クリスマスローズの冬越しは、
比較的しやすいほうです。
もともと冬に生育旺盛になる
寒さに強い植物だからです。
ただ北国だとそれなりの対策が必要ですし、
冬の間に注意したい点もいくつかあります。
そうした冬の管理方法やお手入れのコツを
わかりやすく書いてみました。
花が咲く季節でもある冬に枯れたなんて、
悲しい事態を起こさないためにも、
是非、読んでいかれて下さい。
冬特有の環境への管理方法
冬の環境への管理で気を付けたいことを、
・地植え栽培
・屋外での鉢植え栽培
・室内での栽培
と育成状況別にまとめました。
地植えの場合
地植えの場合、
クリスマスローズを
暖かい場所に移動してやれないし…
と不安になるかも知れません。
でも関東やそれより南側の
比較的暖かい地方なら、
あまり心配はいりません。
地面にしっかりと根を張った
クリスマスローズは寒さにとても強く
マイナス15℃程度までなら、
耐えることが出来るからです。
北国で雪が厚く積もる環境の場合は、
雪除けをしてやって下さい。
出来れば簡易な屋根・傘を作るなどして、
雪がクリスマスローズに積もらないよう
対策してあげましょう。
また地植えで土が凍り付くほど、
寒い期間が続く地方の場合は、
クリスマスローズの葉っぱ残しておいて、
固めの落ち葉などで
マルチング(株元を覆うこと)するという方法もあります。
屋外での鉢植え栽培の場合
クリスマスローズは鉢植えの場合でも、
それなりの耐寒性を誇ります。
とはいえ、土が数日に渡り凍り付くような事態は危険です。
寒い地方にお住まいの場合、
霜柱が立つ頃になると対策をする必要があります。
鉢カバーをかぶせる、
玄関先に取り入れるなどの工夫をして下さい。
室内栽培の注意点
クリスマスローズは
暖房が効いた部屋が苦手です。
出来れば暖房をつけない部屋や
玄関入ってスグの場所などが育成に向いています。
特に温風が直接当たるような場所は駄目なので、
暖房器具との位置関係は気を付けましょう。
また部屋が乾燥しすぎるのも、
クリスマスローズにとって良くありません。
加湿器をつける、
霧吹きで湿らせるなどの
対応をとって下さい。
冬のお手入れで気を付けたいこと
寒さや暖房への対策以外で、
気を付けたい点もまとめました
適切な肥料をたっぷりと
クリスマスローズの多くは、
1月~2月頃(品種によって前後します)、
花を咲かせます。
なので花期中とその前は、
準備のため多くの肥料を必要とします。
肥料のタイプですが、
リンが多く、窒素が少ないものが適切です。
リンは花付きを良くしてくれるので、
花を楽しむためには、
特に重要な栄養素となります。
またクリスマスローズの場合、
窒素が多すぎると、
葉ばかりが育ったり、
病気になりやすくなるので、
控えめにします。
形状は液体でも固形でも問題ありません。
もし既に肥料切れを起こして元気がなさそうなら、
液体肥料のほうが
スピーディーに効果が出るので良いでしょう。
水やりは午前中に
冬の水やりは必ず午前中に
行うようにして下さい。
午後の遅い時間に水をやると、
土の中に入り込んだ水が、
夜間に凍結してしまうことがあります。
特に鉢植えの場合、
鉢の中に水が溜まる分、
凍結しやすいです。
霜が溶けたあとの時間帯から、
正午までの間に済ませてしまいましょう。
日光にしっかり当てる
クリスマスローズは暑さが苦手ですが、
日光は大好きです。
冬の間は意識的に
日光浴をさせてあげて下さい。
冬の早朝に倒れかけて見えるケース
寒い時期の早朝に
クリスマスローズを見ると、
花茎がしおれて倒れ掛かっているように
見えることがあります。
「元気がなくなっているのではないか」
と不安になる方もいらっしゃるようですが
心配要りません。
クリスマスローズが
寒さに対応するために起こしている正常な反応だからです。
日が昇り気温が上がるころには、
元通りの姿になります。
冬のクリスマスローズを楽しもう
以上、
クリスマスローズを冬越しさせるために、
必要な管理やお手入れのコツでした。
最初にも書きましたが、
耐寒性はかなりある植物です。
冬越しはさせやすい…
というか、冬が旬といえるくらいなので、
楽しみながら冬の管理をしていって下さい^^