毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

雑学

十月桜について~花言葉は何?別名なども紹介!

10gatusakura1

普通の桜よりも、
花びらの数が多くて、
ちょっぴりゴージャスな十月桜。

この記事ではそんな十月桜の
「花言葉」「別名」について、
紹介していきます!

スポンサーリンク

十月桜の花言葉は「神秘的な心」と他には?

快晴の下の十月桜

十月桜の花言葉は、

「神秘的な心」「寛容」

です。

その他、桜全体の花言葉である

「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」

などが、
十月桜の花言葉として使われることもあります。

スポンサーリンク

十月桜の別名は?

10gatuzakura2

十月桜の別名は
「御会式桜(オエシキザクラ)」
と言います。

ときどき
「四季桜」「冬桜」が別名として、
書かれているサイトも見かけますが…
厳密にいうと
十月桜・四季桜・冬桜はそれぞれ別の品種として存在します。

学名も違いますしね。

ただ十月桜と四季桜は、
開花時期が同じ(どちらも4月頃と10~12月頃の年2回)なのもあって、

十月桜を四季桜と呼んだり、
四季桜を十月桜と呼んだりすることもあります。

更には冬桜も四季桜と呼ばれることがあるのですから、
もうゴッチャになっても仕方がありませんね;

このように
民間での呼び名は「かなりアバウト!」です。

ただ同名の別品種が存在するものを、
別名として使うのは、
紛らわしいですよね。

なので十月桜のことを他の呼び名で言いたいときは、
「御会式桜」と表現したほうが無難でしょう。

言葉は受け手に伝わってこそ、
意味があるものですしね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-雑学

執筆者:

関連記事

扇風機の風で死ぬことはある?首振り運転の場合は?【後半】

この記事は、 ■扇風機の風で死ぬことはある?首振りではどう?【前半】 の続きです。 前半をお読みになっていない方は、 まず上記の記事からお読み下さいm(_ _)m そんなことが実際に起こるの? (危に …

クリスマスローズ ピンク

クリスマスローズが持つ毒性について!部位・症状など詳しく

冬の庭園を華やかに彩ってくれるクリスマスローズ。 寒さに強い花は少ないので重宝する方も多いことでしょう。 でもこのクリスマスローズ… 実は毒がある…という話知っていますか? 当記事ではそんなクリスマス …

手の平にあるたくさんのどんぐり

どんぐりの使い道6選!はこんなにあるどんぐり活用法!

秋になると、そこらじゅうで拾えるどんぐり。 …というのは言い過ぎかも知れませんがw 自然が多く残るエリアなら、 案外間違いとも言えないんじゃないでしょうか。 普段は縁がない人でもハイキングに出掛けたと …

シロツメクサの花言葉!指輪の意味や三つ葉も合わせて紹介

シロツメクサ(白詰草)といえば、身近な草花の1つ。 なんたって、あのクローバーの花ですからね。 とても馴染み深い存在です。 このシロツメクサで指輪や花冠(はなかんむり)を作ったり、 四つ葉(五つ葉)の …

あさりとはまぐりの違い!一番簡単な見分け方+α

あさりとはまぐりの違いって? (これはあさりかはまぐりか?) どちらも二枚貝ですし、 模様もさまざま。 この2つの違いについて、 「小さいのがあさりで、 大きいのがはまぐり」 という人もいれば、 「白 …