毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

夕顔の実ってどんなの?画像も合わせて紹介~かんぴょうにも!

夕顔の実って知っていますか?

はじめて「夕顔の実」という言葉を聞いたとき、
「朝顔、昼顔の仲間の夕顔?あれだけ実をつけるんだ!」
なんてことを思いました。

でもそうではないのです。

実は夕顔には「ヒルガオ科の植物」と「ウリ科の植物」の2種類があります

学校の授業などで育てることも多い「朝顔」の仲間である夕顔はl
ヒルガオ科の仲間のほうです。

それに対して、夕顔の実がなるのは、
「ウリ科のグループ」に入るほうとなります。

このページでは、そんな「夕顔の実」の写真や用途を紹介していきます。

(下に続きます)

スポンサーリンク

いろいろな夕顔の実

では、さっそく!

引用元:http://www.100sama.tochigi.jp/100sama/page.php?id=68

でっかくてまんまるな夕顔の実!
まるでスイカのようです。

品種改良を重ねた結果、
この形の夕顔の実を見かけることが多いですけど、
長いタイプもあります。

引用元:https://blog.goo.ne.jp/sougofall/

こちらですね。

さきほどの写真とは、形状が結構違いますが、
どちらも夕顔の実です。

ちなみに最初に紹介したまんまるの夕顔の実は、
「丸ユウガオ」と呼ばれ、

長いほうは
「長ユウガオ」と呼ばれることもあります。

どちらもイメージそのままなネーミングですね。

夕顔の実はどんな風に使われる?

夕顔の実は主に食用として使われます

特に多いのは、「かんぴょう(干瓢)」の原料としての使用ですね。
夕顔の実を細長い帯状に剥き、加工するとかんぴょうになります。


(かんぴょうが主役の料理といえば、かんぴょう巻き。
巻き寿司の具材の一種としてもよく使われている)

ただし地方によっては、炒め物の具材や汁物に入れたり、煮物にしたりして食べたり、
生のまま胡麻和え(ごまあえ)にして食べるなど、
「普通の野菜として食べる」ケースもあります。

比較的知名度の高い料理だと新潟県や山形県の郷土料理でもある
「鯨(クジラ)汁」の具材としての使用ですね。

↓クックパットに投稿されていた夕顔の実を使ったクジラ汁。

引用元:https://cookpad.com/recipe/1522952

夏バテ防止に効果的な料理なので、
暑い季節にぴったり。

またメジャーではありませんが、
ひょうたん(瓢箪)と同じように中身を腐らせて取り出し、
外側の部分で器を作る場合もあります

引用元:http://harlockyvr.blog.fc2.com/blog-entry-839.html

こちらは夕顔の実で作った器の一例です。
味のある一品に仕上がっていますね!

広い土地があるなら栽培してみると良いかも!

以上、夕顔の実についての紹介でした。

ちなみに夕顔は連作や病気に強く、育てやすい作物の1つです。

サイズが大きいので場所はとりますが、
広い土地があるなら、栽培してみるのも良いでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭

執筆者:

関連記事

ゼラニウムってどんな香り?タイプ別に紹介します!

ゼラニウムって、どんな香りがするの? 化粧品やアロマテラピーで使われる香りとしても、 見かけることが増えてきたゼラニウム。 また初心者でも育てやすい花、花壇で見かける花としても、馴染み深い存在です。 …

寒椿と山茶花の違いは?プロでも判別が難しいって本当?

寒椿と山茶花って、どう違うの? 寒椿と山茶花って、 本当によく似ていますよね。 写真を見てみても、 こっちが寒椿で 引用:http://www.hana300.com/kantbk1.html こっち …

休眠中のシクラメン

シクラメンを休眠から起こす方法!目安は9月頃だけど…

夏の間は休眠させることが多いシクラメン。 冬に美しい花を咲かせてもらうためにも、 ちゃんと起こさなくてはなりません。 このページではシクラメンを休眠から起こす時期や方法を詳しく解説していきます。 休眠 …

さくらんぼの育て方~鉢植えでの育成で知っておきたいこと!

鉢植えでのさくらんぼの育て方が知りたい方へ! ずっと鉢植えでも育てられる? それとも大きくなったら地植えにしないと厳しい? 鉢植えでの栽培だからこそ、 気を付けたほうが良いことってある? この記事では …

リアル人工芝をDIYで庭に敷いてみた!実践ブログ記事

前々からリアル人工芝が 気になって仕方なかった私。 でも業者に頼むと高い^^; じゃあDIYしよう! ということで、 いろいろなサンプルを比較。 (参照リンク) ネットでのサンプル請求はもちろん、 ホ …