毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

健康

花粉症のレーザー治療!時期いつ頃が良いの?


(今年こそは花粉症を回避したい…)

花粉症のレーザー治療を受けてみたい!
でも受ける時期って、
いつからいつくらいまでが良いの?

この記事では、
その疑問への回答はもちろん、

「どうして、その時期にレーザー治療をするのか」

という理由まで、
ばっちり答えていきます!

スポンサーリンク

おすすめの時期はこれくらい!

まず知っておかなくてはならないのは、

「花粉症シーズン中のレーザー治療では、
十分な効果が得られない」

ということです。

これは花粉症シーズンになると、
鼻粘膜に水分が多くなり、
レーザーで焼きづらくなるからです。

このため花粉症の
オンシーズンにはレーザー治療を
行っていない病院もあります。

また焼いたあとは、
鼻腔内にかさぶたが出来、
1~2週間ほど鼻づまりがひどくなってしまいます。

更に鼻がヒリヒリしたりという
症状が起きることも増えます。
これらはまるで花粉症が悪化したような状態です。

なので余裕をもって、
「花粉飛散が予想される時期の1ヶ月以上前」
には受けるようにしましょう。

ただレーザー治療による効果は、
1~3年ほどでなくなる場合がほとんどです。
(個人差があります)

これはレーザーで焼いた免疫記憶を持つ粘膜が、
再生されてしまうためです。

時間の経過とともに再生し、
それにつれて、
効果が薄くなってしまうとなると、
あまり早く受けるのも考えものですよね。

この2点から考えて、
自分がアレルギーを持っている花粉が
飛散する1~2ヶ月前が望ましい時期だといえるでしょう。

また日本で特に多いスギ花粉については、
毎年11月の上旬に
翌年の飛散量の予報がされています。

花粉症があまりひどくない場合は、
この予報を見てから、
「来年の花粉症に備えて、
レーザー治療を受けるか受けないか」

検討するのも有りでしょう。

スポンサーリンク

日程に余裕をもって病院に問い合わせを!

以上、

「花粉症のレーザー治療に適した時期について」

でした。

花粉症のレーザー治療は、
日帰りでできる簡単な手術なので、
「病院に行けばすぐできる」
とお考えの方もいらっしゃるかも知れません。

ただ初診での検査と、
実際のレーザー治療で、
分けて来院する必要があるケースも多いですし、

検査の種類によっては、
結果が出るまで数日かかるものもあります。

また人気の病院であれば、
予約がとりづらい可能性もあるでしょう。

日本はスギ花粉症の人が多いですし、
レーザー治療を受けたい時期は、
皆重なってしまいますからね…。

なので日程に余裕をもって
病院に問い合わせてみることをおすすめします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:

関連記事

切れ痔 オロナインで治る?塗り方や効果の程度は?

便秘や下痢などと合わさって起きやすい切れ痔(裂肛)。 私も何度もなったことがあります。 痔専用の塗り薬も販売されているけれど、 恥ずかしくて買いづらいし、もったいない気がする…。 そこで思い付いたのが …

クーラー病とは何?海外では通用しない概念って本当?

クーラー病とは、いったい何なのか? この疑問について簡潔にいうと、 「冷房(クーラー)が原因で引き起こされる様々な症状を指す俗語」 という回答になります。 上に「俗語」と書いたとおり、 クーラー病とい …

ゴキブリアレルギーって何?症状や原因は?

「ゴキブリアレルギー」 って知っていますか? 私は、はじめて この言葉を聞いたとき、 「ゴキブリがすごく苦手だということ?」 と思ってしまったのですが… 確認してみると、 全然違いました^^; という …

熱中症対策!体を冷やす方法!お手軽効果でエアコンいらず!

熱中症対策をしたいけれど、 体を冷やす方法って、 どんなものがあるの? 暑いなぁと思ったときに、 すぐにエアコンの効いた場所で涼める! …なら良いのですが。 そうはいかない場合もあるでしょう。 外にい …

クーラー病での発熱について!正しい対策と治療を

クーラー病の症状はさまざま。 そのなかで「発熱」はそんなにメジャーではありません。 症状一覧にも発熱が書かれていないこともあります。 とはいえ、クーラー病では、 ・免疫力の低下 ・自律神経の乱れ が起 …