毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭 雑学

クリスマスローズが持つ毒性について!部位・症状など詳しく

クリスマスローズ ピンク

冬の庭園を華やかに彩ってくれるクリスマスローズ。
寒さに強い花は少ないので重宝する方も多いことでしょう。

でもこのクリスマスローズ…
実は毒がある…という話知っていますか?

当記事ではそんなクリスマスローズの毒性について、

・どの部位に毒があるのか

・どのような症状が出るのか

・クリスマスローズは薬にもなる!?

といった内容を詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

クリスマスローズのどの部分に毒があるの?

クリスマスローズ1輪×シンプル背景

結論からいうと
クリスマスローズの毒は「全体(全草)」にあります

特に強い毒性があるのは根と茎の黒ずんでいる部分(根茎・こんけい)ですが、
葉にも含まれており、しかも素手で触るだけでも軽く症状が><
取扱う際にはご注意を…

では続いて、
どのような症状が出るのかを紹介していきます。

クリスマスローズの毒による症状は?

クリスマスローズに含まれる「サポニン」「ヘレブリン」には
心臓の収縮を強くする作用があります。
摂り過ぎると最悪、死に至ることも…。

こう聞くとクリスマスローズが、
とても怖い植物だと感じるかも知れませんが、
うっかり致死量を摂ってしまうことは滅多にありません

汁や葉などを直接口にすると、
明らかに味に違和感があるからです。

少し口に入れた程度なら、一時的に体調を崩す程度で済むでしょう。

具体的には、

・吐き気
・目眩(めまい)
・口内や喉の腫れ
・下痢

などの症状が現れます。

またクリスマスローズは食べなくても、
汁に触れるだけでも、肌がかぶれて炎症を起こす場合があります
ひどいときは水ぶくれが出来ることもあるので、軽く見てはいけません。

またクリスマスローズの葉は、縁がギザギザしているので、
肌を傷つけることがあります。

クリスマスローズのお手入れをするときは、
手袋を付けて素手では触らないようにしましょう

スポンサーリンク

クリスマスローズは薬としても使われていた!?

クリスマスローズ ホワイト

毒草であるクリスマスローズですが、
薬として使われていた時代もあります。

心臓の働きを強める作用から強心剤として使われたり、
お腹がゆるくなる作用を期待して下剤として使われていたこともあるのです。
他には堕胎薬として使われることもありました。

まさに毒と薬は同質といいますか、
毒と薬は使いようといいますか…。

しかし薬として扱うには、危険性が高すぎる花です。
現代ではもっと安全性が高いお薬がたくさんありますから、
こうした使い方は当然避けるようにしましょう

鑑賞用として楽しむ際は注意!

以上、クリスマスローズの毒性についてでした。

結構怖いですね…。

クリスマスローズは可愛らしい種類が多いため、
鑑賞用として人気が高い花です。

その分、身近で見かけることも多いので、
取扱いには注意しましょう。

現代日本で、食用でない花を食べる人は滅多にいないでしょうけど…。
素手で触ったり、花を摘んで汁が手についたりするケースはありそうですよね;

ご注意を。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭, 雑学
-

執筆者:

関連記事

人工芝をDIYで敷く!かかる費用はどれくらい?難易度は?

念願の人工芝を敷いたぞ! というわけで… これから人工芝を、 DIYで敷く予定の方向けに、 ・かかった費用 ・素人でも簡単にできるかどうか などを書いていきます。

水仙が持つ毒性~死亡例や致死量についても紹介

(美しい花だけど…) 清廉なイメージが強い水仙の花。 でも…実は毒を持っていること、 ご存じでしょうか? それも死に至ることも あるような毒を… この記事では、 水仙の毒による死亡例や致死量、 またど …

シロツメクサの花言葉!指輪の意味や三つ葉も合わせて紹介

シロツメクサ(白詰草)といえば、身近な草花の1つ。 なんたって、あのクローバーの花ですからね。 とても馴染み深い存在です。 このシロツメクサで指輪や花冠(はなかんむり)を作ったり、 四つ葉(五つ葉)の …

父の日っていつから日本でも始まった?【父の日トリビア】

父の日って、 いつから日本でも始まったの? 毎年6月の第3日曜日に行われている「父の日」。 私にとっては、 幼稚園で父へプレゼントを作ったとき以来、 定番となっているイベントの1つ。 でも祖母が 「昔 …

耳

耳たぶの意味(役割)は?何故あるのか?いらない説も?

耳たぶ(耳垂・じすい)って謎ですよね… 耳からぶら下がっていて、やわらかくて、 感覚が少しにぶい… そんな耳たぶには、どんな意味(役割)があるのか? 何のために存在するのか調べてみたところ、 「耳たぶ …