毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

しそジュースの保存容器!保存に向いている容器は何?

しそジュースの保存容器って、
何を使うのが良いんだろう?

?となる女性

アレルギー症状の緩和や、
夏バテ予防として飲む人も多い、しそジュース。

しその季節にまとめて作って、
出来れば1年間持たせたい…。
という方も多いでしょう。

それにはどんな保存容器で、
どうやって保存するのが良いのか?

というテーマで、
今回の記事はお届けします。

スポンサーリンク

もともとしそジュースは日持ちしやすい

しそジュース

さて、せっかく
保存容器は何が良い?

というテーマで話しているときに、
イキナリこんなことを言うのも何なのですが…。

しそジュースは、もともと日持ちする飲み物です。

というのも、
しそ自体に殺菌・解毒効果があるんですね。

更にしそジュースに加えることが多い、
クエン酸、酢、レモンも、
殺菌効果を持っています。

特に人気が高い赤じそジュースの場合、
発色を良くしてくれるクエン酸は、
ほぼ必須レベルです。
なので普通は入っているでしょう。

つまり一般的なレシピのしそジュースなら、

「ちゃんと衛生的で、
ある程度しっかり封が出来る保存容器ならOK!
それで冷蔵庫に入れておけば、
1年くらいは普通に持ちますよ!」

という結論になります。

濃度が高く、クエン酸なども
しっかり入っているなら、
常温でも1年間持つくらいです。

とはいえ、
「具体的にどういう容器にしたら良いのか」
を迷う方もいるでしょう。

そういった方向けに、
メジャーな方法を紹介していきます。




スポンサードリンク

保存瓶

「いくら日持ちしやすいとはいっても心配。
少しでも良い条件で保存したい」

という人向けの
安定した選択肢。

メイソンジャーサラダ(保存瓶)

メイソンジャーサラダ(日持ちする瓶詰めサラダ)で、
需要が高まったのもあって、
100円ショップなどでも見かけるようになりました。

より高い品質で保存したいなら、
WECK(ウェック)製のものがオススメです。

WECK(ウェック)は、
100年以上の歴史を持つ
ドイツのガラス容器メーカー。
長年の実績があり、信頼性は抜群です。

特にジュースジャータイプなら、
見た目にもキレイで、
おしゃれな感じになります。
グラスにも注ぎやすいでしょう。

ペットボトル

ペットボトルたくさん

どこでも入手しやすいし、軽い!

とにかく身近で使いやすい保存容器。

ただ保存力は保存瓶より劣ります。

とはいえ、しそジュース自体が日持ちしやすいので、
ある程度の期間なら大丈夫です。

しそジュースのペットボトル保存については、
こちらの記事にまとめてありますので、
参考にされて下さい。

ワインなどの空き瓶

ワインボトルと小さな人形

蓋がキチンとできるものであれば、
再利用することができます。

キレイに洗って、
乾かしてから使いましょう。

雑菌が心配であれば、
酢を使って洗うのも効果的です。

しっかり保存して 美味しく健康的なしそジュースライフを

このように、しそジュースの保存容器は、
身近な物でも大丈夫です。

保存しやすく、長持ちするので、
多めにつくって、
さまざまなレシピを楽んでみましょう♪

ゼリー

水割りやソーダ割りで飲む他にも、
しそジュースを使って、
ゼリーやシャーベットだって作れちゃいますよ^^b

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連
-

執筆者:

関連記事

あんずジャムの使い道は?料理やデザートに大活躍!

あんずジャムをパンに塗ってもまだまだ余る…。 何か他に使い道ってないかな? 甘酸っぱくて美味しいあんずジャム。 近くにあんずの木があって、 毎年たくさん余るから、 取り敢えずジャムにしている! なんて …

「千歳飴が食べたい!」その思いを叶えるためのページ

(ギブミー 千歳飴) 「なんだか千歳飴が食べたい!」 そんな衝動や、 「子どもが千歳飴が食べたいと言って聞かない!」 という可愛いお願い事を、 叶えるための方法を紹介します! オンシーズン(七五三付近 …

炒め物料理をする女性

ミールキット宅配を止めた理由…向いてない人もいる

ミールキット宅配、人気がありますね。 毎日、仕事や子育てで忙しいなかでも、 外食やお惣菜ではなく、手料理を食べられる(食卓に出せる)。 でも献立を考える部分や、下ごしらえ材料のカットなどは、 済ませた …

あんずジャムの作り方!レモン入りの理由と味の調整法も!

あんずジャムの作り方って? レモン汁やレモンの果肉を入れる場合は、 どのタイミングでどれくらいの量を入れるの? そういえばどうして、あんずジャムにレモンを入れるの? この記事では そんな疑問にお答えし …

あさりを砂抜きする前に冷凍しちゃった…どうしたらいい?

あさりの砂抜きをする前に、 うっかり冷凍しちゃった!! 来る日も来る日も食材管理をしていたら、 そんなことも起こりますよね。 この場合、冷凍しちゃったあさりはどうすれば良いのか? 覚悟を決めて、ジャリ …