毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

さくらんぼで自家受粉する品種は?主な4品種の特徴を紹介!

木になったさくらんぼ

一般的なさくらんぼは、
自家受粉をしないため、
2種類以上の品種を同時に育てる必要があります。

でも、それって大変ですし、
スペースの問題で、
「1本なら大丈夫だけど、2本は…」
という方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、
1本だけで実をみのらせたい方向けに、
「自家受粉する品種」をまとめてみました。

スポンサーリンク

自家受粉できる品種の紹介

ではさっそく、
自家受粉できる品種を紹介していきます!

★暖地桜桃(ダンチオウトウ・暖地さくらんぼ)

関東より暖かい地域でも育てられる貴重な品種。
しかも自家受粉により結実する確率(自家結実率)がとても高く、
病気への耐性も高いという特徴があります。

たださくらんぼの実は小さく
酸味が強い味なので、
どちらかというと鑑賞用です。

また開花時期・収穫時期ともに、
一般のさくらんぼよりも早く、
受粉樹として使うこともできません。

暖地桜桃は一般的なさくらんぼとは、
違う点も多いので、
こちらの記事に詳しくまとめてみました。

気になる方はチェックされてみて下さい。

★ステラ

アメリカンチェリーの一種。

粒の大きさは中程度。
果肉は固めで、
味も日本で改良された品種たちとは違います。

暖地桜桃ほどではないですが、
暖地でも比較的育てやすく
家庭園芸にも向き。

花粉量も多めで、
受粉樹として使うことも出来ます。

★紅きらり

人気・注目度ともに高い新品種です。

平均9gと粒が大きめ!

・自家受粉する!

・花粉の量が多く、
幅広い品種の受粉木にも使える!
(特に紅秀峰、紅香、さおりなどと好相性。)

・糖度が高いのに、
すっきりした甘さで美味しい!

というさまざまな魅力を持っています。

ただ紅きらりの場合、
自家結実率はそこまで高くありません。
(山形県果樹試験場の調査によれば15.5~33%程度)

なので
「1本だけでも暖地桜桃やステラと
同じくらいしっかり実る」
とは思わないほうが良いでしょう。

★さおり

こちらも自家受粉が可能な新品種。

果実がとても大きく、
500円玉と同じくらいのサイズまで育ちます。

果汁が多く、甘みも強めなので、
食用としても悪くありません。

ただ自家結実率は紅きらりよりも更に低めです。
(山形県果樹試験場の調査によれば9.8~22.4%程度)

一応、園芸店では、
「1本だけでも受粉できる!」
ことを売りにしているところも、
よく見かけます。

でも実際のところ、
さおりくらい自家結実率が低くなると、

「一応、自家受粉できるけど、
出来れば相性の良い他品種と一緒に植えたいなぁ」

というのが本音です^^;

因みに紅きらりとさおりは、
お互いが「相性の良い受粉樹」となっています。

スポンサードリンク




結局どれが良いんだろう?

疑問を感じる主婦

日本である程度、栽培されている
自家受粉する品種は以上となります。

このなかのどれを選ぶか?
は、何を重視したいか次第です。

それぞれ一長一短ですしね。

個人的なオススメをいうのなら…

育てやすさ重視なら暖地桜桃
味も重視したいなら紅きらりですかね。

紅きらりは受粉樹として使える幅が
とても広いので、

「やっぱりもっと美味しいさくらんぼが食べたい!
2品種以上の本格的な栽培にチャレンジしよう!」

と思ったときに、
そのまま使えるところも魅力的です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

伸びすぎたムスカリの葉

ムスカリの葉が伸びすぎて…カットしてもいい?

ムスカリといえば、 初心者でも育てやすく花も可愛い! 素敵な植物なんですけど… 葉が伸びすぎるという問題があります。 このページではムスカリの 「既に伸びすぎている葉をどうするか」と 「伸びすぎを防ぐ …

宿根ネメシア1

宿根ネメシアの花言葉は?一年草ネメシアと違う?

一年草のネメシアと違って、 夏越しも冬越しも出来る宿根ネメシア。 花言葉に違いはあるのでしょうか? 「宿根」って言葉になんだかインパクトあるし、 本来一年で終わるものが、 多年に渡るようになるという点 …

100均の人工芝ってどう?ダイソーとセリアで購入してみた

「人工芝を庭やベランダに引こうかな」 と検討していたところ、 「リアル人工芝が100均で売っている」 「しかも出来が良い、人気商品」 なんてウワサを耳に! 早速、身近な100均である ダイソー(DAI …

2輪のたんぽぽ

たんぽぽの育て方!種から育てるには?栽培キットも紹介

春になると咲いているところを、 ちらほら見かけるたんぽぽ。 ふわふわとした綿毛に付いた種から、 育ててみたいと思ったことありませんか? そんな方のために、 種から育てる方法をまとめてみました! たんぽ …

ウスネオイデスの種類!細葉・極細はやはり枯れやすいのか?

ウスネオイデスといえば、 エアプランツのなかでも定番中の定番。 大量に束ねれば、それだけで存在感がありますし、 少量だけならかすみ草のように、他の植物に添えやすいしで、 非常に使い勝手の良いエアプラン …