毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

ウチワサボテンの徒長とは?対処方法や予防も紹介!

「ウチワサボテンの徒長(とちょう)の解消・予防って、どうすればいいの?」

サボテンのなかでも、
生長が早く、丈夫な部類です。

でもどういうわけか、ヒョロッと細い状態で伸びてしまうこともあり、
これを徒長と言います。

もちろんウチワサボテンにとって良くない状態の1つです。

当記事では

・徒長してしまったウチワサボテンの例(画像付き)

・徒長してしまったウチワサボテンへの対処方法

・再発防止のために出来ること(ウチワサボテンの徒長予防)

こちら3点の情報をお届けしていきます。

ウチワサボテン 徒長の症状・画像有り

ウチワサボテンなどの多肉植物でも、
徒長の症状は一般的な植物と同じです。

スポンサーリンク

ヒョロッと細長くなってしまいます。

引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12179346042

こちらは徒長を起こしてしまったウチワサボテンの一例です。
まるで別の植物みたいですね…。

徒長気味なウチワサボテン

1つめの写真ほどではありませんが、
こちらも徒長気味なウチワサボテンです。

細い部分からポキリでいきそうで不安になります><

ウチワサボテンが徒長したときの対象法

残念ながら、徒長した部分は切るしかありません

放置すると黒ずんでしまうこともありますし、
見映えも悪いので、ばっさり剪定してしまいましょう。

ウチワサボテンは比較的生命力が強い植物なので、
思い切りカットしても、案外平気です。

その後は、再発防止を心掛けた育成環境を整えて回復を待ちます。

(再発防止のための詳細は次の項目で解説!)

スポンサーリンク

ウチワサボテンの徒長を予防する方法

ウチワサボテンの徒長の原因として、よく挙げられがちなのは日照不足です。
しかし他の原因で徒長してしまうこともあるので、
日頃のお世話全体を見直す必要があります。

下記に徒長を予防するために抑えて置きたいポイントをまとめてみました。

★日照不足

植物の徒長原因で多いものの一つ。
特に室内管理の場合は、まず日照不足を疑ってみましょう。

★水や肥料のやり過ぎ

こちらも徒長の原因。
度を超すとウチワサボテンが枯れたり、
カビたりすることもあります。

★狭いスペースに植えすぎている

スペース(植木鉢、プランターなど)に対し、
ウチワサボテンの数が多すぎる場合も、徒長を起こしやすくなります。

是非、育成環境を見直してみて下さい。

健康なウチワサボテンを取り戻そう!

イタリアのウチワサボテン

以上、ウチワサボテンの徒長への対処&予防方法でした。

徒長してしまったからといって、
慌てる必要はありません。

植物からのサインだと受け取って対処していきましょう。

ちゃんと対処すれば、正常に育て直せますよ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭

執筆者:

関連記事

栗の育て方!鉢植えでの栽培方法も紹介!

「栗の育て方は?鉢植えでの栽培方法も知りたい!」 秋を代表する木の実の1つである栗。 大きな山や自然公園に行くと、 案外落ちていることもあります。 そういうところにある栗の木は大きいケースがほとんどな …

寒椿と山茶花の違いは?プロでも判別が難しいって本当?

寒椿と山茶花って、どう違うの? 寒椿と山茶花って、 本当によく似ていますよね。 写真を見てみても、 こっちが寒椿で 引用:http://www.hana300.com/kantbk1.html こっち …

大葉(青じそ)をペットボトルで水耕栽培!【前半】

大葉(青じそ)をペットボトルで育てられるらしい! 今、流行りの水耕栽培というやつですね。 話には聞いたことがありましたし、 庭には青じそがあるのですが、 ペットボトル栽培はしたことがありませんでした。 …

2輪のたんぽぽ

たんぽぽの育て方!種から育てるには?栽培キットも紹介

春になると咲いているところを、 ちらほら見かけるたんぽぽ。 ふわふわとした綿毛に付いた種から、 育ててみたいと思ったことありませんか? そんな方のために、 種から育てる方法をまとめてみました! たんぽ …

剪定後の切り口にボンドや絵具は有り?癒合剤の代用になる?

本来、剪定後の切り口の処理には癒合剤を使うものです。 しかしなかには、 「木工用ボンドや絵具(えのぐ)で充分!」 という声もあります。 専用アイテムのほうが良いのは当然ですが、 買う手間や費用がかかり …