毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

いちご 種 取り方は?スーパーのいちごから種を取って栽培

いちごって、種だらけですよね!

「1粒に種があれだけついているのだから、
それを元に育てられないだろうか?」

なんて考えたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

いちごのつぶつぶはちゃんとした種子なので、
取り除けば、種にすることが出来ます。

ただ普通の果物の種と違って、
少々取りづらいですよね。

この記事では、いちごの種の取り方を紹介します。

スポンサーリンク

いちごの種!取り方のコツ

いちごの種を取るには、ちょっとしたコツがあります。

それは
「周辺の果肉を乾燥させる」
もしくは逆に
「果肉をふやかす」
ことです。

※厳密に言うと、いちごの赤い部分は「果実(果肉)ではなく茎」なのですが
便宜上、この記事では赤い部分を果実として説明していきます。

具体的な手順は以下の通り。

【乾燥させるver】

1.いちごの表面を種ごと剥きとる
ニンジンやジャガイモなどの皮を剥く要領で!

2.「1」で剥いたものを、新聞紙やキッチンペーパーなどに貼り付ける
果肉の水分を吸わせるのが目的。
吸水性が高い他のもので代用してもOK!

3.果肉が乾燥して、種が浮き出るのを待つ
大体2日程度で、果肉が乾燥し、種が浮き出てきます。

4.「3」の種を綺麗に洗う
最後に種をキレイに洗って、おしまいです。

少し日数がかかってしまいますが、
取り方自体はとても簡単です。

その日のうちに取りたい場合は、
次に紹介する「ふやかす」方法がおすすめ!

【ふやかすver】

1.いちごの表面を種ごと剥きとる
先ほどと同じですね

2.「1」をきれいな水のなかに入れて放置する
だいたい2時間程度置いてふやかします。

3.種の周りから果肉を取る
果実が柔らかくなっているので、種から外しやすくなっています。
そっと手で取る他、ピンセットなどを使うのも手。

4.取った種を軽く洗う
最後に軽く洗って、おしまいです。

ふやかす方法だと種子に水分がたっぷり吸収されるので、
発芽率UPも期待出来ます。

どちらも簡単な取り方なので、
是非、実践してみて下さい。

ただ採取した種で育て始める前に知っておきたい注意点もあります。

次のページでは、そのことについて説明していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

> 続きを読む 

-ガーデニング・草花・庭

執筆者:

関連記事

ノースポールの花アップ

ノースポールの種のとり方(採取方法)は簡単!

ノースポールの種のとり方(採取方法)は? こぼれ種から 自然と増えていくことが多いノースポール。 でも植えたい場所があるというときや 種をプレゼントしたいこともあるでしょう。 このページではそんなとき …

ゼラニウムってどんな香り?タイプ別に紹介します!

ゼラニウムって、どんな香りがするの? 化粧品やアロマテラピーで使われる香りとしても、 見かけることが増えてきたゼラニウム。 また初心者でも育てやすい花、花壇で見かける花としても、馴染み深い存在です。 …

菊の育て方~摘芯の時期とやり方!意味も解説!

この記事では、 菊の育て方のなかでも 重要な「摘芯(てきしん)」について紹介していきます。 具体的な摘芯のやり方はもちろん、 摘芯とは何か、いきます^^ノ

サンカヨウの育て方~神秘的な山野草を育成!

引用:http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_672.htm 濡れると透明になる花として、 有名なサンカヨウ。 育ててみたいという方も、 多いのではないでしょう …

ウスネオイデスが絡められた鉄製スタンド

ウスネオイデスの飾り方を紹介!使う道具についても!

(さあ、どう飾る?) 根を必要としないエアプランツのなかでも、 特に人気が高いウスネオイデス。 細長く伸びていく蔓タイプの葉なので、 飾り方(ディスプレイ)の幅が広く、センスが試されます。 そうはいっ …