毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識

加湿器の掃除!クエン酸がない時の代用品3つ紹介!

クエン酸がないなら・・・

加湿器の掃除について調べていると、
クエン酸を薦める記事がたくさん出てきますよね。

でもクエン酸がないなんてご家庭も当然あるでしょう。

この記事では、そんなときに代用できるものを2つ紹介していきます。

スポンサーリンク

クエン酸の代用品!使い方も紹介

クエン酸以外で加湿器掃除をする場合、
台所用合成洗剤か酢がおすすめです。

どちらも水垢に強いので、クエン酸の代わりになります。

台所用合成洗剤を使う場合

台所用合成洗剤の場合は、使っている商品によって変わってきます。
つけ置き洗い用の量が書かれている場合、
「その分量と同じくらい」を目安にすると良いでしょう。

粉末タイプの強力なもので1リットルに対して10g程度が適量なので、
それを目安に調整してみましょう。

つけ置き時間も洗剤の使用説明に書かれている場合は、
そちらに従って下さい。
わからない場合は30分~1時間程度を目安に。

酢を使う場合

水1リットルに対し25ml程度

30分~1時間を目安につけ置きして下さい。

ただ酢の場合は匂いが強いのと、
すすぎ残しはカビの原因になるので、
その点ご注意下さい。

(穀物酢でもカビの栄養になる成分が入っています)

スポンサーリンク

カビ対策なら重曹も有り?

水垢よりもカビが気になるという場合には、
よく重曹がオススメされています。

ただ重曹には
年季が入ったカビを取るほどのパワーはありません
あくまでも出来たばかりの
カビを落とす助けになる程度です。

重曹を使う場合は、
水1リットルに対し重曹50g程度を混ぜて、
一度沸騰させます。

そのあと冷ましてから、
カビが気になる部分をつけ置きしましょう。
目安は30分程度です。

そのあとブラシなどで擦って洗い流して下さい。

クエン酸はダイソーでも買える

ここまでクエン酸の代用品を紹介してきましたが、
ないなら買うのも手です。

何せダイソーで100円(税別)で売っていますからね。

この記事のテーマに逆らった内容ではありますが、

「そんなに安くて、しかもダイソーで売ってるなら買うか」

と思う方もいるかも知れないので、
一応紹介しておきます。

キレイにして気持ち良く加湿しよう!

以上、クエン酸以外で加湿器を掃除出来るものの紹介でした。

加湿器内で雑菌が繁殖したまま運転すると、
それが広がってとても不衛生ですよね。

だから

「クエン酸もないし、そのうちでいいかな…」

とならず、代わりになるものを探しているあなたは正しいです!

是非、加湿器をキレイにして、
気持ち良く使用して下さい^^♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識

執筆者:

関連記事

土曜日が祝日だと振替休日ないの?答えとその理由

土曜日と祝日が重なることってありますよね。 その場合、振替休日はあるのかないのか? 疑問に感じる人も多いと思いますが、 結論からいうと、 「土曜日に祝日が重なっても、基本的には振替無し」 です。 うー …

黒い加湿器

なんで?加湿器のタンク掃除にクエン酸がオススメな理由と方法

地味に面倒な加湿器のタンク掃除。 クエン酸を使った方法がよく薦められていますが、 「どうしてタンクの掃除にクエン酸が良いのか」は知っていますか? 当記事では、何故クエン酸を使うと良いのかと、 具体的な …

そうめんのカロリーは高い?低い?意見が割れる理由と結論

夏の風物詩「そうめん」 このそうめんのカロリーについてなんですが、 意見がバラバラなんですよね。 「カロリーが高い」という声もあれば、 「いやカロリーが高いっていうのは誤解だ、 高いという人は比べ方が …

旅行の荷造り!悩み別にコツを紹介!苦手な人も楽しく!

旅行は準備が大切! 荷造りはそのなかでも重要ポイントの1つですね。 準備万端で出かけたいけど、 荷物が多すぎるとそれも不便。 帰りはお土産もあることを考えると、 旅行バッグに空きスペースも欲しいし… …

ダイソーの重曹

重曹はペースト状にならない!?やってみたけど…

エコクリーナーとして、 話題になっている重曹ペースト。 ただこの重曹ペースト、 実に賛否両論なんですよ。 汚れがイマイチ落ちないどころか、 「重曹がペーストにならない」 「重曹を水で溶かしても ペース …