毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

ガーデニングで植える夏の花!白&育てやすいオススメ5選!

ガーデニングをする女性と男性

ガーデニングで、
白い花を植えたいんだけど、
夏の花だとどんな種類があるんだろう?

白い花って、
幅広い色の花と合いますし、
夏らしく爽やかな感じもして、
素敵ですよね♪

この記事では見た目と育てやすさを重視した、
夏の白い花を5種類を紹介していきます。

スポンサーリンク

ガーデニングに!夏の白い花~5選

★センニチコウ(千日紅)

千日紅

■開花時期:7~11月
■苗の購入期:4~8月
■一年草

派手ではないけれど、
印象に残る形状をしたセンニチコウ。

乾燥にも暑さにも強く、
ドライフラワーにも向いています。

★ペニチュア

ペニチュア

■開花時期 4~11月
■苗の購入期 3~9月
■一年草

肥料を切らさずに与え続けると、
写真のように可愛い花をたくさん咲かせてくれます。

暑さや乾燥にも耐性があるため、
ガーデニング初心者でも育てやすい夏の花です。

★タチアオイ(ホリホック)

タチアオイ

■開花時期:6~8月
■苗の購入期:5、6月、10月
■一年草と二年草

2メートルもの背丈になる大柄な花。

高さがあるので支柱が必要ですが、
大変、見栄えがします。

暑さにも乾燥にも強いので、
冬を越さない春撒きの一年草タイプなら育成も簡単です。

しかも2ヶ月近くもの間、
毎日新しい花を咲かせてくれます。

★ベコニア

ベコニア

■開花時期:4~10月
■苗の購入期:4~9月
■多年草

カラーバリエーションも、
花びらのタイプも豊富なベコニア。

もちろん白いベコニアもあります。

真夏の公園の花壇でも、
見かけるくらいに強い花。

多年草なので、年越しも可能です。

★ジニア(百日草)

ジニア白

■開花時期:5~11月
■苗の購入期:4~9月
■一年草

ポンポンのように、
小さくて可愛い花を咲かせてくれるジニア。

百日草の別名の通り、
比較的長い期間、花を楽しむことが出来るのもポイントです。



スポンサードリンク

白い夏の花を活かしたガーデニングを!

ガーデニング用品

夏に咲く白い花のなかから、
5つ選んで紹介してみましたが…
いかがでしょうか?

今回、紹介した白い花は、
どれもガーデニング難易度が、
比較的易しいものばかりです。

気になったお花があれば、
気軽にチャレンジしてみて下さいね^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭

執筆者:

関連記事

アメジストセージの植え替え時期は?土についても!

この記事は アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)の 植え替えについてまとめています。 植え替え時期や、 どんな土づくりをすれば良いかなどを 紹介していきます!

さくらんぼの育て方~受粉方法は?成功させる4つのポイント!

さくらんぼの育て方のなかでも、 「受粉」はつまづきやすいポイントです。 受粉について、詳しく&わかりやすく話すとかなり長くなりますから、 当記事では受粉に関する情報のなかでも、 「受粉させる方法」にテ …

水耕栽培用ジェルを100均(ダイソー・セリア)で購入!

水耕栽培用ジェルとか 植物用ジェルとか呼ばれているこちらの商品。 前々から気になっていたので、 100均で購入してきました。 左の 「植物が育つ不思議なゼリー ジュエルポリマーパール」 と書いてあるの …

大葉(青じそ)をペットボトルで水耕栽培!【前半】

大葉(青じそ)をペットボトルで育てられるらしい! 今、流行りの水耕栽培というやつですね。 話には聞いたことがありましたし、 庭には青じそがあるのですが、 ペットボトル栽培はしたことがありませんでした。 …

レモンイエローの鑑賞用唐辛子

唐辛子 鑑賞用のものも食べられる?食べると危険?

唐辛子(トウガラシ)というと色は赤か緑。 形は細長くて先が尖っている、鷹の爪型をイメージする方が多いでしょう。 しかし「鑑賞用 唐辛子」として売られているタイプですね。 気になるのは、この鑑賞用の唐辛 …