毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

庭に人工芝を!かかる費用は?業者依頼とDIYそれぞれ目安

庭に人工芝を引きたい!
費用はどれくらいかかるの?

人工芝に限った話ではありませんが、

なんでも自分でやれば安く済むし、
プロに頼むと高くつきます

そうはいっても、
自分でひくのは難しいという方も
いらっしゃいますよね。

なのでこの記事では、
庭に人工芝をひくときに、

「プロに依頼する場合にかかる費用の目安」

「自分でやる場合(DIY)にかかる費用の目安」

を分けて紹介していきます。

スポンサーリンク

業者に頼む場合の費用の目安

業者さんに依頼すれば、
楽ですし、下地となる庭の整地も
綺麗にやってもらえます。

もちろんそのぶん費用も高くなりがちですが…。

また地域や人工芝の質によっても、
かかる費用は変わってきます。

とはいえ、だいたいの目安にはなるかと思いますので、
「実際に業者さんが提示している費用」を紹介しいきます。

尚、ここで紹介しているのは、
人工芝のなかでも、
「本物によく似たリアル人工芝」の費用です。

(2019/10時点での価格情報です。
「詳細」から、各業者のサイトに移動できますので、
最新の情報はそちらでご確認下さい)

★たかはし庭園

価格:6,000円/m2~(施工費用込みの目安)
詳細

リアル人工芝。
芝丈30mmと35mm、
どちらも価格は一緒。

★ワイズ・ヴェルデ

価格:3,950円~7,150円/m2くらい
(材料費+工賃での目安。除草、芝剥がし作業、残土処理などの作業はは別料金)
詳細

施行する人工芝の種類、面積によって価格が大きく変わります
そのため価格の幅が広め。

リンク先に表があるので参考にして下さい。

★サンガーデン

価格:7,000円/m2~(施工費用込み、モニター価格)
詳細

上記は庭、ベランダ、駐車場などに向いた「サングリーンAg+」の価格。

遮熱・抗菌・防カビ・防臭加工有りの使いやすいリアル人工芝。

ゴルフ用、サッカー用などの
用途に合わせた人工芝の取り扱いも有り。

★芝人

芝人の場合、
サイト上で概算費用の算出
できるようになっています。
【こちらのページ】からどうぞ。

——-

全体的にお高めですね^^;

ただ庭の広い範囲を
依頼する場合は値段交渉
可能な場合もあります。

見積もりは無料という業者が
ほとんどですので、
試しに依頼してみるのも良いでしょう。

スポンサーリンク

DIYする場合の費用の目安

DIYで人工芝を引く場合、
かかるのは材料費のみです。

なので使う人工芝や、
防草シートを引くかどうか、
どうやってシートを固定するかなどで、
フレキシブルに費用を調整することができます。

★費用を抑えたいなら100均の芝生マット

とにかく材料費を抑えたいなら、
100円均一のリアル人工芝が良いでしょう。

例えばダイソーの芝生マットだと、
30cm×30cmで100円+税なので、
1,200円/m2くらい
かなりリーズナブルです。

100均の人工芝について、
詳細が知りたい場合は下記の記事をどうぞ。

⇒100均の人工芝ってどう?ダイソーとセリアで購入してみた

ただ1枚1枚のサイズが小さいので、
繋ぎ合わせるのが大変です。

因みに防草シートも100均で売っています

私の近くのお店では、
100cm×140cmで100円+税でした。

★ジョイントパネルタイプは楽だが費用が高い!

