毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識 生活

加湿器の掃除ならクエン酸の濃度は×%にして!

加湿器勢いよく稼働中

加湿器の掃除にはクエン酸!

というのは、結構有名な話です。

それは知っていても
「どれくらいの量、クエン酸入れればいいの?」
となると、パッと出てこないんじゃないでしょうか。

この記事では
「加湿器掃除にオススメの濃度、水に対し入れる量」をズバリ答えていきます!

スポンサーリンク

加湿器掃除ならクエン酸の濃度はこれで!

加湿器をつけ置きで掃除する場合、
クエン酸濃度は1%くらいがオススメです。

量でいうと水1リットルに対して10gくらいですね。

汚れが落ちるかどうか不安な場合は、
濃くするより、つける時間を長めにすることをオススメします。

つけ置きする時間の長さは1時間程度が目安です。

クエン酸つけ置きによる加湿器掃除のポイント

クエン酸を使ったつけ置き掃除のポイントは、
とにかくしっかりつけることです。

「何を当たり前なことを…」

と思うかも知れませんが、

「ちょうど良いサイズのバケツがない」とか
「水やクエン酸がもったいない」とかいった理由で、
充分なつけ置き用の容器や液体を用意しない例も多いのです。

特に水垢が溜まっている部分を、
しっかりつけるのは必須!

容器やクエン酸水は余裕をもって準備しましょう。

クエン酸スプレーで掃除したいの濃度

クエン酸水へのつけ置きではなく、
クエン酸スプレーを作って掃除したいという場合もあると思います。

その場合、水200mlに対しクエン酸5gと、
濃度は高めにして下さい。

クエン酸がキレイに溶けないときは、
水を少し温めてぬるま湯にするとよく溶けます。

クエン酸スプレーで掃除する場合は、
加湿器に吹き掛けて2~3分置いたあと
ブラシなどで擦ってから洗い流して下さい。

クエン酸つけ置きとスプレーどちらがオススメ?

つけ置き洗いのほうが、
隅々までキレイに洗えるのでオススメです!

特にタンク内などは
スプレーだと上手く吹き掛けられないし、
ブラシでも洗いづらいですから…

でもフィルターのみの掃除なら、
クエン酸スプレーでの掃除でも充分でしょう。

洗いたい加湿器の部位やサイズも込みで判断しましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識, 生活

執筆者:

関連記事

靴用洗剤の代用はコレでOK!

靴を洗いたいけれど、靴用洗剤をわざわざ買うのもなぁ…。 代用できるものってないの? 正直にいうと、大人になるまで、 世間には靴用洗剤というものが存在するのを知らなかった私。 子どものころ、上履きを自分 …

水素入浴剤のおすすめ品!重視するポイント別に紹介!

美容にも健康にも 非常に貢献度が高い分子として、 注目されている「水素」。 そんな水素を 全身の肌で吸収しちゃえる 「水素入浴剤」から、 おすすめ商品を紹介します! もちろん何故、 おすすめなのかも、 …

黒い加湿器

なんで?加湿器のタンク掃除にクエン酸がオススメな理由と方法

地味に面倒な加湿器のタンク掃除。 クエン酸を使った方法がよく薦められていますが、 「どうしてタンクの掃除にクエン酸が良いのか」は知っていますか? 当記事では、何故クエン酸を使うと良いのかと、 具体的な …

ハーブの虫除けスプレーの効果って本当にある?

「ハーブの虫除けスプレーなんて、 最近よく聞くけれど、 本当に効果あるのかな?」 オーガニックが支持されている 時代の流れもありまして、 「ハーブの虫除け効果」 って注目されていますよね。 でも私には …

旅行の荷造り!悩み別にコツを紹介!苦手な人も楽しく!

旅行は準備が大切! 荷造りはそのなかでも重要ポイントの1つですね。 準備万端で出かけたいけど、 荷物が多すぎるとそれも不便。 帰りはお土産もあることを考えると、 旅行バッグに空きスペースも欲しいし… …