毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識 生活

入浴剤 使用期限は?書いてないケースが多いけれど…

入浴剤の使用期限って、いつくらいまでなの?

入浴剤って、使用期限が書いていないケースが多くありませんか?

そのせいでタンスの奥から、未使用の入浴剤が出てきたけれど、
まだ使えるのかと悩んだことが何度あることか

我が家では、ビオレのバスミルクをメインに、
ときどきバフや、その他の入浴剤も使っています。
でもそのいずれにも使用期限の記載無し!

どれくらいまで大丈夫なものなのか?
気になって調べてみました。

スポンサーリンク

少なくとも3年以上もつ入浴剤がほとんど

入浴剤に使用期限が書いていないのは、
「品質が3年以上変わること無く安全に使用できるなら期限を明記しなくてもよい」
というルールがあるからです。

なのでそういった入浴剤は製造から3年間は大丈夫だということが出来ます。

しかし、ほとんどの入浴剤には製造日も書かれていません。

製造後、店頭に並んでいるや在庫として保管されている期間もありますし、
プレゼントでもらった場合は、
相手がどのタイミングで購入したのかも不明です。

こんな状況で
「製造から3年は大丈夫」と言われても、
安心できない方も多いと思います。

ただ「”最低”3年間は大丈夫」というだけなので、
ほとんどの入浴剤は3年以上、品質に問題が出ないように出来ています。

また品質に問題が出るといっても、
それは微細な問題であることがほとんどです。

実際、入浴剤を販売している大手メーカー「バスクリン」のQ&Aを参照してみると、

Q.浴剤の使用期限はどのくらいですか?

未開封で3年は安心してお使いいただけるよう設計しています。
未開封で3年以上経ったものや、開封後放置しておいた入浴剤については、
品質が一部低下しているおそれはありますが、化学的に人体に有害になることはありません
保存状態などによっても異なりますが、香りなどの面で品質が低下しているおそれがありますので、
開封後は放置せず、速やかにご使用いただくことをお勧めします。

引用元:https://www.bathclin.co.jp/support/kigen/kigen01/

と回答されています。

もちろん全てのメーカーがそうだとは言い切れませんが、
「国内の大手メーカーが作った入浴剤なら、ほぼ大丈夫」
だと言えるでしょう。

スポンサーリンク

迷ったら使ってみよう!

以上のことから、
敏感肌とか余程保存状態が悪かったとかの事情がなければ、
「取り敢えず使ってみる」というスタンスで良いのではないでしょうか。

実際に私も、もはやいつ頃のものかわからない入浴剤を使ったことがありますが、
「香りが少し悪くなっているかも?」程度で、
特に問題は出ませんでした。

ただオーガニックにこだわっているブランドや、
特殊な形状の入浴剤であれば、
少し事情が変わってくるケースもあります。

その場合は、製造元の企業に確認してみるのが一番です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識, 生活

執筆者:

関連記事

水素入浴剤のおすすめ品!重視するポイント別に紹介!

美容にも健康にも 非常に貢献度が高い分子として、 注目されている「水素」。 そんな水素を 全身の肌で吸収しちゃえる 「水素入浴剤」から、 おすすめ商品を紹介します! もちろん何故、 おすすめなのかも、 …

【要注意】部屋のカビ掃除をする前に!逆効果?ありがちな失敗

密閉性の高い現代住宅では多い 部屋のカビに関する悩み。 放置しておくと健康被害も出ますし、 早めに掃除したいものです。 「じゃあ今すぐ、部屋のカビ掃除をしよう!」 張り切るのは良いですが、 ちょっと待 …

おすすめ入浴剤!疲れを取りたい!そんなときに選ぶのは?

疲れを少しでもとるために 入浴剤を活用したい! おすすめはどれ? この記事では、 1.そもそも疲れがとれる入浴剤って、 どういう系統のものなの? 2.具体的なおすすめ商品は? この2つをテーマに 紹介 …

避粉地ツアーとは?花粉症の辛さから逃げちゃおう!

(避粉地ツアーにレッツゴー?) 「毎年、花粉症の時期はつらい!」 という人たちは案外多いようで、 近年、避粉地ツアーの需要が高まっています。 このページでは 避粉地ツアーとは何か? その目的や行先は? …

斜めから写した洗濯機

着る毛布向き洗濯ネットを紹介!洗えるかの判断基準も!

着る毛布を洗濯したい! でも洗って大丈夫かどうか不安という人や、 その場合、ネットに入れる必要ってある? 入るサイズのネットがない… そんなふうにお悩みの方へ! 「どういう着る毛布なら洗えるのか」 「 …