毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連 生活

ミールキット宅配を止めた理由…向いてない人もいる

炒め物料理をする女性

ミールキット宅配、人気がありますね。

毎日、仕事や子育てで忙しいなかでも、
外食やお惣菜ではなく、手料理を食べられる(食卓に出せる)。
でも献立を考える部分や、下ごしらえ材料のカットなどは、
済ませたものを届けてもらえる…。

食卓のクオリティと時短とを両立できる
とても素晴らしいサービスだと思います^^

ただミールキット宅配、
私も昔は利用していたのですけど、
2ヶ月くらいで止めてしまったんですよね(^-^;

メリットが多くはあるのは確かですけど、
実際に利用するとデメリットを感じることも多くて…

止めた理由とミールキット宅配サービスを選ぶときの注意点を紹介していきます。

スポンサーリンク

私が頼んでいたミールキット宅配の特徴

まずは私が頼んでいたミールキット宅配がどういうものなのか?

・1食分あたり500円程度で2人前で1000円程度(宅配料込み)

・下処理やカット済み

・初心者向けのかんたんレシピ

・注文は週単位で週5日か6日の2択。

・お届けは毎日なので新鮮

・自由に休むことも出来るが、休む場合も週単位

こうしてみると、なかなか魅力的なサービスであることが伝わると思います。

しかも配達は日ごと。
その日使う分だけ配達してくれるので、
冷蔵庫の空きが少なくても大丈夫です。

調味料、食材の質なんかも、
大抵の人にとって納得できる範囲だと思います。
(少なくとも私は美味しく食べていました)

ミールキット宅配を止めてしまった理由

さて…ここまでメリットが多いミールキット宅配サービスなんですが…
最初にも書いたとおり、

「良いサービスだけど、私には合わないな」

と思って2ヶ月くらいで止めてしまいました。

その理由は主に2つです。

★夫にとって量が少なかった

たっぷりお肉と野菜(メインデッシュをがっつり食べたい人には物足りないかも)

一番大きかった理由がこれです。

ドカッとおかずが出て来るのが好きな夫にとって、
ミールキットの1人前は少なかったようです…。

お試しで5日間頼んだときから、少し足りないかなとは思ってました。
でも「食卓のバリエーションが広がるだろうし、頼んでみたら?」と夫も賛成していたし、
3人前にすると少し高くなりますしね。

(当時の家計事情だと、毎日3人前は予算オーバーでした)

でもやっぱり少ない!
結果、別に1品用意する日が増えることに

もう一品つくるとなると、
その手間(買いに行くのも込み)、材料費が別途かかるため、
継続微妙かな…と思い始めました(´・ω・`)

★宅配時間を気に掛けるのがストレスになった

ミールキットの宅配サービスは、
週に5~6日、ある程度決まった時間帯にやってきます

もともと大人2人の自由な生活をしていて、
尚且つ気分屋な私

またオンラインゲームが趣味な私。
他のユーザーとの対戦中やダンジョン攻略中は、
すぐに動くのが難しい状況もあります

「宅配の時間、家にいなきゃ。
尚且つ、すぐに動けるようにしておかなきゃ」

という制限が地味にストレスでした。

鍵付きの宅配ボックスという、
不在でも受け取れるサービスがあったにはあったのですが、
当時住んでたマンションはオートロック

エントランスに置いてもらうわけにもいかないし、
仕事などの止むをえない事情で不在というわけでもないので、
ちゃんと受け取ろう…と思っていたんですよね。

でもある日、連続で宅配を受け取り損ねてしまうという夢を見て、
「思っていた以上にストレスになっているな、これ」
と自覚します…。

スポンサーリンク

夢を見た翌日に解約を依頼

夢を見た日の夜、夫にそのことを相談した結果、

「そんなにストレスになっているなら止めたほうが良い」

という結論になって、翌日解約を依頼。

もともと量についての不満や受け取りへのストレスに、
夢が後押しになった形です。

とはいえ、サービス内容自体は良いものでした。

単によく食べる家族がいる家庭
時間的拘束「受け取れずに迷惑をかけるかも」という不安が、
強いストレスになっちゃう私のようなタイプには向いていないというだけで…。

ほとんどのミールキット宅配サービスは、
お得な価格でお試し出来ますし、
止めようと思えばすぐに止められる(少なくとも1週間以内には)ようになっています。

気になる方は取り敢えずお試しセットを注文してみても良いかも知れませんね。

下にお得に試せるミールキット宅配サービスを紹介しておきます。

★ヨシケイ



老舗中の老舗!

・1食300円で試せる点
・離乳食用に取り分けできるメニューのコースもある点

などが特徴的です。

★オイシックス


・2品分のkit Oisix(ミールキット)
・プラスして季節のお野菜や果物

というセット。
ミールキットのみ試せるセットがあれば、
そちらを紹介したかったんですが無いようです…。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連, 生活

執筆者:

関連記事

宅飲みおつまみ!本っ当に簡単に作れるレシピを紹介!

宅飲みでのおつまみ。 簡単に作ることが出来て、評判も良いレシピは? 居酒屋に比べると、コストが抑えられて、 ゆったりと過ごしやすい宅飲み。 しかし飲食物を自分で用意しなくてはならないというデメリットも …

入浴剤でおすすめの香りは?ぴったりな香りをナビ!

入浴剤の種類もいろいろ! 香りの種類もいろいろです。 雑貨屋さんなどの入浴剤コーナーはもちろん、 スーパーでさえ、 多彩なバリエーションを取り扱っています。 同じシリーズの入浴剤でも、 香りが違えばず …

ダイソー(100均)のはかり写真付き!デジタル計量器はある?

定型外発送を利用するときに、 使えるような「はかり」が欲しい! でも節約中だし… 出来れば100均で買えないかな。 バネのはかりじゃなくって、 デジタル計量器だったら、 もっと嬉しいけれど… そう思い …

大根おろしの保存!時間が経つと栄養は減る?減らない?

作りすぎた大根おろしを 保存しようとしたら… 「大根おろしは 時間が経つと栄養が減る」 なんてことを 言われたことありませんか? これって本当なんでしょうか? 保存方法を工夫しても、 減ってしまうの? …

あんずジャムの使い道は?料理やデザートに大活躍!

あんずジャムをパンに塗ってもまだまだ余る…。 何か他に使い道ってないかな? 甘酸っぱくて美味しいあんずジャム。 近くにあんずの木があって、 毎年たくさん余るから、 取り敢えずジャムにしている! なんて …