毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

アウトドア

サングラスの調整~鼻部分の調整!パッド無しverの方法も!

水辺のサングラス

サングラスを
快適にかけ続けるためには、
調整も重要です。

この記事では
鼻当ての部分の調整を、
「自分でやる方法」について、
取り上げていきます。

通常の鼻パッドの調整方法はもちろんのこと、
鼻パッドが付いていないタイプでの
調整方法も書いていますよ!

是非、読んでいかれて下さい^^

尚、私の知る限りで、
一番適切だと思う方法を紹介していますが、

サングラスの素材によっては、
傷む可能性もあります。

実践は自己責任でお願いしますm(_ _)m

スポンサーリンク

鼻パッドがあるタイプの調整方法

サングラスの裏側

「使っている間に合わなくなった!」
というケースで多いのは、
鼻パッドの間が
少しずつ広がってしまったパターンです。

この場合は内側に起こして、
2つの鼻パッドの幅を狭めてやりましょう。

曲がりづらいようであれば、
先が細目のペンチ(できればゴムカバーが付いているもの)を使うのも手です。

鼻パッドの間は
だいたい2cm程度
目安にして下さい。

また高さの調整に関しては、
こちらの動画がオススメです。

メガネでの説明動画ですが、
サングラスのフレームでも、
同じように調整できます。

スポンサーリンク

鼻パッド無しのフレームの場合

サングラスのなかには、
鼻パッドが付いてないタイプも多くあります。

パット無し

この画像のようにフレームから、
ほんの少し鼻に当てる部分が
出ているだけのタイプです。

このタイプはこのタイプで、
「目とレンズとの距離が近くなる分、
隙間から紫外線が入りづらい」

というメリットがあるにはあるのですが…。

使い始めてから、

ずり落ちてくるので何とかしたい

まつ毛が当たって困る!

何とか鼻部分を調整できないだろうか…

という悩みを抱える人も多いようです。

その場合は、
メガネの鼻当て用シリコンシールをオススメします。

「モチアガール」や「セルシールU」など、
いくつかのタイプが販売されています。

「どういう商品なのかピンとこない!」
という方は、
モチアガールの商品説明動画がわかりやすいので、
参考にどうぞ!

店頭販売ではあまり見かけませんが、
楽天市場などで、
手軽に購入できます。

しっかりフィットさせよう!

ケースに入ったサングラス

以上、
サングラスの鼻部分の調整方法
紹介させていただきました。

安全のためにも、
サングラスはしっかりフィットさせたいものです。

こちらの記事では、
サンブラスの他の部分を調整する方法や、
お店で依頼する場合についてまとめてあります。
よろしければ合わせてご覧下さい!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-アウトドア
-

執筆者:

関連記事

キャンピングカーのベッドを自作!イレクター編!

キャンピングカーのベッドの自作には イレクターが便利!! 基本は組み立てるだけだけど、 (場合によってはパイプをカットすることも有) カスタマイズ性が高く、 ホームセンターなどでも入手できる… まさに …

ワンタッチタープテント~あなたにおすすめのサイズは?

アウトドア好きなら是非持っておきたい! そんなアイテムの1つ、ワンタッチタープテント。 幅広いサイズのものを見かけますが、 おすすめサイズはどれ? 大きすぎると持ち運びや設置場所に困りますが、 狭苦し …

オートキャンプ場とは?普通のキャンプ場との違いを解説!画像有

オートキャンプ場とは、 どういうキャンプ場なのか? 普通のキャンプ場とどう違うのか? 「オートキャンプ」のみだと、 どういう意味になる? オートキャンプ場の メリットとデメリットは? などなど、 オー …

登山帽子!おしゃれなレディースハット秋冬ver

秋冬の登山帽子、 防寒性も大事だけど、 デザインだって大切ですよね。 この記事ではレディースの 「おしゃれな秋冬向き登山帽子」 を紹介していきます。 春夏向きの登山帽子については、 こちらの記事にまと …

キャンピングカー用!自作ベッドの作り方は?手軽なものも!

キャンピングカーを自作するうえで、 特に重要な部分の1つが 「ベッド」です。 質の良い睡眠は健康の基礎。 旅行中なら尚更ですね。 またトイレは通りすがりの コンビニや道の駅で借りられますし、 食事は買 …