毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

びわの剪定!時期はいつ?方法や切り口への対処も!

びわの剪定は果樹のなかでは、
あまり気を使わなくても良い部類です。

とはいえ、剪定の時期や程度については、
ある程度考える必要があります。

特に収穫を多くしたい、味をよくしたいという場合は注意が必要です。

この記事では、
それらについてわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

びわの剪定に向いた時期は?

びわの剪定時期は実が付き始める前と、
実が付き始めたあとで異なってきます。

実が付き始める前は9月頃
実が付き始めた後は開花時期が終わってから実が出来始めるまでの間(2月~3月中旬くらいまで)がオススメです。

それ以降は実を付けたあとに、枝先を間引く程度にしておきます。

3月以降に大きめの枝を落とす…などの強い剪定を行うと、
今年だけではなく、翌年以降の実も減りやすくなってしまうため注意が必要です。

また出来るだけ高さを抑えたいのであれば、
春頃に下方向への誘引をかけるのもオススメ!

詳しい方法は次の項目で説明していきます。

びわの剪定方法

びわは放っておくと、
8メートルを越えるサイズになることもあります。

そのため庭木として育てる場合、
少なくとも3~4年目から、剪定をしていったほうが良いでしょう。

★実を付け始めるまで

主枝は9月頃に先端を4分の1ほどのところで切り戻し剪定を行います。
(切り戻し剪定=枝の途中で切り落とす作業)

伸ばして切ってを繰り返し、成長させていきましょう。

樹高をあまり高くせず、横に伸ばしたい場合は、
主枝が150cm以上になってから、誘引をします。

誘引の時期は4月頃

主枝に先から3分の1くらいのところで紐をかけます。
紐の両先は地面に固定し、枝が地面と水平orやや下向きになるくらいまで引っ張って下さい。

紐がとれてしまわないように、
しっかりと結びつけて、地面側は杭に結び付けて打ち込んでおくと良いでしょう。

★実を付け始めてから

高くなりすぎないように主枝を切り詰める他、
枝が混み入っている部分も剪定していきます。

主枝の切り戻しは今までと同じく、
4分の1くらいを枝先から切り詰めましょう。

枝が混みあっている部分の剪定は、
日当たりや風通しを良くする目的で行います。

ただしあまりに枝が少なくなりすぎると、
今度は幹が焼けて枯れてしまう場合もあるので、
注意が必要です。

良質な実をたくさん収穫したいなら、
10月下旬のつぼみが付く時期に、つぼみを間引いたり
2~3年間、実を付けた枝は切り落とすことも必要です。

びわは強い庭木ですが1度で極端に切り過ぎると枯れてしまうケースもあります。
適切な時期に少しずつ行いましょう。

スポンサーリンク

びわの剪定後は切り口のケアも!

以上、びわの剪定時期やその方法についてでした。

びわは樹勢があり葉も大きい木なので、
気が付くとかなり圧迫感があるサイズになっていることもあります。

ご家庭で育てる場合は、計画的に剪定していきましょう。

また剪定後の切り口ケアも重要です。

切り口には必ず癒合剤を塗布するようにして下さい。

木工用ボンドでの代用も無しではありませんが、
雨でふやけて剥がれてしまう、殺菌効果は期待できないなどの問題点もあります。

切り口のケアについて、
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてお読み下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

ゼラニウムにはどんな種類があるの?画像を交えて品種も紹介!

ゼラニウムには、どのような種類があるの? 園芸初心者でも育てやすく、 公園や通路の花壇でも見かける事が多いゼラニウム。 豊かなカラーバリエーションがあるのはもちろんのこと、 花の形や葉の形にも、さまざ …

塀の前のムスカリ

ムスカリの花が咲かない!理由と対処法は?

ムスカリの花が咲かないのは何故? どう対処すれば良い? 丈夫で手間がかからず、 初心者でも育てやすいムスカリ。 でも葉は元気そうなのに、 花が咲かない… なんてことも起こります。 この記事では、 ムス …

水耕栽培用ジェルを100均(ダイソー・セリア)で購入!

水耕栽培用ジェルとか 植物用ジェルとか呼ばれているこちらの商品。 前々から気になっていたので、 100均で購入してきました。 左の 「植物が育つ不思議なゼリー ジュエルポリマーパール」 と書いてあるの …

枯れかけのムスカリと実(種)

ムスカリを種から育てる!種の取り方・種まきの時期も解説

ムスカリを種から育てる方法は? 球根で増やすことが多いムスカリですが、 敢えて種で増やしたい!という方もいらっしゃると思います。 当記事ではそんな方向けに、 ・ムスカリの種の取り方 ・種まきの時期、や …

植物の高温障害~野菜・花などの植物に出る症状への対策

夏の暑い時期に高温障害を起こすのは、 人間などの動物だけではなく、野菜・花などの植物も同じです。 高温障害は夏の悪環境のなか生き残ろうと 植物が活動の一部を抑えた結果起こる状態なので、病気ではありませ …