毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

ガーデニング!夏の花壇で元気に育つ!暑さに強いお花たち

花壇

草花と身近に触れ合えるガーデニング。
夏の花壇に向いた花は何でしょう?

植える花を選ぶのは楽しく、
そして悩ましいものです。

そんなアナタのちょっとした手助けになるよう、

夏の花壇に適している花の特徴と、
具体的なオススメの花を紹介していきます。

スポンサーリンク

夏の花壇に植える花に必要な要素

夏の花壇に植えるのですから、
まずは暑さに強い必要があります。

また花壇に植えると、
日差しの強い時間に場所を変えるわけにもいきませんし、
乾燥する時間帯だってあります。

なので直射日光乾燥にも
ある程度、強い花が良いでしょう。

夏の花壇でガーデニング!一年草でおすすめの花

ガーデニングおじさん

一年草というのはその名の通り、
その植物のシーズンが終わると枯れ、
そのまま終わってしまう、
一年以内の命しか持たない草花のことです。

花壇をシーズンごと、
その年ごとに変えて飾りたい人にとっては、
うってつけの花たちです。

★ジニア(百日草)

百日草

開花時期:5~11月
苗の購入期:4~9月
カラー:赤、白、黄、オレンジ、ピンク

開花時期には、
次々と花を咲かせてくれるジニア。

品種や系統が多いだけでなく、
カラーも鮮やかなものが多いので、
花壇をカラフルに彩ってくれます。

次々と花を咲かせるぶん、
栄養が必要となるので、開花中の追肥は忘れずに。

暑さと乾燥に強いだけでなく、
多湿にもある程度の耐性を持っています。

夏のガーデニングに向いた花の1つです。

★センニチコウ(千日紅)

千日紅

開花時期:7~11月
苗の購入期:4~8月
カラー:赤、白、紫、ピンク

高温や乾燥にも強く
真夏でも元気に咲いてくれる千日紅。
初心者でも比較的育てやすいのもポイント。

また簡単にドライフラワーに出来る花としても有名です。
(下葉を取り除いたあと、
風通しが良い日陰で逆さに干すだけ)

余談ですけど、
「一年草なのに、千日紅って変じゃない?」
と思って思いませんか?

私もそう思って調べてみると、
「ドライフラワーにしても、3年くらい色持ちする
ところから来ているとのことでした。

★タチアオイ(ホリホック)春撒き 一年草タイプ

タチアオイ

開花時期:6~8月
苗の購入期:5、6月
カラー:白、赤、黄色、黒紫色、ピンク

草丈が2メートルを越す、大型の花。

自ら支えるほど茎が太くないので、
支柱が必要になります。

でも丈夫な花なので、特別な手入れは要らず、
水はけさえよければ、土も選びません

花壇に一列に並べると、
それだけでインパクトが出ますよ。

一年草タイプのものと、二年草タイプのもの、
春撒きのものと、秋撒きのものがありますが、
手軽に楽しめる、春撒きの一年草タイプをオススメします。

タチアオイは寒さへの耐性はイマイチなので、
秋撒きのもの、二年草のものは、
冬越しが大変です。

スポンサードリンク




夏の花壇でガーデニング!多年草でおすすめの花たち

多年草とは、
その植物自身が2年以上生きるグループのことです。

例えば花どころか、葉もすべて枯れてしまっても、
根は生きていて、
翌年にはまたそこから育ち、花を咲かせる…
というタイプは多年草になります。

★センパフローレンス(四季咲きベゴニア)

ベコニア

開花時期:4~10月
苗の購入期:4~9月
カラー:赤、白、ピンク、オレンジ

夏の花壇の主役。

ベゴニアには幾つかの種類がありますが、
このセンパフローレンスが、
もっとも丈夫かつポピュラーです。

暑さにも寒さにもある程度強いので、
公園などでもよく植えられています。

ガーデニング初心者向きの花です。

★ランタナ・カマラ(七変化)

ランタナ・カマラ

開花時期:5~10月
苗の購入期:4~9月
カラー:ピンクからクリーム、黄色からオレンジ、オレンジから赤など多様

花の色が変わる時期のある面白い花。
七変化の名の由来が伺えますね。

蝶に好まれる性質を持っているので、
ガーデニングをする人たちの中でも、
バタフライガーデンを作る人たちに高い人気があるようです。

暑さに強く、生命力も高いですが、
霜には弱く枯れてしまうこともあります。

また生命力が強いがゆえに、
広がりすぎるケースも。

なので年中植えっぱなしにはせず、
11月くらいに草丈を短く刈ったあと、
根元側を植木鉢に植え替えたほうが良いでしょう。

もともと挿し木で増やしやすい花なので、
春に花壇に戻せば、また元気に育ちます。

夏の花壇で楽しいガーデニングを!

夏のガーデン

以上、
私がオススメしたい夏の花壇のお花たちでした。

日射病脱水症には気をつけながら、
夏の花壇でガーデニングを楽しんで下さい^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭

執筆者:

関連記事

リアル人工芝の口コミ!【3】リアル志向!ニトリ、リーベ

この記事は、 リアル人工芝の口コミ!【1】 リアル人工芝の口コミ!【2】 の続きです。 上記の2記事をまだ読まれていない方は、 先にそちらを読むことをオススメ致しますm(_ _)m

寒椿と山茶花の違いは?プロでも判別が難しいって本当?

寒椿と山茶花って、どう違うの? 寒椿と山茶花って、 本当によく似ていますよね。 写真を見てみても、 こっちが寒椿で 引用:http://www.hana300.com/kantbk1.html こっち …

さくらんぼの育て方~鉢植えでの育成で知っておきたいこと!

鉢植えでのさくらんぼの育て方が知りたい方へ! ずっと鉢植えでも育てられる? それとも大きくなったら地植えにしないと厳しい? 鉢植えでの栽培だからこそ、 気を付けたほうが良いことってある? この記事では …

ゼラニウムってどんな香り?タイプ別に紹介します!

ゼラニウムって、どんな香りがするの? 化粧品やアロマテラピーで使われる香りとしても、 見かけることが増えてきたゼラニウム。 また初心者でも育てやすい花、花壇で見かける花としても、馴染み深い存在です。 …

自宅イルミネーション初心者は必読!4つのポイント!

夜を彩る天然の星空…は、 都会ではイマイチにキレイに見えなくなってしまった今日この頃。 でも私たちには人工の光がある! さあ、自分たちの手で夜を彩ろう!! …ここまで変なノリで自宅イルミネーションにチ …