毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

雑学

サンカヨウの花言葉を4つ紹介!どれでもいいの?

引用:http://blog.goo.ne.jp/asdfgh1940/e/373efbcfc2ccf7964439c70656eca9ed

引用:http://blog.goo.ne.jp/asdfgh1940/e/373efbcfc2ccf7964439c70656eca9ed

サンカヨウの花言葉は複数ある!?

よく聞くものから、
あまり聞かないものまで…

サンカヨウの4つの花言葉を紹介します!

スポンサーリンク

サンカヨウの花言葉は素敵なものばかり!

ではさっそく、
メジャーなものからいきます^^ノ

★その1「親愛の情」

一番よく聞く花言葉ですね。

なるほど、言われて見れば、
ぴったりかも?

白というのは馴染みが深い色ですし、
2cmほどの小さな花というのも親しみやすいですからね。

★その2「幸せ」

これも素敵な花言葉ですね。

因みに「幸せ」とか「幸福」が、
花言葉に入っている花は、
サンカヨウ以外にも多いようです。

幸せにもいろいろな形があるので、
ちょうど良いかも知れません。

個人的にサンカヨウが表す「幸せ」は、
「小さいけれど温かい幸せ」というイメージがあります。

★その3「清楚な人」

そこまでメジャーではありませんが、
「清楚な人」もサンカヨウの花言葉とされることがあるようです。

普段の白も濡れたときの透明も
「清楚さ」を想い起こさせる色ですからね。
これをサンカヨウの花言葉とした人の気持ちは、
よくわかります。

★その4「自由奔放」

これは個人的にはピンと来ないのですけど…
「自由奔放」もサンカヨウの花言葉の1つのようです。




スポンサーリンク

どの意味で使ってもいいの?

さて…
実は「複数の花言葉を持つ花」というのは、
別にサンカヨウに限った話ではありません。

むしろそれが一般的かも?

そもそも花言葉自体に、
どうやって決まるというルールがありませんからね…。

誰かが言い出して、
それが何となく広まっていくという感じですから。

なのでどの意味で使っても、
別に悪くはないでしょう。

ただ「花言葉」というのは、
メッセージを届けるためにあるものです。

伝わらなければ意味がありませんので、
サンカヨウであれば、
一番メジャーな「親愛の情」という意味合いで使うのが無難でしょう。

サンカヨウの詳細情報

メギ科サンカヨウ属
学名:Diphylleia
分布:日本の本州、北海道、樺太
(アメリカや中国に分布している種も有り)

花径2cmほどの
白く可愛らしい花を咲かせる多年草です。

この花は長く水に濡れると、
透明になる性質を持っていることで知られています。

株の高さは30~60cmほど。
茎や葉には薄く毛が生えています。

漢字で書くと「山荷葉」で、
山に咲く荷葉(荷葉=ハスの葉)という意味です。

実際にサンカヨウの葉は、
ハスの葉を思わせるところもあるのですが、
「もともとはこの花を指していう名前ではなかった」
とも言われています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-雑学
-

執筆者:

関連記事

十月桜について~花言葉は何?別名なども紹介!

普通の桜よりも、 花びらの数が多くて、 ちょっぴりゴージャスな十月桜。 この記事ではそんな十月桜の 「花言葉」や「別名」について、 紹介していきます!

年越しそばはいつ食べるのが正しい?理由を知って納得!

年越しそばを食べるタイミングって、いつ? 事の発端は、去年の大晦日です。 私「今日はあとで年越しそば食べるから、 晩御飯少な目にしよ!」 夫「晩御飯を年越しそばでいいんじゃない?」 私「えー、でも年越 …

涙もろくなる方法3つ!冷めた人間だと思われたくない…

涙もろくなる方法が知りたい! そんな要望の裏には、 「お世話になった人のお葬式なのに、涙を流せなかった。 自分は冷たい人間なのではないかと、不安になった。」 「卒業式で号泣する人も出るなか、 涙ぐむこ …

葉野菜の一覧!主要な葉野菜(葉菜類)の種類を紹介!

「葉野菜って、具体的にはどの野菜のことを指すの?」 このページでは、そんな疑問を解消するために、 葉野菜の一覧とその野菜に対する簡単な説明を掲載しています。 最初に短く 「そもそも葉野菜とは?」 とい …

あさりの砂抜きに包丁ってなぜ?本当?それとも迷信?

「あさりの砂抜きのとき、 包丁も一緒につけると効率的!」 最近、そんな不思議な話を聞きました。 それは友人と料理について 話していたときの出来事。 昔、あさりの砂抜きに失敗した話をすると、 「あさりと …