毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

実用知識 雑学

涙もろくなる方法3つ!冷めた人間だと思われたくない…

涙もろくなる方法が知りたい!

そんな要望の裏には、

「お世話になった人のお葬式なのに、涙を流せなかった
自分は冷たい人間なのではないかと、不安になった。」

卒業式で号泣する人も出るなか、
涙ぐむことすらなく、気まずかった」

感動する映画をみても、全く心が動かない自分自身をつまらないって感じた」

なんて出来事があるケースが多いようです。

別に「涙もろさ=心の温かさ」とも限らないのですが、
せっかくの人生。

思い切り涙を流して、
悲しんだり、感動したりしたほうが、
充実感は得やすいかも知れません。

それに涙は血中のストレス成分を排出してくれますから、
ストレス解消にも効果があります。

そんなわけで!
この記事では
「涙もろくなる方法」について紹介していきます。

スポンサーリンク

涙もろくなる方法は大きく分けて3つ!

さて涙もろくなる方法ですが…

大別するとこの3つに分かれます。

1.感受性を豊かにする

2.泣きグセを作る

3.精神状態を不安定にする

1つ目は正攻法。
感受性を豊かになれば、当然涙も流しやすくなります
一番自然な方法だといえるでしょう。

ただ充分に心は動いているはずなのに、何故か涙は流れないという人には、
あまり効果がないかも知れません

2つ目は変化球。
ちょっとしたことでも、涙が流れるように、
自分の脳にクセを付けていく(条件付けしていく、プログラムしていく)方法です。

3つ目はおすすめ出来ない方法。
精神が不安定になれば、
ちょっとしたことでも泣いたり、怒ったりしやすくなるものです。
ただ涙もろくなれる可能性は高いですが、副作用が大きすぎます

なので、3つ目の方法は除外。
残りの2つを紹介していきます。

●感受性を豊かにする

感受性を豊かにする方法については、
いろいろなことが言われています。

私のおすすめは、
たくさんの物事に触れること
そのときにしっかり意識を向け、いろんな角度から考える習慣をもつことです。

多くの経験を積んだり、素晴らしい作品に触れたり…
いくらそういうことをしても、ぼんやりしていては効果が見込めません。

例えば素敵な絵画を観たとしましょう。

そのときに単に
「美しい絵だな」とか「技術力が高い絵画だな」とか思って終わりだと、
感受性は育ちづらいものです。

もっとその感覚を深めたり、

「この絵をどんな思いで描いたんだろうか」
「何を伝えたかったんだろうか」
「この色合いを出すのに、どのような工夫をしたか」

などはもちろんのこと、
少し捻って

風景画だったら、
「この絵の中に入り込むことが出来たなら…」とか、

海外から古い人物画であれば、
「もし、この絵のモデルになった人が…
未来の知らない国の知らない人たち観られている現状を知ったら、
どういうことを思うのだろうか」とか…考えてみるのも面白いかも知れませんね^^

このように、日ごろから
「物事を深く味わう癖」を付けることで、
感受性…つまり感じ取る能力が高まっていきます

例えばお葬式でも、故人と思い出を心に浮かべて、

そのような時間は二度と訪れないこと、
新しい思い出も作れないこと、
伝えられなかった言葉はないかどうか…

といったことを考えれば、
自然と涙が浮かんで来やすくなるものです。

もし

「心は動きやすくなったが、涙は出ない」

という場合は、次の「泣きグセを作る」の項目をご覧下さい。

スポンサーリンク

●泣きグセを作る

「今まで、映画やDVDを観てどれだけ感動しても、
涙を流すことはなかった。
しかし1度、とある映画で泣いてからというもの
他の作品でもよく泣くようになった

これは私の友人から聞いた話です。

またこれに近い話は、他の人たちからも聞いたことがあります。

これらの話から推察されるのは
「泣きグセ」のようなものがあるんじゃないかという事です。

涙を流すという行為は、
血中に生じたストレス成分を排出する行為であると同時に、
自分の感情を表に出す行為でもあります。

この「涙という感情表現」に対して、
どこか抵抗がある方もいらっしゃるはずです。
(例えば、子どものころに
「男の子は簡単に泣いちゃだめ!」と言われたことが、
無意識の領域で引っ掛かっている可能性もあります)

こういうのは一度乗り越えることで、
涙を流しやすくなります。

脳や体が「心が大きく動いたら涙を流す」という一連の流れに慣れていない可能性もあるでしょう。

人間の体は案外、融通か利きますから、

「感動したら、涙を流す」とか
「こういう映画を観たら、涙を流す」とかいうふうに、

条件付けしていくことも可能です。

まずは日ごろから、涙を流す習慣を付けてみましょう

一人のときに、出来る限り感動的なDVDを観ながら、
意識的に感情をふくらませてみて下さい。

そして顔をゆがめて、無理矢理でも泣くようにしてみて下さい。
最初は涙が出ない状態での嘘泣きでもOK!!

玉ねぎやメンソレータムなどを目に近づけて刺激する…という荒業もあるにはありますが、
健康上の理由でおすすめしません。

涙もろくなる事にはメリットもデメリットも!

以上、「涙もろくなる方法」の紹介でした。

涙を流すことがストレス発散につながるのは、
科学的にも証明されています。

なので涙もろくなれば、
今までよりストレスを溜め込みづらくなるでしょう。

また涙もろいと
「情に厚い人」「心の優しい人」「純粋な人」といった印象を持たれやすくなります。

その反面、
「子どもっぽい人」「情緒不安定な人」
というマイナス印象を持たれる可能性も否定出来ません。

このように涙もろくなることには、
メリットとデメリット、どちらもあります。

この記事で紹介した
「涙もろくなる方法」を実行する前に一度、
「本当に涙もろくなりたいかどうか」
よく考えてみるのも良いでしょう。

こちらの記事も参考になります!
⇒涙もろくなる理由は?年齢のせいだけじゃない?ゾッとする原因も…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-実用知識, 雑学

執筆者:

関連記事

生じゃないビールとは?そもそも生ビールの定義って?

「生じゃないビールって、どんなのだろう?」 先日、定食屋に出かけたときのこと。 メニューを見て、そんなことを思いました。 「取り敢えず、生で!」 なんて威勢良く頼む人がいるくらいには、 生ビールという …

自作キャンピングカーの車検!チェック項目や期間など!

キャンピングカーを自作したけれど、 車検はどうなるんだろう? チェック項目や、 次の車検までの期間は? 8ナンバー車登録していある場合と、 してない場合で何か変わる? 「自作キャンピングカーの車検は今 …

節分って外国ではないの?似た行事はある?

2月3日といえば節分。 日本では伝統行事となっていますが、 外国だとどうなのでしょうか? 日本と全く同じ節分ではないにせよ、 似たような行事なら、 ありそうですよね。 気になったので、 調べてみました …

5月時候の挨拶「新緑」を使う例文を紹介!結びの挨拶も!

5月の時候の挨拶で、特に使われる単語といえば、 「新緑」ではないでしょうか。 特に「新緑の候」という書き出しは、よく見かけますね。 このページでは、「新緑」を使った5月の時候の挨拶や、 新緑を連想させ …

熊手(縁起物)の勘定科目は?何に計上したら良いの?

「商売繁盛するようにと願い、 購入した縁起物の熊手…。 購入にかかった費用を 経費にしたいんだけど… 勘定科目は何にしたら良い?」 この記事では、 そんな疑問をお持ちの方向けに、 「熊手の勘定科目は何 …