毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

生活

ハーブの虫除けスプレーの効果って本当にある?

ha-bubasuke

「ハーブの虫除けスプレーなんて、
最近よく聞くけれど、
本当に効果あるのかな?」

オーガニックが支持されている
時代の流れもありまして、
「ハーブの虫除け効果」
って注目されていますよね。

でも私にはハーブの虫除け効果を
信じられない理由がありまして…。

実は昔、育てていたミントが、
いつの間にか虫に食われていたことがあったんですよね。

ハエなんかも、
普通に回りを飛んでいましたし、

「本当に、虫除け効果ってあるの?」

「ハーブ自体が虫に食われるようじゃ、
それを原料にした虫除けスプレーなんて、
効果は期待できないんじゃないだろうか」

と思ったわけです。

疑うなら、使わなきゃ良いじゃん!
っていう話なんですが、

「本当にハーブスプレーに効果があるなら、
私が使っている虫除けスプレーや、
うちの犬に使っているフロントライン(虫除け)も
ハーブスプレーに変えたいなぁ」

という気持ちもありまして。

本当のところはどうなの?

と調べてみることにしました。

スポンサーリンク

まずは友人知人たちに話を…

私の友人や知人にも、

「お庭やプランターで、
ちょっとガーデニング」

をしている人、
していたことがある人はいます。

そこで近況確認がてら、
LINEやメールで連絡!

ハーブを育てたことがある人たち
(現在進行形含む)に、
聞いた話をまとめてみると…

いろいろな種類のハーブがあるが、
それぞれ効果がある虫の種類が異なる

「効果があるとされている対象の虫へは、
ある程度の効果は感じている。
だけど完全にこなくなるわけではない」

”ほとんどの種類の虫を寄せ付けない!”
というような
都合が良いハーブはおそらくない

「ハーブスプレーはそこそこ効果を感じた

という感じでした。

うぅむ。

効果はあるけれど、
市販されている他の虫除けに比べると効力が弱い、
なので虫食いされるときはされる。

また虫除け効果があるのは、
特定の虫に対してだけという感じでしょうか。

ネットでも調べてみた

スペアミント

とはいえ、
自分の身近な人たちの話だけでは、
結論を出すには早いでしょう。

というわけで、
ガーデニングをされている方の個人ブログや、
質問掲示板もチェックしてみました。

ガーデニング経験が長そうな方、
実際にハーブスプレーを何度も使っている方の意見は、
だいたい一致。

「ハーブ栽培による虫除け効果は、
あくまで多少付きづらい程度
化学薬品を使わずに防虫したいなら、
やはり手作業での虫除去も必要。」

「ハーブ系の精油を使った
虫除けスプレーなら、結構効く。
効果が切れるのは早めで、
汗を掻くシーンなら1~2時間
そうでなくても3~5時間くらい。」

「犬の場合は、ハーブの香りを嫌う個体も。
またフロントライン系統の”殺虫”と、
ハーブの香りによる”虫除け”は違うことを
理解しておく必要がある。
草むらに多いマダニへの防虫効果はイマイチ」

という内容でした。




スポンサーリンク

特性を理解したうえでの使用を!

どうやらハーブのままよりも、
スプレーにしたほうが
効果がアップするみたいですね。

ただスプレーのほうも、
一般的な虫除けスプレーよりも、
持続時間が短いし、
効果もマイルドなようです。

ここでどうするか?
選択をすることになります。

諦めて有害なものも入った
虫除けスプレーなどを使うか、

「こまめにスプレーつける」

「虫除けネットなどと合わせて使う」

「犬の場合は、草むらにはあまり入れないようにする」

などの工夫をしながら
ハーブの虫除けスプレーを
使っていくかです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活
-

執筆者:

関連記事

オシャレなリビングのフローリング

スチームモップはフローリングが痛む?チェック方法も!

スチームモップでフローリングが傷むって本当? 洗剤を使わなくても、 楽に床をピカピカに出来る! そんな掃除アイテムとして 注目度が高いスチームモップ。 絶賛している声もよく聞きます。 その反面、スチー …

プリンターがうるさい!騒音対策をして静かに&苦情回避!

プリンターの音って、結構うるさいですよね。 家庭用プリンターでも、かなりの騒音がします。 そのため可能な限り日中に済ませたいところですが、 人の事情はそれぞれ。 夜に急ぎで印刷する必要が出来ることもあ …

熱中症の症状~1度の場合に表れる症状と効果的な対応

熱中症になる人って、 近年増えてきているらしいですね。 熱中症の症状には、 「1度から3度」までがあります。 1度が軽症、2度が中等症、3度が重症です。 この記事では、 軽度ではあるけれど侮れず、 な …

カーテンのカビ 取り方講座~【注意点】編

ふとカーテンを見ると、 生えているカビ! (今はまだポツポツと生えてる程度だけど、 このカビたちがいずれ…) カーテンからのカビの取り方について、 ネットで検索すると、 実にさまざまな方法が出てきます …

あさりを砂抜きする前に冷凍しちゃった…どうしたらいい?

あさりの砂抜きをする前に、 うっかり冷凍しちゃった!! 来る日も来る日も食材管理をしていたら、 そんなことも起こりますよね。 この場合、冷凍しちゃったあさりはどうすれば良いのか? 覚悟を決めて、ジャリ …