毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

学習・宿題

読書感想文が書けない!【1】~まずはどうすれば良い?

読書感想文で手が止まる

「読書感想文が書けない…」

「どう感じたかって言われても;
全く何も思わなかったわけじゃないけど、
改めて書くとなるとなぁ」

「書くこと自体苦手で、
言葉が出てこないんだよねー;
書き出しから止まってしまう。」

学生時代、私の周囲にも、
そんな方々はチラホラいました。

私自身はどちらかというと、
書くのも読むのも好きなほうです。
(じゃなきゃブログ運営してないですね。)

そのせいか、
書くのが苦手な方から
相談をされる機会は多くありました。

とはいっても、
的確なアドバイスって、
なかなか難しいものです^^;

それでも何とか役に立つアドバイスを…
と思い、
何度か繰り返しているうちに、

「文章を書き慣れてない人でも書きやすく、
見栄えもする読書感想文の書き方」

というのが見えてきたので、

紹介していきます。

スポンサーリンク

読書感想文が書けない人は言語化が苦手?

完全に感情が無いとか、思考をまったくしないという人間でない限り、

「本を読んだけど、
全く何も思わない」

ということは無いはずです。

もし全く何も感じないなら、
読み切ること自体が難しいでしょうし、
当ブログに辿り着くこともないでしょう。

だから書くべき種はあなたの中にあるはずなのです。

だから読書感想文が書けない理由は
自分のなかにある気持ちを、

「言語化できていない」

「感想文にするための方法がわからない」

という状態だと推察されます。

なら、まずは「感想文」という形式にならずとも、

・冒頭部分で主人公が
世界の秘密を聞いてしまったシーンで
ハラハラしながらも羨ましく思った。

・裏切り者だと思っていたジョンが
実はずっと主人公のために、
裏で頑張っていたのを知ったときは泣いてしまった。

・主人公は勇気があるけど、
ちょっと工夫が足りないと思った。

というふうに、
箇条書きで書き出せるかどうか、
やってみて下さい。

ノートに書く(まずはノートにでも書き出してみる。)

これができたなら、
あとは読書感想文が書けない!【2】以降で紹介する、

「難易度が低い書き出し方」

「どう肉付けて構成していくか」

を参考に読書感想文に、
取り組んでみましょう。

⇒読書感想文が書けない!【2】はこちら

もし箇条書きですら言葉にならない場合は、
これから紹介することを、
試してみて下さい。

他人が言語化している意見を読んでみよう

自分自身の感想が、
言葉としてまとまらない場合、
他者の感想を読んでみて下さい。

インターネットで
「○○(読んだ本の名前) 感想」
「○○ レビュー」で検索してみると、
アマゾンなどの通販サイトでのレビューや、
個人サイトでの書評が引っ掛かってくるはずです。

「もしかしてパクるの!?」

と思った方…

そんなブラックなことは、
オススメしませんので安心して下さいw

では、何故調べるのか?というと、

他人の感想を読んでいると、

「全くもって同感!
そう、こう言いたかったんだよ!」

とか

「んー、その意見には頷けないな。
自分はそこ、
もうちょっと良いふうに取ったんだけど。」

とかいうふうに、思うことがあるからです。

つまり他人の言葉を読むことで、
頭の中にある言語化出来ないものが、
把握しやすくなる
のです。

把握できたものは、
どんどんメモしていきましょう。

スポンサーリンク



ウラワザ!あとがきや訳者による解説を読む

さて、それでも何だか上手く言葉が出てこないなぁという人もいるかも知れないので…。
最後にウラワザのようなものを紹介しましょう。

本にはだいたい
「あとがき」というものが付いています。

作者の性格やポリシーにもよりますが、
ほとんどの場合、

「どんな経緯や思いで、この作品を書いたか」

「作品のうちで注目してほしいのはどこか」

などが書かれているものです。

これによって読書感想文を書くときに、
「焦点を絞りたいポイント」
がわかります。

また作者の思惑を知ったうえで、
読み返しや思い返しをすると、
新たな発見、感想が生まれることもあります。

更に翻訳書の場合は、
「解説」という
いわば「翻訳者による読書感想文」のようなものが、
載っていることがほとんどです。

文章に携わる仕事をしている人が、
書いた読書感想文(に近いもの)なので、
かなり参考になるでしょう。

私の知人には、

「あとがきと解説だけ読んで、
読書感想文書いている」

なんていう人もいたくらいです^^;

(この知人の真似することは
オススメしません。)

ただあとがきと解説はそれほどに、
その本のエッセンスが凝縮されている場所
だということです。

読書感想文が書けないと、
悩んでいる方は、
是非、あとがきと解説も読んでみて下さい。

翻訳書以外でも、
何度も再編集されいているような名作なら、
解説がついていることが多いですよ。

箇条書きでも良いのでまとめたら…

本と花

さて…
ここまで来ると、
多くの方が何らかの言語化
成功しているのではないでしょうか?

既に感想文の形になっているなら、
それで良し!
おつかれさまでしたm(_ _)m

まだ箇条書きの段階なら、
読書感想文が書けない!【2】も、
合わせてお読み下さい。

後半では読書感想文の
「難易度が低い書き出し方」
「どう肉付けて構成していくか」
などを紹介しています^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-学習・宿題
-

執筆者:

関連記事

自由研究 ハーバリウムについてのまとめ方・書き方!

夏休みや冬休みの自由研究として人気が高いハーバリウム。 手軽に作れるキットなども売っていますし、見映えもする! なかなか素敵なものだと思います。 でも学校の宿題の自由研究で…となると、 「ハーバリウム …

読書感想文が書けない!【2】~オススメ書き出しと例文

この記事は 読書感想文が書けない!【1】~まずはどうすれば良い? の続きです。 【1】をお読みいただいてから、 この記事を読むことを、 オススメいたします。

自由研究!おしゃれなテーマでのオススメは?

「自由研究!おしゃれなテーマを選んで提出したい!」 夏休みや冬休みの宿題のなかでも、 自由研究は個性が出るポイントです。 せっかくなので、周囲に与えたい印象を与える自由研究を提出しましょう! 当記事で …

紫外線チェックカードの購入前にちょっと見てみて!

年々、強くなっているといわれる 紫外線を手軽に確認できる 「紫外線チェックカード」。 子どもの自由研究で、 必要だから買わなきゃ…。 という方もいれば、 スキンケアの指標に欲しい という方もいらっしゃ …

自由研究!本当に面白い作品に重要な3つの要素とは?考え方編

夏休みなどの長期休暇には付き物ともいえる宿題。 そのなかでも一番、差が出るのが「自由研究」です。 「楽かつ無難に終わらせたい」という考え方が主流だとは思います。 でも、この記事をわざわざ読んでいただい …