ジョイントパネルタイプの人工芝はかなり扱いやすいです。

1枚1枚が軽いし、
ジョイント部分で
簡単に繋ぎ合わせることが出来ます。

腕力のない女性
DIYに不慣れな方でも安心です。

場所移動や撤去も楽ちん。

ただ繋ぎ目が目立ちやすいうえ、
割高になります。

この写真の人工芝パネルは、
ニトリで500円近くしました。

リアルなタイプだと一番安いものでも、
30cm×30cmで300円くらいです。

サイズはダイソーの人工芝マットと同じ30cm×30cmなので、
同じ面積に対し3~5倍の費用がかかることに
なってしまいます。

「費用を抑えるためにDIYにする」

のであれば、
イマイチかも知れませんね。

ただ昔ながらのリアルではないタイプなら、
同サイズのものが1枚100円くらいであります。

↓この商品みたいなタイプのことです。

日本製 人工芝 若草ユニット E-V グリーン 60枚セット
山崎産業
売り上げランキング: 18,555

このタイプは全くリアルではありませんし、
防草効果もほぼありません。

でも水捌けの良さは抜群&ローコスト
敷くときも楽々。
こだわらない人なら有りだと思います。

★繋ぎ目が減り選択肢も多いロールタイプ

繋ぎ目をなるべく少なくしたいなら、
ロールタイプの人工芝が良いでしょう。

だいたいの製品が1mか2m幅で、
長さは選べるようになっています。

メーカーにもよりますが、
まとめて買うと
1m2あたりの値段が安くなるところがほとんどですね。

またロールタイプの人工芝は、
選択肢が多いのも特徴です。

値段はさまざまですが、
2,000円~3,000円/m2くらいのものが、
主流でしょう。

お手頃価格のものを
10m2くらい購入すれば、
1,300円/m2くらいで買えるので、
100均並みにコストを抑えられます。

因みに私自身も
庭にDIYで人工芝を引いたことがありますが、
格安のロール人工芝を選択しました。

そのときにかかった費用を
まとめた記事もあります。

⇒人工芝をDIYで敷く!かかる費用はどれくらい?難易度は?

具体的な費用も載せてますので、
よろしければご覧下さい。

スポンサーリンク

★防草シートについて

自宅の庭なら正直、
防草シートはなくても良いと思います。

リアル人工芝を引くだけでも、
雑草はかなり抑制できますし、

繋ぎ目や透水用の穴から、
生えてくることもありますが、
それくらいなら毟れば良いと思うからです。

購入する場合は、
100均だと100cm×140cmで100円+税

ホームセンターだと、
安いものが1×10m2で1,000~1,500円くらい

業務用で使うような強力タイプだと、
1×10m2で5,400~6,500円くらい
目安にしてもらえればと思います。

また防草シートも大きいロールのものほど、
1m2あたりが安くなりやすいです。

★その他の費用

固定のためのU字ピンが10本あたり200~500円くらい

継ぎ目にジョイントテープを貼る場合は、
その費用も必要になります。

専用ジョイントテープは、
幅15cmのものが10mで1,500円くらいです。

個人的にはU字ピンだけで充分だと感じてます。

まとめ

■業者に依頼する場合の目安

5,600~9,000円/m2(施行費用込み)

ただし交渉による値引きや、
下地整地にかかる費用で
大きく変動する可能性有り。

■DIYで敷く場合

1,200~3,000円/m2+アルファ

+アルファは防草シートや、
固定のためのU字ピン、
ジョイントテープの費用。

ジョイントパネルタイプだと
リアル人工芝は30×30cm2で300~500円程度

おおまかにまとめると、
こんな感じですね。

庭に人工芝をひく際の
参考になれば幸いです♪

※なお、当ページで紹介しているのは、
あくまでも「参考費用」です。
この価格の範囲におさまると保障しているわけではありません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

クリスマスローズ ピンク

クリスマスローズが持つ毒性について!部位・症状など詳しく

冬の庭園を華やかに彩ってくれるクリスマスローズ。 寒さに強い花は少ないので重宝する方も多いことでしょう。 でもこのクリスマスローズ… 実は毒がある…という話知っていますか? 当記事ではそんなクリスマス …

アメジストセージの増やし方は?最適な時期も紹介!

アメジストセージの増やし方ってどんな方法なの? 可愛らしい紫色の花を咲かせてくれるアメジストセージ。 せっかくだから、もっと増やして可愛い花をたくさん咲かせたい… そんな方々も少なくないでしょう。 ア …

夏に植える野菜!プランターで育てられるものだと何がある?

(さぁ、にゃにを植える?) 比較的手軽に家庭菜園を楽しめる、 プランターでの野菜栽培。 この記事では、 「夏に植える野菜のうち、 プランターで育てられるものって、 何があるんだろう?」 そんな疑問をお …

栗の育て方!鉢植えでの栽培方法も紹介!

「栗の育て方は?鉢植えでの栽培方法も知りたい!」 秋を代表する木の実の1つである栗。 大きな山や自然公園に行くと、 案外落ちていることもあります。 そういうところにある栗の木は大きいケースがほとんどな …

シクラメンと雪だるまの飾り

シクラメンの育て方!冬の間のお世話について

シクラメンといえば、冬に咲く花の代表格。 花屋さんでも、秋から冬頃に 鮮やかな鉢植えを見かけることが多いですね。 華やかさに惹かれて、購入したけれど、 どう育てたら良いのかわからない…。 そんな方もい …