毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

その他 ガーデニング・草花・庭

自宅イルミネーション初心者は必読!4つのポイント!

夜を彩る天然の星空…は、
都会ではイマイチにキレイに見えなくなってしまった今日この頃。

でも私たちには人工の光がある!

さあ、自分たちの手で夜を彩ろう!!

…ここまで変なノリで自宅イルミネーションにチャレンジしようとしている初心者の方は、
あんまりいないと思いますがw

とにかくこの記事では、
「イルミネーションを自宅で飾りたい!と思った初心者さんに知っておいて欲しいこと」
をまとめています。

是非、読んでいかれて下さい(^^)/

スポンサーリンク

4.まず知っておきたい!安全性のこと

初心者が自宅にイルミネーションを飾るうえで、
最初に知っておきたいのは、安全面で配慮すべきことです。

うっかりやりがちなミスが、
「家庭内に使用しているビニールコードを外に引いてしまう」というもの。

家庭用のビニールコードはあくまでも屋内使用を想定しているもの。
日光や雨に晒される屋外環境では劣化しやすく、ショートしてしまうケースも…

なのでIV線など屋外で使えるコードを使用するようにしましょう。

2.次に考えたい近隣への影響のこと

自宅にイルミネーションを飾るときに、
意外と失念しがちなのが近隣への影響です。

特に住宅街にお住みの方は注意が必要!
しっかりと配慮をしなければ、
ご近所とのトラブルにつながりかねません。

「カーテンの隙間から、イルミネーションの光が入ってきて迷惑」

「イルミネーションを見に来た人たちのマナーが悪い」

などといった苦情が来る場合もあります。

・遅くとも22時くらいにはイルミネーションを消す

・イルミネーション見学に来客がある場合、マナーを守るよう促す
(ゴミのポイ捨てなどがあれば掃除する)

上記2点は心掛けたいところです。

スポンサーリンク

3.意外と幅広い電気代について

さて初心者が自宅にイルミネーションを飾るとき、
抑えておきたい4つのポイントも後半です。

3つ目は電気代についてです。

消費電力というのは、W(ワット)によって大きく変わります。
そしてイルミネーションに使用するライトは種類によって、
大きく値段が変わるのです。

一例を挙げると…

★100球防雨型ライト(70w)を1日6時間、30日間使用した場合
=約277円

★100球LEDライト防雨型(10w)を1日6時間、30日間使用した場合
=約40円

※電力量料金は22円/kwhで計算したケース

引用元:http://www.densyoku.com/html/page1.html

これくらいの差が出ます。

なるべくコストを抑えてイルミネーションを楽しみたい場合、
ライトの購入費だけではなく、ワット数にも注意が必要です。

4.ソーラータイプのイルミネーションについて

電気代の節約だけを考えると
ソーラー充電タイプに勝るものはありません

電源の引き方を考える必要がないため、
初心者でも手をつけやすく魅力的!

ただ悪天候時などは不安定になりますし、形状も限られます
ある程度以上、本格的な自宅イルミネーションにしたいのなら、
ポイントで使う程度にしておいたほうが良いでしょう。

自分流のイルミネーションを楽しもう!

以上、自宅イルミネーション初心者が注意したい4つのポイントでした。

特に1つ目と2つ目は注意が必要です。

逆に3つ目と4つ目は人によっては気にならないかも知れませんね。

是非、自分流の飾り付けをして、
自宅のイルミネーションを楽しんで下さい^^ノ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-その他, ガーデニング・草花・庭

執筆者:

関連記事

菊の育て方~摘芯の時期とやり方!意味も解説!

この記事では、 菊の育て方のなかでも 重要な「摘芯(てきしん)」について紹介していきます。 具体的な摘芯のやり方はもちろん、 摘芯とは何か、いきます^^ノ

いちご 種 取り方は?スーパーのいちごから種を取って栽培

いちごって、種だらけですよね! 「1粒に種があれだけついているのだから、 それを元に育てられないだろうか?」 なんて考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちごのつぶつぶはちゃんとし …

リアル人工芝の口コミ!【1】芝人おやじのこだわり工房編

久々に話した友人が、 最近、リアル人工芝を引いたらしい! 昔は天然芝生を引いていたお家なのですが、 手入れが大変なので、 人工芝に引き直したのだとか…。 写真を1枚見せてもらいましたが、 思った以上に …

リアル人工芝の口コミ!【4】カムイターフとDAIM

この記事は リアル人工芝の口コミ!【3】の続きです。 まだ読まれていない方は、 以前の記事から読んでいただくことを、 オススメ致します。 ※この記事の情報は2016/6のものです。 メーカーによっては …

さくらんぼの発芽方法は?ぐぐっと発芽率をUPさせちゃおう♪

さくらんぼの発芽方法って、 どうすれば良いの? 美味しく食べたさくらんぼ。 「種を埋めてみたけど、発芽しない…。」 「何度か撒いてみても、 1度も芽が出たことがない…」 そんな声も、結構聞きます。 そ …