毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

雑学

あさりとはまぐりの違い!一番簡単な見分け方+α

あさりとはまぐりの違いって?

(これはあさりかはまぐりか?)

どちらも二枚貝ですし、
模様もさまざま。

この2つの違いについて、

「小さいのがあさりで、
大きいのがはまぐり」

という人もいれば、

「白っぽいのがはまぐりで、
グレーがかっているのがあさり」

という人もいるし、

「え?あさりが大きくなったら、
はまぐりになるんじゃないの?」

なんていうことを言う人まで!

(因みにあさりとはまぐりは別物です。
成長段階の違いではありません。)

この記事では、
こうした噂の真偽を含む

「あさりとはまぐりの違いに関する疑問」を、

ばっちり解決していきます!

スポンサーリンク

“あさり”と”はまぐり”との一発でわかる違い

あさりとはまぐりとの違いで、
一番わかりやすいのは「手触り」です。

あさりはザラザラ

はまぐりはツルツル

と、全く違います。

なので触れば一発で判別可能です。

写真だと少しわかりづらいですが、
よく見るとあさりには細かいスジが、
はまぐりには光沢があることがわかる場合もあります。

模様や色、サイズの違いについて

あさりとはまぐりの違いを質問すると、
よくされる回答に

「サイズや色、模様が違う」

というものがあります。

これ合っているようで、
合っていません。

何故こんな微妙な表現になるかというと、
「よく店先で見るあさりとはまぐり」で考えると
確かにその通りなのです。

店頭で売られているあさりは、
だいたいグレー系で3cm程度。

はまぐりは5cm~大きいものでは、
10cmくらいのものもあり、
白っぽい色をしたものが多いという傾向はあります。

ただ…これって必ず当てはまるわけではないんですよね。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/アサリ

この画像を見ていただけばわかるとおり、
あさりの貝の色はさまざまですし、
環境によっては6~7cmほどまで大きくなります。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/ハマグリ

次ははまぐりの画像です。

はまぐりも必ず5cm以上あるわけではなく
中型~小型の個体のみでも、
これだけ大きさに差があることがわかります。

小型のものは一般的なあさりと同程度ですね。

色も茶色っぽいものや、
黒っぽいものも混じっています。

なので色や模様、サイズなどを
基準に見分けるのは難しいでしょう。

ただあさりは大きくとも6~7cm程度まで
言われていますので、

8cm以上のものであれば、
「これはあさりではなく、はまぐりだ」
と判断できるでしょう。

スポンサーリンク

その他あさりとはまぐりの違い

その他にもあさりとはまぐりには違いがありますので、
箇条書きでかんたんに紹介します。

・どちらも海の砂浜に生息しているが、
はまぐりのほうが深いところにいることが多い。

・スーパーに並んでいるものの産地の違い。
あさりはまだ国産が主流だが、
はまぐりは中国産のシナハマグリが中心になっている。

・あさりの旬は3~4月と9~10月。
はまぐりの旬は2~4月。

・あさりはよく砂を吸っているが、
はまぐりはそうでもない。
そのため砂抜きのときも、あさりのほうがよく砂を吐く

はまぐりのほうが深く潜っていることが多いのに、
砂をあまり吸っていないのは、
なんだか不思議ですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-雑学
-

執筆者:

関連記事

宿根ネメシア1

宿根ネメシアの花言葉は?一年草ネメシアと違う?

一年草のネメシアと違って、 夏越しも冬越しも出来る宿根ネメシア。 花言葉に違いはあるのでしょうか? 「宿根」って言葉になんだかインパクトあるし、 本来一年で終わるものが、 多年に渡るようになるという点 …

虫は何階まで来るの?マンションの高層なら来ない?

「虫って、何階くらいまで来るの?」 と疑問に思ったことはありませんか? 特別、虫が苦手ではないとしても、 住居には入って欲しくない人がほとんどでしょう。 私の場合は、蚊による睡眠妨害(なんで耳元に来る …

あさりの砂抜きに包丁ってなぜ?本当?それとも迷信?

「あさりの砂抜きのとき、 包丁も一緒につけると効率的!」 最近、そんな不思議な話を聞きました。 それは友人と料理について 話していたときの出来事。 昔、あさりの砂抜きに失敗した話をすると、 「あさりと …

葉野菜の一覧!主要な葉野菜(葉菜類)の種類を紹介!

「葉野菜って、具体的にはどの野菜のことを指すの?」 このページでは、そんな疑問を解消するために、 葉野菜の一覧とその野菜に対する簡単な説明を掲載しています。 最初に短く 「そもそも葉野菜とは?」 とい …

節分って外国ではないの?似た行事はある?

2月3日といえば節分。 日本では伝統行事となっていますが、 外国だとどうなのでしょうか? 日本と全く同じ節分ではないにせよ、 似たような行事なら、 ありそうですよね。 気になったので、 調べてみました …