毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

あんずジャムのレシピ~電子レンジでお手軽少量レシピ

あんずジャムなど

あんずジャムのレシピは多種多様!
一口に手作りあんずジャムが作りたいといっても、
細かいニーズは人それぞれでしょう。

今回の記事では、

「電子レンジで簡単に作りたい」

「初めてのあんずジャム作り。失敗しちゃいそうで不安。」

「1人暮らしから、少しだけで良い。少量から作れるレシピが良い」

という人向けの、
あんずジャムレシピを紹介していきます!

スポンサーリンク

少量OK!電子レンジでお手軽あんずジャム

ちょっとだけ
あんずジャムが欲しいとき用のレシピです。

尚、このレシピでは基本的に、
一度冷凍したあんずを使います。

冷凍しておけば、
作りたいときに作りたい量の、
あんずジャム作れます。

しかも「冷凍→解凍」のステップを踏んでから、
電子レンジにかけると、
短時間加熱でも実が崩しやすいのです。

とはいえ、
「今スグ作りたいんだけど…」
という方もいらっしゃると思うので、

レシピのあとに、
「冷凍する時間がない時の作り方」
も掲載しておきます。

半分に切られたあんず

【材料】
・あんず2~4粒分くらい(よく熟れたもの)
・砂糖 (使うあんずの重さの3~5割くらいの量)
・レモン汁 数敵(お好みで)

【作り方】
1.あんずのヘタを取って、半分に切って種も取る。
皮は汚くなければ、そのままでOK。

2.そのまま、あんずを冷凍。

3.解凍したあと、砂糖と混ぜる。
お好みでレモン汁も数敵垂らす。

4.電子レンジに500Wで2~3分くらいかける。

5.あんずをスプーンで潰して混ぜて出来上がり。

この通り、本当に短時間で出来ます。

時間があるときに、
ある程度の個数まとめて冷凍しておくと良いでしょう。

あんずジャムが食べたいときに取り出して、
その日の気分砂糖の量やレモン汁の有無を変えるのも、
オススメですよ。

しかもこのレシピは失敗しづらいので、
ジャム作りに慣れてない方にもオススメです!

あんずを冷凍させる時間がないときは?

冷凍あんずがあると、楽だし便利!

とはいっても、

「今スグ作りたいから、
あんずを冷凍させておく暇なんてないよ」

という方もいらっしゃるでしょう。

その場合は、

・あんずを半分ではなく、細かく切る。
(実の形を残したくないなら、潰すのも有り)

・レンジを使い、500Wで2~3分温めたあと、
あんずの生っぽさが残っているようなら、
30秒ずつくらい、様子をみながら追加で温める。

ようにしてみて下さい。

さあ、ジャムの完成です!

杏ジャム1

美味しくできましたか?

電子レンジを使ったあんずジャムレシピ
(特に冷凍させる場合)は、
失敗しづらい内容です。

でもちょっと分量を間違えたり、
長時間、レンジで温めすぎたり…
という場合もありますよね。

少量なので作り直すのも良いですが、
こちらの記事後半を参考にすれば、
味や柔らかさの調整が出来るかも知れません。

味の調整の他にも、
ジャム作りに適したあんずの選び方や、
レモン汁を入れる理由なんかも書かれた記事ですので、
他の部分も参考になると思います^^

また作ったあんずジャムの使い道で、
悩んだときは、こちらの記事(準備中)をどうぞ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

3種類のスムージー

スムージーの作り置きは微妙?でも朝から作るの大変だし…

「スムージーを作り置きしたい!」 そんなふうに思ったことがある方は、 結構多いんじゃないでしょうか? 朝食代わりにスムージー! それが体に良い…ダイエットにもなる… そう思ってはいるけれど、 朝からス …

宅飲みおつまみ!本っ当に簡単に作れるレシピを紹介!

宅飲みでのおつまみ。 簡単に作ることが出来て、評判も良いレシピは? 居酒屋に比べると、コストが抑えられて、 ゆったりと過ごしやすい宅飲み。 しかし飲食物を自分で用意しなくてはならないというデメリットも …

茹でたそうめんの保存法は?茹ですぎた分はこうしよう!

茹でたあとのそうめんも、 保存ってできるのかな? 茹でたあとは出来るなら、 その都度、食べきりたいそうめん。 そうはいっても、ついつい茹ですぎてしまったり、 家族が思ったよりも食べなかったり、 途中で …

しそジュースはどれくらい日持ちする?手作りでの賞味期限

しそジュースって、どのくらい日持ちする? 市販のしそジュースであれば、賞味期限が表示されていますが、 手作り(自家製)しそジュースだと、 どの程度の日数飲めるのかわかりませんよね。 ただ手作りしそジュ …

そうめんの薬味!私のお気に入りランキングを作ってみた!

そうめんを美味しく食べるうえで、 重要なものの1つが薬味! そうめんは私の大好物の1つなので、 春から秋までの間、 いろいろな薬味で楽しんでいます。 そんな私の好きな 「そうめんの薬味」をランキングに …