかかる費用は?目安はこれくらい!

花粉症の時期がくるたびに 表れる不快な症状。 その治療方法の1つとして、 レーザー治療が注目されています。 気になっている人も 多いのではないでしょうか。 この記事では、 「花粉症のレーザー治療って、 …

ゲーム酔い対策!治す方法・予防する方法を紹介します

立体感がある3Dゲームがかなり普及している現在。 しかし人間の感覚はそれについていっていないようで… ”ゲーム酔い”に悩む方々が増えてきています。 「モンスターハンターワールド」や、 「マインクラフト …

光目覚まし時計inti SQUARE!話題の品をチェック!

光目覚まし時計のinti SQUARE(インティ スクエア)ってどうなの? ⇒光目覚ましinti SQUAREの公式サイトはこちら 光目覚まし時計って、 最近、テレビでも話題になっていますよね。 「5 …

扇風機の風で死ぬことはある?首振り運転の場合は?【前半】

(はたして、コイツは凶器に成り得るのか!?) 「扇風機で死ぬことがある」 なんていうウワサ話を聞いたことがありませんか? もちろん扇風機が鈍器として活躍したとか、 扇風機を利用した巧みなトラップが組ま …