毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

宅飲みおつまみ!本っ当に簡単に作れるレシピを紹介!

宅飲みでのおつまみ。
簡単に作ることが出来て、評判も良いレシピは?

居酒屋に比べると、コストが抑えられて、
ゆったりと過ごしやすい宅飲み。

しかし飲食物を自分で用意しなくてはならないというデメリットもあります。

市販のおつまみだけでは味気ないけれど、
手間がかかる料理をするのは大変ですよね。

そこでこの記事では、

「簡単に作れて、しかもウケが良い宅飲み料理」

を紹介していきます!

スポンサーリンク

簡単におつまみを作るなら

手軽に宅飲み用おつまみを作るとなると、
「調理行程はシンプル」でありたいもの。

おすすめは、

「味付けはオールインワン調味料だけで完了!
あとは加熱するだけで出来上がるおつまみ」

「組み合わせるだけで完成するおつまみ」

です。

それぞれ詳しく解説していきます。

★オールインワン調味料で作れるおつまみ

オールインワンタイプの調味料はかなり便利!

特に細かい味の調整が苦手という方や、
そもそも調味料が揃っていないという方にオススメです。

例えばこの商品。
キャッチフレーズ通り、海老(えび)にまぶして焼くだけでガーリックシュリンプが出来上がります

このS&Bのシリーズは簡単料理に向いているうえ、
1袋あたり100円ちょっとで、
スーパーやドラッグストアなどで売っているので、
是非試してみて下さい。

同シリーズだとこちらもおすすめ。

魚にまぶす用ですが、海老やイカなどに使ってもOK!

以前、これで小海老のバジル炒めを作りましたが美味しかったです。

因みに鶏肉verもあります。

一口大に切った鶏もも肉をにまぶして炒める
手ごろなおつまみになりますよ。

★組み合わせるだけで作れるおつまみ

組み合わせるだけで作ることが出来るおつまみは、
簡単に済ませたいときの強い味方。

代表格はこちらのチーチク(チーズちくわ)ですね。

チーズの代わりにきゅうりを詰めたり、
きゅうりとちくわを両方詰めたバージョンもあります。

チーズをとけるチーズにして、
オーブントースターで少しあぶったり、
クリームチーズにしても美味しいです。

他には板わさも簡単おつまみの代表格だと言えるでしょう。

かまぼこにワサビを乗っけたものを用意し、
醤油を付けて食べるだけ。

とても簡単ですね。

画像のように青じそを合わせると、
オシャレですし、味のアクセントにもなります。

洋風の簡単おつまみをご所望なら、
カナッペがおすすめ。

作り方はとっても簡単。
スライスしたパンの上に生ハムとクリームチーズを乗っけるだけ
ワインなどの洋酒のお供に良いですよ。

簡単おつまみで気軽に宅飲み!

以上、簡単に作ることが出来る宅飲みおつまみの紹介でした。

レシピを細かく書く必要がないくらいにお手軽なものばかりなので、是非作ってみて下さい。

それでは楽しい宅飲みを!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連

執筆者:

関連記事

しそジュースはどれくらい日持ちする?手作りでの賞味期限

しそジュースって、どのくらい日持ちする? 市販のしそジュースであれば、賞味期限が表示されていますが、 手作り(自家製)しそジュースだと、 どの程度の日数飲めるのかわかりませんよね。 ただ手作りしそジュ …

しそジュースの保存容器!保存に向いている容器は何?

しそジュースの保存容器って、 何を使うのが良いんだろう? アレルギー症状の緩和や、 夏バテ予防として飲む人も多い、しそジュース。 しその季節にまとめて作って、 出来れば1年間持たせたい…。 という方も …

新鮮なはたはた

はたはたの下処理の仕方!動画も紹介!

「はたはた」という可愛らしい響きに似合わず、 漢字だと「鰰」や「鱩」なんて書かれる魚。 塩焼きはもちろん、カラッと揚げたり、 煮つけにしても美味しいお魚ですよね^^ そうやってはたはたを美味しく食べる …

炒め物料理をする女性

ミールキット宅配を止めた理由…向いてない人もいる

ミールキット宅配、人気がありますね。 毎日、仕事や子育てで忙しいなかでも、 外食やお惣菜ではなく、手料理を食べられる(食卓に出せる)。 でも献立を考える部分や、下ごしらえ材料のカットなどは、 済ませた …

あんずジャムの使い道は?料理やデザートに大活躍!

あんずジャムをパンに塗ってもまだまだ余る…。 何か他に使い道ってないかな? 甘酸っぱくて美味しいあんずジャム。 近くにあんずの木があって、 毎年たくさん余るから、 取り敢えずジャムにしている! なんて …