毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

料理関連

宅飲みおつまみ!本っ当に簡単に作れるレシピを紹介!

宅飲みでのおつまみ。
簡単に作ることが出来て、評判も良いレシピは?

居酒屋に比べると、コストが抑えられて、
ゆったりと過ごしやすい宅飲み。

しかし飲食物を自分で用意しなくてはならないというデメリットもあります。

市販のおつまみだけでは味気ないけれど、
手間がかかる料理をするのは大変ですよね。

そこでこの記事では、

「簡単に作れて、しかもウケが良い宅飲み料理」

を紹介していきます!

スポンサーリンク

簡単におつまみを作るなら

手軽に宅飲み用おつまみを作るとなると、
「調理行程はシンプル」でありたいもの。

おすすめは、

「味付けはオールインワン調味料だけで完了!
あとは加熱するだけで出来上がるおつまみ」

「組み合わせるだけで完成するおつまみ」

です。

それぞれ詳しく解説していきます。

★オールインワン調味料で作れるおつまみ

オールインワンタイプの調味料はかなり便利!

特に細かい味の調整が苦手という方や、
そもそも調味料が揃っていないという方にオススメです。

例えばこの商品。
キャッチフレーズ通り、海老(えび)にまぶして焼くだけでガーリックシュリンプが出来上がります

このS&Bのシリーズは簡単料理に向いているうえ、
1袋あたり100円ちょっとで、
スーパーやドラッグストアなどで売っているので、
是非試してみて下さい。

同シリーズだとこちらもおすすめ。

魚にまぶす用ですが、海老やイカなどに使ってもOK!

以前、これで小海老のバジル炒めを作りましたが美味しかったです。

因みに鶏肉verもあります。

一口大に切った鶏もも肉をにまぶして炒める
手ごろなおつまみになりますよ。

★組み合わせるだけで作れるおつまみ

組み合わせるだけで作ることが出来るおつまみは、
簡単に済ませたいときの強い味方。

代表格はこちらのチーチク(チーズちくわ)ですね。

チーズの代わりにきゅうりを詰めたり、
きゅうりとちくわを両方詰めたバージョンもあります。

チーズをとけるチーズにして、
オーブントースターで少しあぶったり、
クリームチーズにしても美味しいです。

他には板わさも簡単おつまみの代表格だと言えるでしょう。

かまぼこにワサビを乗っけたものを用意し、
醤油を付けて食べるだけ。

とても簡単ですね。

画像のように青じそを合わせると、
オシャレですし、味のアクセントにもなります。

洋風の簡単おつまみをご所望なら、
カナッペがおすすめ。

作り方はとっても簡単。
スライスしたパンの上に生ハムとクリームチーズを乗っけるだけ
ワインなどの洋酒のお供に良いですよ。

簡単おつまみで気軽に宅飲み!

以上、簡単に作ることが出来る宅飲みおつまみの紹介でした。

レシピを細かく書く必要がないくらいにお手軽なものばかりなので、是非作ってみて下さい。

それでは楽しい宅飲みを!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-料理関連

執筆者:

関連記事

しそジュースの保存はペットボトルでOK?保存するときのコツは?

しそジュースの保存って、 ペットボトルでも大丈夫なの? しそジュースは 1度にまとめて作ることが多いので、 保存方法には悩みますよね。 ペットボトル容器でも、 キチンと保存できるなら助かるけれど、 ど …

あさりの砂抜きに包丁ってなぜ?本当?それとも迷信?

「あさりの砂抜きのとき、 包丁も一緒につけると効率的!」 最近、そんな不思議な話を聞きました。 それは友人と料理について 話していたときの出来事。 昔、あさりの砂抜きに失敗した話をすると、 「あさりと …

ローストビーフって生だよね?なんで大丈夫なの?

美味しい美味しい ローストビーフ。 でも… そういえば内側が赤いですよね。 っていうことは、生? 生焼けにも 程があるような気がするんですが、 大丈夫なんでしょうか? いや、今までの経験上、 大丈夫で …

かき氷機でふわふわに!家庭用おすすめ製品とプロ級製氷法!

「家庭用のかき氷機でだって、 ふわふわのかき氷を作りたい!」 って思いませんか? この記事では、 ふわふわかき氷を自宅で作る方法を教えちゃいます! お店のような ふわふわかき氷を作るために、 重要なも …

秋の果物たち

秋の味覚ランキング&アンケート!総合的な結果と個人的順位

秋の味覚といえば? 人によって思い浮かべるものはさまざま! 当サイトでは大手ランキングサイトである 「gooランキング」の数年分の結果や、 「しらべぇ」のアンケート結果、 個人ブログで公開されているラ …