毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識

着る毛布向き洗濯ネットを紹介!洗えるかの判断基準も!

斜めから写した洗濯機

着る毛布を洗濯したい!

でも洗って大丈夫かどうか不安という人や、

その場合、ネットに入れる必要ってある?
入るサイズのネットがない…

そんなふうにお悩みの方へ!

「どういう着る毛布なら洗えるのか」

「そもそもネットに入れる必要はあるのか」

「お手頃価格の大きめ洗濯ネット」

といった内容を紹介をしていきます^^ノ

スポンサーリンク

洗濯機で洗える着る毛布かの基準

王道は、洗濯表示に従うことです。

洗濯機可、40℃限度

このマークがついていたら洗濯機で洗ってOK!

(40という数字は40℃を限度とする水で洗えるということです)

手洗いのみのマーク

逆にこのマークがついていたら、
「手洗いのみ」ということです。

洗濯表示が確認出来ない場合は、
自己責任でご判断を…ということになりますが、基準として
化学繊維系の毛布は洗濯機で洗っても問題ないことがほとんど
です。

もちろん洗う以上、多少の摩耗はつきものですが、
毛布、フリース系の素材は洗うと薄くなっていくのは仕方ないと割り切っています^^;

自然素材系の着る毛布なら縮む可能性が高いので、
避けたほうが無難です。

着る毛布も洗濯ネットに入れて洗うべき?

結論からいうとYESです。

着れる毛布は結構なサイズですし、
結局のところは毛布です。

だから洗うときは毛布向けの洗濯ネットを使うのがオススメです。

着る毛布に使える洗濯ネットの紹介

【ニトリ】

ニトリの毛布が洗える角型洗濯ネット

引用:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8503163s/

なんと税別277円!(2020/7時点)

50×115cmと充分なサイズ。

ただ送料がかかってしまうので、
近くにニトリがある方、ニトリ通販で他に買うものがある方にオススメです。

⇒毛布が洗える角型洗濯ネットの販売ページはこちら

【amazon】

B06XKLSLB3
ダイヤコーポレーション ふくらむ洗濯ネット特大50 毛布も洗える

毛布が入るサイズの洗濯ネット。
入口が大きくロングファスナーなので使いやすいです。

容量に合わせて、ネットが丸く膨らむのもポイント。

スポンサーリンク

【番外:ダイソー】

毛布用ではありませんが、
ジャンボサイズの洗濯ネットなら、
ダイソーでも売っています。
(200~300円しますが)

あまり分厚くない着る毛布なら、
これでも入るには入るでしょう。

ただ毛布用のネットのほうが、しっかり洗える構造にはなっています
あくまでも「とにかく安く済ませたい」人向けです。

ダイソーなら店舗数が多い(近くで買いやすい)のも魅力ですね。

衛生的な着る毛布で気分良くすごそう!

ライトグリーンの毛布

着る毛布のように大きなものの洗濯は、
ちょっと億劫になるものです。

ついつい洗わないまま着続けることもあると思います。

でも衛生的なものを着ていたほうが気分が良いものです。
安心感も湧きます♪

洗うと毛布が薄くなるペースは早まりますが、
ネットはそれを抑えてくれます

この記事が参考になれば嬉しいです(^^)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識

執筆者:

関連記事

旅行の荷造り!悩み別にコツを紹介!苦手な人も楽しく!

旅行は準備が大切! 荷造りはそのなかでも重要ポイントの1つですね。 準備万端で出かけたいけど、 荷物が多すぎるとそれも不便。 帰りはお土産もあることを考えると、 旅行バッグに空きスペースも欲しいし… …

花粉の避粉地はどこ?関東にもある?国内避粉地を紹介

もう花粉症にはうんざり! 避粉地で快適に暮らしたい! それが無理でも、せめて連休くらいは避粉地で…。 上記のようなことをお考えの方は、 多いのではないでしょうか。 日本はスギやヒノキの花粉飛散量が凄ま …

エアコンのリモコンが壊れた!?とるべき行動は?

エアコンのリモコンが壊れた! そんなときのための対処法を、 ・リモコンアプリについて ・リモコンの修理や買い替えをしたい場合 ・取り敢えずエアコンを切る方法 の3章に分けて紹介していきます! と、その …

黒い加湿器

なんで?加湿器のタンク掃除にクエン酸がオススメな理由と方法

地味に面倒な加湿器のタンク掃除。 クエン酸を使った方法がよく薦められていますが、 「どうしてタンクの掃除にクエン酸が良いのか」は知っていますか? 当記事では、何故クエン酸を使うと良いのかと、 具体的な …

飲酒運転って自転車でも適用?法律的にはどうなの?

自転車の場合でも、飲酒運転って該当するの? 近年、取り締まりが非常に厳しくなっている飲酒運転。 アルコールの影響がある状態で、 自動車を運転した場合、法律違反になるわけですが… これが自転車だと、どう …