毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

茹でたそうめんの保存法は?茹ですぎた分はこうしよう!

茹でたあとのそうめんも、
保存ってできるのかな?

疑問を感じる女性

茹でたあとは出来るなら、
その都度、食べきりたいそうめん。

そうはいっても、ついつい茹ですぎてしまったり、
家族が思ったよりも食べなかったり、
途中でお腹いっぱいになってしまったり…

そんなことも、
ときどき起こりますよね。

そんなときの保存方法や、
そのあとの活用方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

保存後1~2日以内に食べる場合

おいしそうなそうめん

翌日もしくは翌々日には食べてしまう!

という場合は、
水を切ったあとに、
ラップに包んで冷蔵保存でOKです。

チャックが付いた袋や、
タッパーに入れると直良し!

それなりに良いそうめんなら、
水で軽くほぐせば、また食べられます

ただそうめんの質によっては、
麺どうしがくっついて、
上手くほぐせないことも><

またコシがすっかりなくなって、
そうめんとしては、
全く美味しくなくなっている場合もあります。

その場合は、
汁物に投入したり、
野菜やベーコンと一緒に炒めて食べちゃいましょう。

もっと長く保存したいなら冷凍!

冷蔵保存できる目安は、
せいぜい2日くらい

それ以上、保存したいのなら、
冷凍庫で保存しましょう。

ただ一度、凍らせてしまったものは、
そうめん以外に調理したほうが無難です。

茹でたあとに冷凍したそうめんは、
自然解凍でもレンジ解凍でも、
ボソボソした感じになってしまいます。

熱湯でほぐしても、
コシがなくなって、

なので冷凍保存するときから、
そのつもりでいたほうが良いでしょう。

私のオススメ保存法は、
手の平に乗るくらいの量に小分けし、
ラップに包んでから、
フリーザーバッグに入れる方法です。

(もちろんこの場合も、
水はよく切って下さい。)

この状態で冷凍させておけば、
いろいろな料理に使いやすくて便利なんですよ。

例えばこの小分けしたそうめんを、
1杯のお吸い物に1個入れれば、
即席にゅうめんもどきが完成します。

また、そのまま揚げれば、
揚げ麺になりますから、
これに「めんつゆやあんかけソース」をかけて食べても、
美味しいですよ^^

尚、いくら冷凍保存でも、
家庭用の冷蔵庫は開け閉めする機会が多く、
傷んでいきます。

2~3週間のうちには、
食べてしまったほうが良いでしょう。




スポンサーリンク

これで茹ですぎても安心!?

茹でたそうめん

このように、そうめんは茹でても、
冷蔵・冷凍ともに保存可能です。

水に長い間つけていると、
のびて保存状態が悪くなりやすくなるので、
「茹ですぎたかも…」
と思ったら、
早めに水を切って保管しちゃいましょう!

ただそんなには日持ちしませんので、
なるべく早めに食べてしまいたいものです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

そうめんの薬味!私のお気に入りランキングを作ってみた!

そうめんを美味しく食べるうえで、 重要なものの1つが薬味! そうめんは私の大好物の1つなので、 春から秋までの間、 いろいろな薬味で楽しんでいます。 そんな私の好きな 「そうめんの薬味」をランキングに …

3種類のスムージー

スムージーの作り置きは微妙?でも朝から作るの大変だし…

「スムージーを作り置きしたい!」 そんなふうに思ったことがある方は、 結構多いんじゃないでしょうか? 朝食代わりにスムージー! それが体に良い…ダイエットにもなる… そう思ってはいるけれど、 朝からス …

ローストビーフって生だよね?なんで大丈夫なの?

美味しい美味しい ローストビーフ。 でも… そういえば内側が赤いですよね。 っていうことは、生? 生焼けにも 程があるような気がするんですが、 大丈夫なんでしょうか? いや、今までの経験上、 大丈夫で …

大根おろしの保存!時間が経つと栄養は減る?減らない?

作りすぎた大根おろしを 保存しようとしたら… 「大根おろしは 時間が経つと栄養が減る」 なんてことを 言われたことありませんか? これって本当なんでしょうか? 保存方法を工夫しても、 減ってしまうの? …

秋の果物たち

秋の味覚ランキング&アンケート!総合的な結果と個人的順位

秋の味覚といえば? 人によって思い浮かべるものはさまざま! 当サイトでは大手ランキングサイトである 「gooランキング」の数年分の結果や、 「しらべぇ」のアンケート結果、 個人ブログで公開されているラ …