毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

ウスネオイデスの種類!細葉・極細はやはり枯れやすいのか?

ウスネオイデスといえば、
エアプランツのなかでも定番中の定番

大量に束ねれば、それだけで存在感がありますし、
少量だけならかすみ草のように、他の植物に添えやすいしで、
非常に使い勝手の良いエアプランツなのです。

そんなウスネオイデスの中にも幾つかの種類があります。

この記事では、そんなウスネオイデスの種類と、
どんな違いがあるのか育てやすいのはどんなウスネオイデスかなどについて解説していきます。

スポンサーリンク

ウスネオイデスには幾つかの種類がある!

チランジア(エアプランツ)の一種であるウスネオイデスですが、
そのウスネオイデスのなかにも幾つかの種類があります。

具体的に何が違うのかというと、葉の太さや色味、長さです。

ウスネオイデスの種類の違いは、
原産地・環境によって生まれます。

本来は同じウスネオイデスなのですが、
海岸の側から、山の高い位置まで幅広く生息しているため、
様子にも違いが出てくるのです。

一般的には細葉、中葉、太葉の3種類で区別されていますが、
細葉のなかでも特に細いものを極細と呼ぶ場合もあります。

そして、これらの違いにより、
育ちやすさや耐性にもいくらか差が出てきます

やはり太葉のほうが、細葉(極細)のウスネオイデスより丈夫で育ちやすいです。
太い分、内側に水分や栄養素を貯め込むことが出来るため、
少し水やりを忘れたり、直射日光を浴びたりしても致命的なダメージになりづらい傾向があります。

反面、細葉は乾燥しやすく、変色して枯れてしまいやすいので、
ウスネオイデスを育てたことがない方は太葉からチャレンジすると良いでしょう。

(中葉は細葉と太葉の中間くらい)

スポンサーリンク

ウスネオイデスの種類に関する動画

ウスネオイデスの種類について触れた動画も紹介していきます!

細葉と太葉のウスネオイデスの紹介。
お世話についても解説されています。

3種類のウスネオイデスが紹介されている動画です。

葉の太さの違うウスネオイデスの他に、
色味が違うタイプの紹介もされています。

細葉でカールがかなり強めのウスネオイデス紹介動画。

かけられる手間や環境 好みに応じて選ぼう!

以上、ウスネオイデスの種類についての紹介でした。

特にこだわりがなければ太葉で長すぎない個体が育てやすくオススメ

ただ細葉や極細のほうが見た目が好み!という方もいらっしゃるでしょう。

こまめに水やりやソーキングをし、
その後蒸れづらい環境を用意できるのであれば、
細葉からチャレンジしてみるのも有りだと思います。

自分の育成環境・好みに合うウスネオイデスを選びましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

クリスマスローズの種まきの時期はいつ?春?秋?

クリスマスローズは、 種から育てると面白い植物の1つです。 親と同じ花(色、形、サイズなど)を、 咲かせるとは限らないので、 育つまでの楽しみがあるんですよね^^ そんなクリスマスローズの 種まきの時 …

夏に植える野菜!プランターで育てられるものだと何がある?

(さぁ、にゃにを植える?) 比較的手軽に家庭菜園を楽しめる、 プランターでの野菜栽培。 この記事では、 「夏に植える野菜のうち、 プランターで育てられるものって、 何があるんだろう?」 そんな疑問をお …

リアル人工芝の口コミ!【4】カムイターフとDAIM

この記事は リアル人工芝の口コミ!【3】の続きです。 まだ読まれていない方は、 以前の記事から読んでいただくことを、 オススメ致します。 ※この記事の情報は2016/6のものです。 メーカーによっては …

ウスネオイデスが絡められた鉄製スタンド

ウスネオイデスの飾り方を紹介!使う道具についても!

(さあ、どう飾る?) 根を必要としないエアプランツのなかでも、 特に人気が高いウスネオイデス。 細長く伸びていく蔓タイプの葉なので、 飾り方(ディスプレイ)の幅が広く、センスが試されます。 そうはいっ …

サンカヨウの育て方~神秘的な山野草を育成!

引用:http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_672.htm 濡れると透明になる花として、 有名なサンカヨウ。 育ててみたいという方も、 多いのではないでしょう …