毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

生活

ネスレ無料マシン付き定期購入プランを解約したときの話

ネスレ通販の無料マシン。
気になっている人も多いんじゃないでしょうか。

定期購入をすれば無料でレンタルさせてもらえる…
とはいっても、

「解約(退会)するときが心配」

で踏み切れない人は少なくないと思います。

「しつこい引き留めがあって辞められないんじゃないだろうか」

「聞いてない費用を請求されるんじゃないか」

「そもそもどうやったら止められるんだ」

といった疑問・不安。

私もありました。
なので実際に私がネスレの定期購入プランを辞めたときの話を書きたいと思います。

スポンサーリンク

ネスレの定期コース解約は電話で行う

まずネスレ通販の定期コース解約方法ですが、
電話で行う必要があります

私の場合は一定箱数購入すると、
マシンが無料になるコースに入っていたので、
その箱数を達成した月に辞めることにしました。

本当はフォームからの申請やメールで辞めたかったのですが、
解約は電話での受け付けじゃないと駄目なようでした。

現在の契約状況を見て、いろいろ説明する必要があるからみたいですが…
正直、嫌でしたね^^;

でもネットからの解約が出来ないなら仕方ありません。
渋々、定期コース解約のために電話をしたのですが…
予想外の展開が待っていました><

その場で解約受付してもらえない!?

ネスレのサイトに書かれていた電話番号にかけると、
よくある音声ガイダンスによる応答

「いくつか質問に答えたあと、オペレーターにつながるんだろう」

と思って指示通りに、入力をしていくと

「オペレーターが折り返し電話します」

とのこと…
この場で解約受付できないの!?

これだけでもショックなんですが、
(本当はネットで解約したかったくらいなので)
まあ仕方ないでしょう。
オペレーターさんも忙しいでしょうしね。

ただ、この折り返しの電話が1週間以内と超アバウト
時間帯の設定も無し

これは困ります。

そもそも私は待つのが苦手だし、
電話がかかってくるのも苦手。

それなのに最長1週間、何時にかかってくるかもわからない電話を待つだなんて。

落ち着きません。
なのである手段に出ることにしました。

すぐに解約を受け付けてもらうために…

当たり前の話をすると、
「応答用の音声は決まった返答しかしてくれません」
なのですぐに解約してもらうには、
「とにかくオペレーターさんにつなぐ必要があります」

なので私は、
「その他のお問合せなどを選んで、
とにかくオペレーターさんにつながる選択肢を選ぼう」
と意気込んで、もう一度番号をプッシュ。

すると…

なんと今度は音声ガイダンスではなく、直接オペレーターさんにつながりました

1度目と同じ番号にかけたのに…
(履歴からかけたので間違い無し)

回線の混み具合によってつながる先が変わるのか?
同日中の2回目だからなのか?

謎です。

ネスレ通販定期購入の解約は出来たのか

結論から言うと、無事に即解約出来ました

オペレーターの方に繋がってからは、
話が早かったです。

事情をお話すると、
「それではこちらで受け付けます」と、
すぐに対応してもらえました

さっき音声ガイダンスでいろいろ入力したのは、
なんだったんだろう…という感じです^^;

オペレーターさんの対応はとても丁寧で、無理な引き留めも無し

決まった箱数購入してからの解約だったので、
新たな請求もありませんでした

また解約から2ヶ月ほど経っても、
別プランのセールス電話などもありません

まとめ

・メールやネットからじゃ解約できない

・音声ガイダンスにつながった場合折り返し待ちになる

という問題点はあるものの、

・変な請求もなく普通に契約解除できる

・その他の問題点も無し

ということで、
あまり心配することはないと思います。

少なくとも私はキチッと解約出来ました。

※この記事は2020年上旬時点の情報です

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活

執筆者:

関連記事

ハーブの虫除けスプレーの効果って本当にある?

「ハーブの虫除けスプレーなんて、 最近よく聞くけれど、 本当に効果あるのかな?」 オーガニックが支持されている 時代の流れもありまして、 「ハーブの虫除け効果」 って注目されていますよね。 でも私には …

カーテンのカビ 取り方講座~【注意点】編

ふとカーテンを見ると、 生えているカビ! (今はまだポツポツと生えてる程度だけど、 このカビたちがいずれ…) カーテンからのカビの取り方について、 ネットで検索すると、 実にさまざまな方法が出てきます …

カビが生えた天井を掃除!キレイに除去する方法と注意点は?

カビがいつの間にか天井に…。 どうやって掃除しよう? 天井は掃除しづらい場所の1つ。 だからこそ、 確実に掃除して再発しづらくする 天井のカビ掃除方法を教えます! その前に、 天井という場所の掃除なら …

加湿器勢いよく稼働中

加湿器の掃除ならクエン酸の濃度は×%にして!

加湿器の掃除にはクエン酸! というのは、結構有名な話です。 それは知っていても 「どれくらいの量、クエン酸入れればいいの?」 となると、パッと出てこないんじゃないでしょうか。 この記事では 「加湿器掃 …

入浴剤 使用期限は?書いてないケースが多いけれど…

入浴剤の使用期限って、いつくらいまでなの? 入浴剤って、使用期限が書いていないケースが多くありませんか? そのせいでタンスの奥から、未使用の入浴剤が出てきたけれど、 まだ使えるのかと悩んだことが何度あ …