毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識 飲食品(自作料理以外)

柿の冷凍保存方法!一番簡単なのは?丸ごといける!?

柿イラスト可愛らしい

この記事では…

柿の冷凍保存方法は?

どれくらいの期間、保存できて、
解凍はどうやってやればいいの?

などなど、

「柿の冷凍保存」

に関連する情報をお届けします!

スポンサーリンク

柿の冷凍保存で一番簡単なやり方は?

冷蔵庫&冷凍庫

では早速、柿の冷凍保存方法についてですが…

とにかく簡単に保存したいのなら、

「丸ごとフリーザーバッグに入れて、
冷凍庫にIN!!」

これだけでOKです!

皮を剥くと崩れる完熟済みの柿も、
この冷凍保存方法ならいけます!

たくさん柿をもらって、
取り急ぎ保存したいときや、
気づけば幾つもの柿が完熟していた!
というときは、
是非、活用して下さい。

丸ごと冷凍保存した柿は食べるときどうするの?

丸ごと冷凍保存した柿を食べるときは、
自然解凍でOKです。

ただ冷凍すると組織が脆くなるため
完全に解凍すると、
実が柔らかくなり過ぎて、
崩れてしまうことがあります

なので半解凍の状態
皮を剥き食べたほうが良いでしょう。

また完熟した柿であれば
凍ったままヘタの部分をカットして、
スプーンで中身を食べるのがオススメです!

柿シャーベットとして楽しめますよ♪

完熟柿のシャーベットは結構人気で、
↓こんな製品も売られているくらいです。

是非、凍らせて食べてみて下さい(*^^*)

もちろん皮を剥いて保存するのも有り!

柿の一番簡単な冷凍保存方法として、
丸ごと保存するやり方を紹介しましたが、
もちろんカット後の保存だって有りです!

冷凍から取り出したあとに、
皮を剥いたり切ったりしたくない場合はもちろん、

切ったあとに、
「やっぱりこんなに食べきれない!」
と思ったときも安心ですね。

方法ですが、

「カットした柿をラップに包んでから、
フリーザーバッグに入れればOK!」

です!

カットして保存した柿も、
完全に解凍すると柔らかくなり過ぎている可能性があるため、
半解凍の状態で食べたり
スムージーの材料に使うと良いでしょう。

スポンサーリンク

冷凍保存した柿はどれくらいの期間もつ?

さて、ではここまでに紹介した方法で、
冷凍保存した柿がどの程度もつかですが、
目安は1~2ヶ月です。

ただ柿が入っている冷凍室を、
頻繁に開け閉めする場合などは、
もっと早く痛む可能性もあります。

なるべく早く食べたいところです。

まとめ!

柿のイラスト1

柿の冷凍保存方法は簡単!

丸ごとフリーザーバッグ入れても、
皮を剥いてカットしてから、
ラップに包んでフリーザーバッグに入れてもOK!

完全に解凍すると、
柔らかくなり過ぎていることがあるから、
半解凍状態で食べる!

以上、柿の冷凍保存方法でした。

ちなみに私は以前、
冷凍室の中身が多いときに

「冷凍室に完熟した柿を入れたあと、
それが固まる前に別の食品を押し込んでしまった」

ことがあります…。

かなり柔らかくなっていたので、
潰れてフリーザーバッグの中が汁だらけに><;

皆様は、ご注意下さいませ(ノ∀`)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識, 飲食品(自作料理以外)
-

執筆者:

関連記事

入浴剤 使用期限は?書いてないケースが多いけれど…

入浴剤の使用期限って、いつくらいまでなの? 入浴剤って、使用期限が書いていないケースが多くありませんか? そのせいでタンスの奥から、未使用の入浴剤が出てきたけれど、 まだ使えるのかと悩んだことが何度あ …

カップラーメンは栄養失調のモト?それは嘘?本当?

カップラーメンって、 手軽でそこそこ美味しいけど、 健康に悪いイメージがありますよね。 「カップラーメンは炭水化物と脂質、 それから塩分だらけ!」 「じゅうぶんな栄養が摂れないから、 栄養失調になる」 …

【NO精神論】髪を触るクセを直す方法とは

髪を触るクセを止めたい! でも気付けば触っている! こういう人、結構いるんじゃないでしょうか。 ていうか、私自身がそうでした^^; 頻繁に触ると髪が傷むし、 (痛むと今度は枝毛が気になるし) 落ち着き …

飲酒運転って自転車でも適用?法律的にはどうなの?

自転車の場合でも、飲酒運転って該当するの? 近年、取り締まりが非常に厳しくなっている飲酒運転。 アルコールの影響がある状態で、 自動車を運転した場合、法律違反になるわけですが… これが自転車だと、どう …

タコスミパスタが食べられるお店ってないの?

(タコ料理自体は珍しくないけど…) タコスミパスタって、 お店で全然みませんよね。 イカスミパスタはあんなに見かけるのに! (タコスミパスタがメジャーでない理由は、こちらの記事にまとめてあります) ま …

S