毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識

エアコンのリモコンを失くした!賃貸の場合の対処法3つ!

「エアコンのリモコンを失くしてしまった!」

これって、結構あることですよね。

自前のエアコンなら、エアコン用の汎用リモコンを買えば済む話なのですが、
問題は「賃貸住宅の備品だったケース」です。

(エアコン用の汎用リモコン一例。お手頃な値段で見つかる。)

賃貸住宅の場合、退去時には「原状回復」をする必要が出てきます

取り敢えずは汎用リモコンで凌いだとしても、
あとになって敷金をかなり引かれたり、
場合によっては「追加での請求」がある可能性もあるのです。

そのときになって慌てないために、
この記事では

「賃貸住宅に備え付けてあるエアコンのリモコンを失くしたときの対処法」

を3つ紹介していきます。

スポンサーリンク

方法1.大家さんに相談する

正道な方法といえば、これでしょう。

賃貸住宅のエアコンはいわばレンタル品です。
借り物の一部を紛失したのであれば、
本来の持ち主に相談するのが筋だといえます。

ただ…故障ではなくて、紛失ですから、
こちらの過失となり、新しいリモコンを入手する費用を請求される可能性は多々あります。

「汎用リモコンでも良いよ」

と言ってくれる大家さんなら良いのですが、

純正のリモコンを取り寄せるとなると…
4千円~1万円程度するケースがほとんどです。

人によっては、手痛い出費かも知れませんね。

また「相談するのが面倒くさいor何だか怖い」
「もしかしたら出て来るかも知れないし…」と考える方々もいらっしゃるでしょう。

なので、他の方法も紹介していきます。

方法2.汎用リモコンで様子見する

先ほども書いたとおり、
エアコンのリモコンは一時的に紛失しても、また出てくる可能性があります

大家さんに相談するにしても、
「どの段階で相談するか」という判断は、
結構、難しいところでしょう。

何せ基本的には自室から持ち出さないものですから、
真っ当に考えれば、家の中のどこかにはあるはずですもんね。
「何かの拍子に出てくる」ことは充分に考えられるでしょう。

また賃貸であるからには、
いずれ引っ越すケースがほとんどですよね。
引越しの荷造り中に紛失していた物が出て来るというのは、よくある話です。

取り敢えず汎用リモコンで使用を続けて、
引越し準備の段階でも出てこなければ、大家さんに報告する…という方法もあります。

デメリットは出てこなかったときに
「汎用リモコンの費用+純正品購入の費用」がダブルでかかる可能性ある点がです。

「最終的に純正品を買うことになるのなら、
もっと早くにそうすれば良かった」

と後悔する場合もあるでしょう。

方法3.自分で同じリモコンを入手する

「大家さんにリモコンを無くしたという報告をしたくない」

という方、一定数いらっしゃると思います。
私もそのタイプです^^;

よく知らない人と話すだけでも疲れるのに、
「失くしました」と自分の過失を報告するだなんて…

出来れば避けたい事態です。

なので、私自身が紛失したときは自分で純正リモコンの中古品を購入しました。

というのも、備え付けのエアコンが
もう10年以上前の機種だったんですよね。

メーカーがまだ取り扱っているかも微妙なところですし、
販売してくれたとしても高そうです。

それに経年劣化や使用感(変色していました)が、
新品のものだと無さすぎます。

そこで頼ったのがネットオークション

条件に合うリモコンが出品されているかどうかは運にもよりますが、
中古リモコン自体は結構出品されています

私のときは運良く「200円+メール便送料」という破格の条件で、
程良く変色している同じ型番のリモコンを落札出来ました。

それで無事一件落着!!!

まあ…引越しのときに失くしたと思っていた、
もともとのリモコンが出てきたんですけどね^^;

スポンサーリンク

どの方法が良いかは自己判断で!

以上、賃貸住宅に設置されているエアコンのリモコンを無くしたときの対処方法3つでした。

それぞれ一長一短ありますので、
どの方法が良いかは、自身の性格や状況などの照らし合わせて考えてみて下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識

執筆者:

関連記事

大根おろしの保存!時間が経つと栄養は減る?減らない?

作りすぎた大根おろしを 保存しようとしたら… 「大根おろしは 時間が経つと栄養が減る」 なんてことを 言われたことありませんか? これって本当なんでしょうか? 保存方法を工夫しても、 減ってしまうの? …

大掃除の道具

一人暮らしの大掃除!順番はこう!掃除苦手な人向け

一人暮らしのお部屋を 大掃除してスッキリしたい! もしくは お客さんが来る予定だから、 大掃除しないとマズイ! というときありますよね。 しかし人間、時間も気力も限られています! 特に掃除が苦手な人、 …

自作キャンピングカーの車検!チェック項目や期間など!

キャンピングカーを自作したけれど、 車検はどうなるんだろう? チェック項目や、 次の車検までの期間は? 8ナンバー車登録していある場合と、 してない場合で何か変わる? 「自作キャンピングカーの車検は今 …

熊手(縁起物)の勘定科目は?何に計上したら良いの?

「商売繁盛するようにと願い、 購入した縁起物の熊手…。 購入にかかった費用を 経費にしたいんだけど… 勘定科目は何にしたら良い?」 この記事では、 そんな疑問をお持ちの方向けに、 「熊手の勘定科目は何 …

土曜日が祝日だと振替休日ないの?答えとその理由

土曜日と祝日が重なることってありますよね。 その場合、振替休日はあるのかないのか? 疑問に感じる人も多いと思いますが、 結論からいうと、 「土曜日に祝日が重なっても、基本的には振替無し」 です。 うー …