毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

年間行事 雑学

クリスマスツリーの一番上に飾る星の名前は?

星付きクリスマスツリー

クリスマスツリー
一番に飾るものといえば?

やっぱりメジャーなのは、
大きな星の飾りじゃないでしょうか?

でもそういえば
これって何ていう名前なの?

それになんで星を頂上に飾るのか、
他のものではいけないのかも、
気になるところです。

これらの情報について、
調べてまとめてみました!

スポンサーリンク

一番上の星の名前は?

01MIL38086

では、まずは
クリスマスツリーの一番
上にある星の名前ですが…

呼ばれ方という意味なら、
「トップスター」

由来となった星の名前という意味なら、
「ベツレヘムの星」です。

トップスターは
クリスマスツリーの頂上に飾る星ということで、
そのまんまですねw

「ベツレヘムの星」のほうは、
イエス・キリストが生まれたときに、
東の空に輝いていた星のことです。

この星が東方の三博士(三賢者)
キリスト誕生を知らせ、
ベツレヘムの地に導いたと言われています。

スポンサーリンク

星の代わりに天使を飾る場合も?

トップエンジェル

さて、そんなトップスターなのですが…

実はイギリスだと
「クリスマスツリーの頂上は天使」
なのです。

クリスマスエンジェル
もしくは
トップエンジェルなどと呼ばれているこの天使。

「いったい何者なのか?」と思い、
調べてみると、

聖母マリアにキリストの受胎を知らせた天使
また羊飼いにキリストの誕生を教えた天使だと
言われているようです。

星の場合も天使の場合も、

「イエスキリストの誕生を伝えた存在」

なのは同じなのですね。

日本ではクリスマスの意味は忘れられがちだけど…

ただの綺麗な飾りじゃない!

クリスマスツリーアップ

以上、

クリスマスツリーの一番上の星の名前と、
その意味や例外の紹介でした。

因みにクリスマスツリーの飾りは、
星以外のものもいろいろと意味が込められています

例えば

赤い玉は、
「イブとアダムが食べたりんご」

松ぼっくりは
「聖母マリアが婚約者ヨセフと
逃げているときに
助けてくれたモミの木」

ベルは
「キリストの誕生を知らせる喜びのベル」
もしくは
「迷える子羊たちを導くベル」

というふうにです。

何も知らなくても、
見ているだけで楽しくなっちゃう
クリスマスツリー。

でも意味を知ったうえで見るのもまた、
素敵かも知れません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-年間行事, 雑学
-

執筆者:

関連記事

生じゃないビールとは?そもそも生ビールの定義って?

「生じゃないビールって、どんなのだろう?」 先日、定食屋に出かけたときのこと。 メニューを見て、そんなことを思いました。 「取り敢えず、生で!」 なんて威勢良く頼む人がいるくらいには、 生ビールという …

既婚女性が初詣に着ていくべき着物とは?おすすめも紹介!

初詣。着物で行きたいけど、 既婚女性はどのタイプ(格式)がふさわしいの? なんて悩む方は少なくないようです。 着物にはシーン別にふさわしい「格式(タイプ)」があるのですが、 この判別 未婚の女性であれ …

クリスマスローズ ピンク

クリスマスローズが持つ毒性について!部位・症状など詳しく

冬の庭園を華やかに彩ってくれるクリスマスローズ。 寒さに強い花は少ないので重宝する方も多いことでしょう。 でもこのクリスマスローズ… 実は毒がある…という話知っていますか? 当記事ではそんなクリスマス …

サンカヨウ透明になりかけ

サンカヨウが透明になるための正しい条件とその理由は?

引用:https://ameblo.jp/hasuna-f/entry-12441766460.html 濡れるとガラス細工のように 透明(正確には半透明)になる… そんな不思議な花、サンカヨウ(山荷 …

葉野菜の一覧!主要な葉野菜(葉菜類)の種類を紹介!

「葉野菜って、具体的にはどの野菜のことを指すの?」 このページでは、そんな疑問を解消するために、 葉野菜の一覧とその野菜に対する簡単な説明を掲載しています。 最初に短く 「そもそも葉野菜とは?」 とい …