毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

雑学

貝から音が聞こえる!ゴォーという音の正体は?

貝から音が聞こえるということを、
教えてくれたのは、
母親でした。

実際に大き目の巻き貝に、
耳をあててみると、
ゴォーというか、
ザァーというか…

そういう音が聞こえるんですよね。

当時、幼かった私にとって、
それはとても不思議な現象でした。

どうして貝から音が聞こえるのか?

周りの大人たちに
尋ねてみると、

「貝のささやきだよ」
もしくは
「海の音だよ」

なんて返されたものです。

そうかー、
貝がささやいてんのかー。

世の中には不思議なことも
あるもんやなぁ。

…なーんて、
小さいころは納得していたものの

そんなわけないよね

というわけで。

「巻き貝を耳に当てると聞こえる音は何なのか」

解説していきます。

スポンサーリンク

貝から聞こえる音の正体はこれ!

結論から言いましょう。

あれは
「耳の中の音が、
巻貝の中で反響したもの」
です。

もう少し詳しくいうと
耳の中にある「蝸牛(かぎゅう)」という
小さな器官のなかで
波のように揺れ動く体液の音なのです。

(因みにこの体液は、
音を鼓膜から脳へ伝える役割をもっています)

体液が揺れ動く音といっても、
本当に小さな音なので、
通常は聞こえません。

貝殻で耳をふさぐことで、
その音が貝の中でぶつかり、
跳ね返ることで、
ようやく聞こえるわけです。

スポンサーリンク

貝殻以外でも聞こえる!?

あのゴォーッという音は、

海の音でも、貝のささやきでもなく、
自分の体内から聞こえる音だった…。

ということは、

「別に貝じゃなくても、
音が反響するものなら良い」

ということになりますよね。

答えはYESです。

実際に空のグラスなどを、
耳に当ててみると、
似たような音が聞こえるはずです。

もちろん貝とは形状が違うので、
音の跳ね返り方も違う=少し違う音になりますけどね。

良かったら身近なもので、
試してみてください^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-雑学

執筆者:

関連記事

涙もろくなる方法3つ!冷めた人間だと思われたくない…

涙もろくなる方法が知りたい! そんな要望の裏には、 「お世話になった人のお葬式なのに、涙を流せなかった。 自分は冷たい人間なのではないかと、不安になった。」 「卒業式で号泣する人も出るなか、 涙ぐむこ …

シロツメクサの花言葉!指輪の意味や三つ葉も合わせて紹介

シロツメクサ(白詰草)といえば、身近な草花の1つ。 なんたって、あのクローバーの花ですからね。 とても馴染み深い存在です。 このシロツメクサで指輪や花冠(はなかんむり)を作ったり、 四つ葉(五つ葉)の …

耳のイラスト

アスペルガーの人は地震耳で地震を予知できる?考察してみた

この間読んだ漫画で、 「アスペルガー(ASD)の子が耳鳴りから、大きな地震を予知する」 という場面がありました。 その子はヒロインの親友なのですけど、 人と関わるのが苦手な反面、絵を描くことや、瞬時に …

おせち料理

おせち料理の意味を子ども向けにわかりやすく説明!

日本の伝統おせち料理。 中に入っている料理は縁起が良いものだらけです。 それぞれに込められている意味を、 是非、大人だけじゃなく子どもにも知ってもらいたいもの… そんな思いを込めて、 当記事ではおせち …

クリスマスツリーの一番上に飾る星の名前は?

クリスマスツリーの 一番に飾るものといえば? やっぱりメジャーなのは、 大きな星の飾りじゃないでしょうか? でもそういえば これって何ていう名前なの? それになんで星を頂上に飾るのか、 他のものではい …