毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

雑学

アスペルガーの人は地震耳で地震を予知できる?考察してみた

アスペルガーと地震耳が結び付けられる理由

アスペルガー症候群の人は定型発達者に比べて、
感覚統合に問題が出やすいと言われています。

感覚統合とは簡単にいうと、
体が受けるさまざまな感覚を上手く整理・管理する能力のことです。

アスペルガーの人はこの感覚統合が上手くいきづらいため、
感覚過敏になったり、逆に鈍感になったりしやすいのです。

この結果、聴覚過敏になるアスペルガーの人も少なくないため、

「アスペルガーの人は耳が良い」

「だから大抵の人たちはわからない異変も感じ取れる」

「その結果の地震耳」

というふうに結び付けられているのでしょう。

スポンサーリンク

最終結論「アスペルガーと地震耳について」

ここまでに書いてきたことから、
アスペルガーゆえに聴覚過敏である結果、地震耳でもあるというパターンは充分考えられます。

ただ注意したいのは、地震耳自体、証明されていないものであり、
アスペルガー症候群による影響の出方も人それぞれだという点です。

アスペルガーの人に感覚統合の問題が現れやすいのは確かですが、
100%現れるわけではありませんし、現れた場合の症状もケースバイケースです。

聴覚ではなく触覚過敏だという人もいますし、
むしろ聴覚は鈍いほうかも知れないという人もいます。

なので、

「地獄耳というのはありそうだし、アスペルガーの人たちの中に多そうだ。
但し証明出来ないし、当然”アスペルガー=地獄耳”でもない」

という何ともぼんやりとした結論になってしまいます。

フィクション内でのアスペルガー症候群は脚色されている部分もあると、
認識したうえで楽しみたいところです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

> 前のページへ 

-雑学

執筆者:

関連記事

クリスマスツリーの一番上に飾る星の名前は?

クリスマスツリーの 一番に飾るものといえば? やっぱりメジャーなのは、 大きな星の飾りじゃないでしょうか? でもそういえば これって何ていう名前なの? それになんで星を頂上に飾るのか、 他のものではい …

サンカヨウ透明になりかけ

サンカヨウが透明になるための正しい条件とその理由は?

引用:https://ameblo.jp/hasuna-f/entry-12441766460.html 濡れるとガラス細工のように 透明(正確には半透明)になる… そんな不思議な花、サンカヨウ(山荷 …

涙もろくなる理由は?年齢のせいだけじゃない?ゾッとする原因も…

「最近、涙もろくなったなぁ」 なんて思う瞬間ありませんか? 大抵の物事がそうであるように、 涙もろくなるのにも、理由があります。 この記事では、 「涙もろくなる理由」と合わせて、 「巷で言われている誤 …

涙もろくなる方法3つ!冷めた人間だと思われたくない…

涙もろくなる方法が知りたい! そんな要望の裏には、 「お世話になった人のお葬式なのに、涙を流せなかった。 自分は冷たい人間なのではないかと、不安になった。」 「卒業式で号泣する人も出るなか、 涙ぐむこ …

年越しそばはいつ食べるのが正しい?理由を知って納得!

年越しそばを食べるタイミングって、いつ? 事の発端は、去年の大晦日です。 私「今日はあとで年越しそば食べるから、 晩御飯少な目にしよ!」 夫「晩御飯を年越しそばでいいんじゃない?」 私「えー、でも年越 …