毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

菊の育て方~摘芯の時期とやり方!意味も解説!

小菊アスターピンク

この記事では、
菊の育て方のなかでも
重要な「摘芯(てきしん)」について紹介していきます。

具体的な摘芯のやり方はもちろん、
摘芯とは何か、いきます^^ノ

スポンサーリンク

そもそも摘芯って何?どうしてするの?

a1180_001668

摘芯とは芽先を摘み取ることです。

まず頂芽(ちょうが・茎の先端にある芽)を切ります。

そうすると、
そこから側芽(そくが・茎の側方から出る芽)が出て
2~3本に分かれます。

菊の場合、
その分かれた先でも蕾をつけるため、
上にばかり伸びすぎるのを抑制しつつ、
花をたくさん咲かせることが出来るのです。

摘芯が特に必要なのは、
スプレー菊小菊などの
花数が求められる品種です。

反面、仏花などで使う中菊などの場合、
摘芯は行わず、
逆に摘蕾(てきらい・蕾を間引くこと)をすることもあります。

菊の摘芯のやり方・時期は?

白・ピンク系の菊

摘芯をする時期ですが、
1度目は春先です。

芽が見えてきたら、
頂芽を園芸用ハサミで切ります

そのあとは生育の様子を見ながら、
開花の2ヶ月前までに
2度目を行って下さい。

お盆に咲く菊なら、
5~6月の上旬頃、
秋に咲く菊なら7~8月頃までですね。

開花時期に近すぎると、
切ったところから十分に伸びず、
見栄えのしない菊になるので、
注意が必要です。

また摘芯は1度だけでもOKですし、
生育旺盛な品種なら、
3度以上、摘芯をしてもかまいません

スポンサーリンク

育てている品種や好みに合った摘芯を

松葉菊

菊には多様な品種があるため、
摘芯に限らず、
育て方に悩むこともあるでしょう。

「菊」と一括りにせず、
自分の育てている品種について詳しく調べたり、
増やしながら試行錯誤してみることも、
面白いかも知れません。

剪定と合わせて、
自分好みの菊に育っていくよう工夫してみて下さい^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

サンカヨウの育て方~神秘的な山野草を育成!

引用:http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_672.htm 濡れると透明になる花として、 有名なサンカヨウ。 育ててみたいという方も、 多いのではないでしょう …

アメジストセージの増やし方は?最適な時期も紹介!

アメジストセージの増やし方ってどんな方法なの? 可愛らしい紫色の花を咲かせてくれるアメジストセージ。 せっかくだから、もっと増やして可愛い花をたくさん咲かせたい… そんな方々も少なくないでしょう。 ア …

リアル人工芝の口コミ!【1】芝人おやじのこだわり工房編

久々に話した友人が、 最近、リアル人工芝を引いたらしい! 昔は天然芝生を引いていたお家なのですが、 手入れが大変なので、 人工芝に引き直したのだとか…。 写真を1枚見せてもらいましたが、 思った以上に …

ウスネオイデスが絡められた鉄製スタンド

ウスネオイデスの飾り方を紹介!使う道具についても!

(さあ、どう飾る?) 根を必要としないエアプランツのなかでも、 特に人気が高いウスネオイデス。 細長く伸びていく蔓タイプの葉なので、 飾り方(ディスプレイ)の幅が広く、センスが試されます。 そうはいっ …

ジュエルポリマーパールにハーブを植替えて栽培!

前々から気になっていたものの1つ。 ダイソーで売ってるジュエルポリマーパール。 植物が育つ不思議なゼリーと 書かれていますが、 実際のところ、どうなのでしょう。 試しにハーブを植え替えて栽培してみたの …