毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

健康

カップラーメンに足りない栄養を楽に補う食べ物は?

カップラーメンは手軽だし、
案外美味しい!

でも栄養バランス
ちょっと心配ですよね。

それなら足りない栄養を補える食べ物を!

となるのですが、

それが手間のかかるものだと、
カップラーメンの手軽さが台無しになってしまいます。

そこでこの記事は

「カップラーメンに足りない栄養を補うことができ、
尚且つ手軽な食べ物は何か?」

をテーマにお届けしていきます!

スポンサーリンク

カップラーメンに足りない栄養は何?

カップラーメンを中心した
食生活を送っていると、
以下の栄養素が足りなくなりがちです。

・鉄分、カルシウムなどのミネラル

・ビタミン類

・食物繊維

・タンパク質

・必須アミノ酸

これらの栄養素が
全く入っていないわけではありませんが、
到底十分な量ではありません。

いずれも人間が
健康的に生きるためには重要な成分です。

栄養を手軽に補うことが出来る食べ物は?

★乾燥ワカメ

ワカメはミネラルと食物繊維がたっぷり!

調理方法もかんたん。
お湯でもどせる乾燥ワカメを
カップラーメンのかやくに混ぜるだけです。

ワカメが合いそうな
カップラーメンのスープなら、
是非、試してみて下さい^^

★フレッシュサラダ

ミネラルビタミン
食物繊維などがしっかり摂れます。

海藻入りのサラダなら、
更に栄養価アップ!

コンビニやスーパーで売られている
袋入りサラダなら、
楽ですしコスパも◎です。

もし、休日にまとまった時間があるなら、
一時期、流行ったジャーサラダを、
用意しておくのも良いかも知れません。

★卵

「完全栄養食」

なんて異名ももつほど、
多くの栄養素が含まれている食品。

電子レンジを使えば、
かんたんに温玉に出来ますので、
カップラーメンに乗せて食べて
いかがでしょうか。

電子レンジを使った温玉作り方
下記の通りです。

1.レンジOKの器に卵を割って入れる。

2.水を少しだけ入れて、
黄身部分を爪楊枝で一突き(黄身の爆発防止)

3.ラップをかけて、電子レンジで温めたら出来上がり。

目安は600Wで60秒~90秒くらい。
個人の好みやレンジの出力によって変わるので、
様子を見ながらするのがオススメです。

しっかり茹でた卵のほうが好きなら、
こういうの↓もオススメです。

レンジで簡単にゆで卵が完成!
うちにもあるけど、本当に便利です。

ゆで卵はトッピングとしてだけでなく、
他の料理にも使えますしね。

★納豆

納豆は好き嫌いが別れるでしょうし、
カップラーメンと同時に食べるには、
微妙かも知れません。

でも「手軽に栄養を補う」という点において、
心強い味方になってくれます。

高タンパク質で、
カリウム、カルシウム、鉄分などの
ミネラルもたっぷり。
更にビタミンB2B6ビタミンEなども
手軽かつ安く摂れる食品なのです。

スポンサーリンク

カップラーメンと上手に付き合っていこう!

栄養価が低く、
体に悪いイメージが強いカップラーメン

でも一緒に食べるもので、
足りない栄養を補い、
スープもあまり飲まないようにすれば、
突出して体に悪いわけでもありません

カップラーメンと健康のことについては、
こちらの記事でも書いています。
よろしければ合わせてお読み下さいm(__)m

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:

関連記事

クーラー病(冷房病)対策!職場でも予防を!前編

地球温暖化が進むにつれ、冷房への依存度がアップ! その結果、クーラー病(冷房病)対策の重要性もアップ! そんな傾向がある現代日本。 自宅なら冷房(クーラー)の設定を変えれば良い話なのですが、 職場や外 …

皮つきの鮭 横から

鮭皮に含まれる栄養は?体に悪い説についても!

残す派と食べる派とで分かれる鮭皮。 皮なんだし、剥いで食べるのが普通… と思っている人もいるかも知れませんが、 実は鮭皮って栄養たっぷりなんです! でも「体に悪い」という説も…? 当記事では鮭皮の栄養 …

熱中症対策!体を冷やす方法!お手軽効果でエアコンいらず!

熱中症対策をしたいけれど、 体を冷やす方法って、 どんなものがあるの? 暑いなぁと思ったときに、 すぐにエアコンの効いた場所で涼める! …なら良いのですが。 そうはいかない場合もあるでしょう。 外にい …

紫外線アレルギーの症状とは?光線過敏症など別名も紹介

紫外線アレルギーとは、 その名称から連想される通り 紫外線を浴びることで、さまざまなアレルギー症状が現れることを指します。 一般的には紫外線アレルギーや日光アレルギーという呼ばれていますが、 医療現場 …

健康診断 前日!飲み物の影響は?注意点など

健康診断 前日の飲み物で注意したい点は? 年に1~2回ある健康診断。 出来れば良い数値が出て欲しい…と思いますよね。 そのためには、 前日から飲み物に配慮したほうが良いのかも、 気になるところでしょう …