毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

アウトドア 生活

ワンタッチタープテント~あなたにおすすめのサイズは?

アウトドア好きなら是非持っておきたい!
そんなアイテムの1つ、ワンタッチタープテント

幅広いサイズのものを見かけますが、
おすすめサイズはどれ?

大きすぎると持ち運びや設置場所に困りますが、
狭苦しいのもイヤですよね。

すしずめなワンタッチタープテント
(もう入るスペースなさそう…)

サイズ別におすすめの利用人数や、
用途を紹介していきます!

スポンサーリンク

一応おさらい…ワンタッチタープテント 解説動画

もしワンタッチタープテントって何?
という方がいらっしゃいましたら、
こちらの動画をどうぞ。

ちなみにこの動画に出ているものは、
220×220サイズらしいです。

サイズ感の参考にも^^

では、いよいよ
サイズ別のおすすめ人数などを
解説していきます!

ワンタッチタープテント 200×200サイズ

ピクニックテーブル1つでギリギリくらいのサイズ。
4人だといっぱいになります。

テーブルを置かない場合や、
2人以下向けのサイズです。

コンパクトなので、
運動会やフリーマーケットなどで、
取れるスペースが狭い場合に良いかも知れません。

あとは子ども向けの
小さなビニールプール用の場合も、
このサイズで良いでしょう。

運動会
(運動会の観戦はテントがないとつらいかも)

ワンタッチタープテント 250×250サイズ

もし大人4人以上で使うなら、
これくらいのサイズからがおすすめです。

※こちらのテントは防水加工&高強度スチールで安心して使えます

このサイズならテーブルと4人分の椅子を置いても、
少しゆとりが持てます。

テーブルと椅子+6人までなら、
何とかいけなくはないかな…。

ギリギリのラインですが。

テーブルを置かなければ、
6~7人くらいでも、
ある程度余裕を持って使えるサイズです。

スポンサーリンク

ワンタッチタープテント 300×300サイズ

ゆったり使いたい人はもちろん、
6人以上でバーベキューを楽しみたい人
しっかり日光など遮りたい人などにも、
おすすめしたいサイズ。

※大きめサイズ&日除け用のサイドシート付

お部屋でいうと5畳半近くあるので、
余裕をもっていろいろな事に使えます。

また大人数で使わない場合でも、
サイズにゆとりがあるほうが、
横からの雨や日差しを防ぎやすくなります。

ただスペースはとるので、
場を広く取りづらいような場所では、
向いていませんね。

サイズ選びに迷ったときは?

いかがでしたでしょうか?

ワンタッチタープテントを、
使う予定人数や用途に照らし合わせて、
選ぶ参考になれば幸いです^^

個人的には
迷ったときには1サイズ 上!
をおすすめします。

「大は小を兼ねる」

という言葉は、
だいたいの物に対して通じるのです。

迷うということは、
大きい候補のほうでも、
スペースや予算はギリギリ範囲内
なのかな?
って、思いますしね(*´▽`*)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-アウトドア, 生活

執筆者:

関連記事

車の運転にサングラスってどう?かけても危険じゃない?

車の運転をするときに、 サングラスをかけるのって、 どうなんだろう? かけるとしたら、 どんなタイプが良いの? 日差しが強いときに運転していると、 眩しい、ぼやける、見づらい、 だから目が疲れてしまう …

バーベキューのデザート♪簡単で美味しい!ズボラレシピ

バーベキューにぴったりなデザートで、 簡単なものってないかな? 美味しく楽しくお腹いっぱいになれる! 素敵なイベント、バーベキュー! 肉や野菜などでお腹いっぱいでも、 デザートは別腹! という人は少な …

避粉地ツアーとは?花粉症の辛さから逃げちゃおう!

(避粉地ツアーにレッツゴー?) 「毎年、花粉症の時期はつらい!」 という人たちは案外多いようで、 近年、避粉地ツアーの需要が高まっています。 このページでは 避粉地ツアーとは何か? その目的や行先は? …

あさりを砂抜きする前に冷凍しちゃった…どうしたらいい?

あさりの砂抜きをする前に、 うっかり冷凍しちゃった!! 来る日も来る日も食材管理をしていたら、 そんなことも起こりますよね。 この場合、冷凍しちゃったあさりはどうすれば良いのか? 覚悟を決めて、ジャリ …

カビが生えた天井を掃除!キレイに除去する方法と注意点は?

カビがいつの間にか天井に…。 どうやって掃除しよう? 天井は掃除しづらい場所の1つ。 だからこそ、 確実に掃除して再発しづらくする 天井のカビ掃除方法を教えます! その前に、 天井という場所の掃除なら …